ブログ
2016年11月の記事一覧
地震・津波の避難訓練
日向灘で大きな地震が発生、津波の心配もあるということで避難訓練を実施しました。
まず,一次避難で学校の裏山に避難しました。ここも標高は20mありますが、安全面を考慮して貯水タンクがある場所まで避難をしました。
津波の到達までの時間が大体17分程度だそうです。揺れで動けない時間が3分間 全員の第1次避難にかかる時間が10分程度かなと考えています。震災時に動ける速さは1秒あたり1m以下なるそうで す。通路を物がふさいでいたりすると更に移動が困難になります。
17-(3+10)=4 余裕は4分程度しかと考えています。
ご家庭ではどこに避難するかきめていらっしゃいますか。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1715/wysiwyg/image/download/1/235/big)
階段を使って上の空き地に避難しました。(第1次避難)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1715/wysiwyg/image/download/1/236/big)
避難して確認を終えたところです。このときで6分40秒でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1715/wysiwyg/image/download/1/237/big)
貯水タンクのある場所まで移動して2次避難を終了しました。
まず,一次避難で学校の裏山に避難しました。ここも標高は20mありますが、安全面を考慮して貯水タンクがある場所まで避難をしました。
津波の到達までの時間が大体17分程度だそうです。揺れで動けない時間が3分間 全員の第1次避難にかかる時間が10分程度かなと考えています。震災時に動ける速さは1秒あたり1m以下なるそうで す。通路を物がふさいでいたりすると更に移動が困難になります。
17-(3+10)=4 余裕は4分程度しかと考えています。
ご家庭ではどこに避難するかきめていらっしゃいますか。
階段を使って上の空き地に避難しました。(第1次避難)
避難して確認を終えたところです。このときで6分40秒でした。
貯水タンクのある場所まで移動して2次避難を終了しました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31 2 | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 1   |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
2
3
9
7
8
8