お知らせ
2学期スタート!
32日間の夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。
1時間目はリモートで始業式を行いました。3名の児童が2学期の目標について堂々と発表することができました。
その後、校長先生より南小学校の教育目標や児童会で決めた目標「メリハリ」「あいさつ」「認め合い」について達成できるように努力していきましょうという話がありました。
2学期が一番長い期間になるので、一人一人が自分の目標が達成できるようにがんばっていきましょう。
1学期終業式
本日で1学期が終了しました。大きな事故もなく、無事に1学期の終了を迎えることができました。
明日から1ヶ月間の夏休みに入ります。交通事故や水の事故等に気を付けて、きまりを守って楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
終業式では、3年生と5年生児童がリモートで1学期にがんばったことを発表しました。
PTA心肺蘇生法・AED講習会
24日(水)にPTA心肺蘇生法・AED講習会がありました。延岡市消防本部の方を講師に招き、約30名の保護者並びに児童生徒が講習を受けました。万一、家族や近くにいる人等が心肺停止の状態で倒れていたときの応急処置のしかたを学びました。子どもたちも心臓マッサージやAEDにも触れ、いざというときの対応について実習しました。
非行防止教室(1年生)
延岡警察署の方を講師として非行防止教室を行いました。お店でおかしを取ってしまうという想定で、万引きや窃盗は犯罪だということを学習しました。勝手に物をとったり、友だちから誘われても万引きをしたりしたらいけないということを学びました。まもなく、夏休みに入りますが、用のないときはお店に立ち寄らないなど家庭での声かけもお願いします。
選書会
学校の図書室に入れてほしい本を選ぶ選書会を先週から行っています。子どもたちはそれぞれに興味をもった絵本や図鑑、小説などを選んで希望用紙に書いていきます。予算の範囲内で子どもたちの希望に沿って図書の本を購入していく予定です。
2週間の教育実習が終わりました
先週から今週にかけての2週間、宮崎大学の4年生2名が教育実習に来ました。2名の大学生とも南小学校の出身で、子どもたちと楽しく会話をしたり、いっしょに遊んだりしました。子どもたちにとってはお兄さん、お姉さんのような存在でしたが、授業ではしっかりと話を聞いて学び合いができました。
南小での実習で経験したことを生かして、これから教壇に立てるように採用試験に挑まれるそうです。2週間、ありがとうございました。
大学生による水泳学習補助
今週に入り、真夏を彷彿させる日が続いています。
体育では、水泳の学習をしていて、子どもたちはとても気持ちよさそうに水慣れをしたり、泳いだりしています。また、今週から九州医療科学大学の学生さんが水泳の補助に来てくれています。子どもたちの実態に応じて声かけや泳ぎ方の支援をしてくれました。
読み聞かせ
家庭教育学級の「ゆめ学級」のみなさんが中心となって、子どもたちへの読み聞かせをしていただいています。
子どもたちは読み聞かせを大変楽しみにしており、目をきらきらさせながら聞き入っています。
コロナ禍で中止となっていた読み聞かせが再び復活して、子どもたちの豊かな心の醸成に一役買っていただいていることに感謝申し上げます。ありがとうございます。
プール開き
あいにくの天気ではありましたが、子ども達は、寒い様子も見せずに、水の掛け合いや、感覚を楽しみ、元気に泳ぎました!このあとの授業はどうだったかな?
これから夏真っ盛り、川や海に行く回数も増えてきます。学校のプールとは違った所での遊泳は特に気を付けましょう。
今月の29・30日には、着衣泳教室があります。しっかり学んでくださいね!
体力テスト
運動会も終わり、まもなく水泳の学習が始まります。その前に体育の学習では体力テストの測定を行っています。8種目(50m走、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、握力、シャトルラン、ソフトボール投げ)についてテストを行い、記録をとり、自分の体力が昨年度よりもどれくらい向上しているのかを見ます。
一人一人、自分の記録に挑戦していて、また新たな目標を決めていきます。
学校紹介(1・2年生)
6日(木)と7日(金)に2年生が、学校にある職員室や音楽室などの特別教室の紹介を1年生にしました。お兄さん、お姉さんになった2年生が事前に各教室を回り、どんなものがあるのかを見たり、どんなことをする教室なのかを先生に聞いたりして調べました。調べたことをもとにポスター役や発表係、誘導係を分担して1年生に学校の紹介をしました。1年生は2年生から教えてもらったことをよく聞いて、何をする教室なのかを確かめることができました。
運動会
朝の雨
にとても心配しましたが、運動会が開催されました
6年生は最後の運動会、短い練習でみんなで造りあげたソーラン節!!感動しました
1年生の保護者の方はとても緊張されたのでは?!とても元気いっぱいで運動会楽しんでい
ました。大きなケガもなく、無事運動会閉幕をむかえました!
前日からの準備また当日の係をしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
運動会予行練習
26日(日)の運動会を前に予行練習をしました。
予行練習では、一通りのプログラムの流れや団技、徒走の順番の確認などを行いました。本番さながらに一人一人の子どもたちが一生懸命がんばっていました。
また、5・6年生は自分の競技以外にも係の役を責任をもって行っていました。
安全パトロール(青パト)隊対面式
南小の子どもたちの登下校や地域での見守りをしていただく安全パトロール(青パト)隊の対面式がありました。
27名の隊員の方に来ていただき、子どもたちとの顔合わせをしました。登下校の際にはいつも子どもたちに声をかけていただいたり、不審者等がいないか見回りをしていただいたりしています。
いつも子どもたちの安全を見守っていただいていることに感謝申し上げます。
ペッパー贈呈式
興電舎様からお借りする人型ロボット「ペッパー」の贈呈式がありました。興電舎の甲斐社長より「いろいろなことに関心を持ち、勉強をがんばってほしい」と激励いただきました。代表児童2名が「プログラミング学習をがんばり、自由に動かしたり、一緒に苦手教科の知識を身に付けたりしたい」と抱負を述べました。これから様々な授業でペッパーを活用していきたいと考えています。
歓迎集会
1年生の歓迎集会を行いました。入学式では6年生のみの出席でしたが、歓迎集会は全校が一堂に会して1年生の入学をお祝いしました。2年生からの呼びかけと歌のプレゼントがあり、1年生もとても喜んでいました。
交通安全教室
1年生から3年生を対象に交通安全教室を行いました。
梅田学園自動車学校の方を講師に招いて、横断歩道の渡り方や道路に潜む危険について学習をしました。
交通ルールを守って登下校できるように今後も指導していきます。
新年度が始まりました
5日(金)に令和6年度の始業式を行い、それぞれの児童が一学年進級をしました。
また、12日(金)には、新入生103名が入学し、令和6年度は全校児童655名でスタートしました。
これから1年間、様々な学習や行事、学校生活を通して、「自ら考え 正しく判断し 幸動する南っ子」に育っていけるように指導・支援をしていきます。
恩師の別れ
今日は、離任式でした。
10名の先生を無事児童と共に美送ることが出来ました。
児童の大きな声”ありがとうございました"が響き渡っていました。
感無量です。
先生ほんとにありがとうございました。
卒業式前日
いよいよ、あす(卒業)ですね。
6年生は最後の一日楽しむのかな。友達と沢山おしゃべりしてすごすのかな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 2 | 8 2 | 9 2 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 3 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 1 2 | 2 1 | 3 |
宮崎県延岡市平原町2丁目825-1
電話番号
0982-33-2750
FAX
0982-33-2751
本Webページの著作権は、延岡市立南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。