学校日誌

学校や子どもたちの様子

参観日・学校評議委員会

 今日は土曜授業で参観日でした。
 また、この日に合わせて学校評議委員会も行いました。ま
ず2校時に全学年の授業を参観していただき、その後に協議
会を行いました。2校時は下学年が授業参観、上学年は通常
授業でしたが、どの学年の子どもたちも課題に向けて集中して
取り組んでいました。
 参観いただいた保護者の皆様、そして学校評議員の方々、
本日はありがとうございました。

『1年生も電子メディアの種類をたくさん知っていてビックリです!』


『2年生は文章を分かりやすくまとめて書く国語の学習です。』


『3年生は難しい文章を声を合わせて読み上げていました。』


『4年生は3校時が授業参観なので余裕で算数の学習です。』


『5年生も比較的リラックスして新聞作りに取り組んでいました。』


『6年生は国語で格言についてみんな深く、真剣に学んでいました。』
0

今日の避難訓練で

 給食室から火災が発生したという想定で、本日の清掃中に
避難訓練を行いました。避難するように放送があって、それぞ
れの清掃場所から2分39秒で全員の避難が完了しました。
 煙の速さを意識して、素早く避難することの大切さを忘れない
でほしいです。その後、119番通報の模擬体験やBFC防火標
語の紹介も行いました。

『とても素晴らしい標語ばかりでした。実践につなげよう!』
0

凧もあがれ

 先週からの寒波も緩み、昨日と今日は日中の気温もあがっ
て春の陽気となりました。そんな中、午前中に1年生が運動場
で元気に凧あげをしていました。若干風が弱いために苦労して
いましたが、それでも今日の気温と同じように少しだけあがって
いました。

『やっと学力テストが終わったぞ!点数も凧もあがってくれー!』
0

今年も宜しくお願いします

 3学期がスタートしました。今年も宜しくお願いいたします。
 本日の始業日は、インフルエンザに罹患した児童も多く、
全員が揃うことは叶いませんでしたが、それでも子どもたち
の元気な声が学校に戻って来ました。
 3学期の授業日は55日間(6年生は54日間)と短いため、
特に一日一日が大切な学期でもあります。次学年に向けて
のまとめとステップの学期となります。

『2・4・6年生の代表児童による作文の発表です。』
0

ありがとうございました

 子どもたちが集団下校で帰路につきました。これで明日からの
17日間は学校も寂しくなります。本校のホームページも2学期始
業日の閲覧者数が35,970名から、本日43,092名となり、延
べ約7千名の閲覧者数となりました。ご覧いただいた方々に心か
らお礼申し上げます。ありがとうございました。
 そして、3学期も本校のホームページを宜しくお願いいたします。

『昼休みは元気にドッジボールをする学年が多かったです。』


『そして地区ごとに注意を聞いて集団下校です。ウキウキですね。』
0

楽しみな・・・・

 今日は2学期の終業日。明日から17日間と少し長めの
冬休みが始まります。
 3校時の終業式では、1年生・3年生・5年生の代表児童
が2学期を振り返った作文を発表しました。それぞれに努
力したことやできるようになったことがあり、成長した様子
が発表からも伝わってきました。そして、たくさんの表彰も
行いました。
 さて、休み中はケガや病気に気を付け、1月9日(火)には
元気に登校してください。

『給食はパクパクたくさん食べて、掃除の段々拭きもできるようになりました。』


『給食は好き嫌いなく時間内に食べることができ、算数の計算も頑張りました。』


『宿泊学習で規律・友愛・協同・奉仕、学習発表会で努力の大切さを学びました。』


『市BFC防火作品展、1年生書写の部で堂々の特選です。』


『こちらは6年生標語の部、特特選で掲示用の標語になりました。』
0

その横で・・・

 5校時、5年生がもちをついているその横で、3年生が体育
の授業です。最初は何やらザワザワしていましたが、つきた
てのおもちのいい香りも何のその、ボール運動で盛り上がっ
ていましたよ。

『明日はサッカー日韓戦じゃね?それよりもボール蹴って!』
0

力もちー!

 今日は5年生がかかわった米作りのまとめで『もちつき』を
しました。5・6校時を使った活動でしたが、午前中から保護
者の方々が準備してくださり、みんなで『もちつき』や『もちを
まるめる』体験をしました。最後はつきたてのもちをおいしそ
うに食べていました。

『じゃーん!薪とかまどでお湯を沸かす本格スタイルです。』


『ペッタン、ペッタンとついています。はい!よ!力もち~!』
0

まとめの時期

 2校時の学級の様子を見に行きました。1・2年生はまとめ
のテスト。4年生は2学期まとめの会の計画。3・5年生は算
数。6年生は国語の授業でした。
 この時期はどの学年の時間割を見ても復習やテストが多く
なっています。2学期の授業日もあと6日。まとめの時期です。
 下の写真は5・6年生の様子です。

『町の幸福度?フムフム。なるへそ!そんな考えもあるね。』


『えっと!分数を整数で割ると、どうなるけ?ちょっと苦戦?』
0

みんな頑張れ

 今週は3日間の体育集会が計画されています。今日はその
初日。冷え込みが厳しい中でしたがみんな頑張って運動場を
走っていました。あとは木曜日と金曜日の2日間行われます。
みんな頑張れ!

『さやかな朝日を背中に受けてみんな頑張っています。』
0