学校の様子

学校からのお知らせ

花丸 2年ぶりの入学式!

4月11日(木)に、入学式が行われました。
昨年度は入学式がなく寂しい思いをしたのですが、
今年度は4人が入学!
元気に返事ができ、ずっとおりこうさんでした。

6年生の歓迎の寸劇、3・4・5・6年生による
ソーラン節も見事大成功でした!

1年生が入学して、にぎやかになった島野浦小。
これから全校児童19人でがんばっていきまーす!

 

 

花丸 平成最後の新任式!始業式!

4月5日(金)
平成最後となる新任式、始業式が行われました。
3月29日の離任式に、お二人の先生方とお別れをしてさみしくなりましたが、4月になり、また新たにお二人の先生方をお迎えすることができました。
始業式では、新しい校長先生が、「校訓 【強く 正しく あたたかく】のそれぞれの言葉において『変身』していくことを目標にしていきましょう!」というお話をなさいました。そして、児童代表作文発表では、4年生の代表がはきはきと元気に今年度の抱負を発表しました。

 
 

今年度も、島野浦小学校をよろしくお願いいたします。

 

キラキラ 涙なみだの卒業式でした。

3月25日(木)
3人の卒業式でした。
すばらしい卒業式にするために、たくさん練習してきた18人。
歌を歌う前から、涙があふれ出てきた子どももいましたが、
みんな自分の台詞を心をこめてしっかりと言い、きれいな歌声を
聴かせてくれました。
心温まる卒業式となりました。

卒業生のみなさん、
卒業しても「強く 正しく あたたかく」
中学校でも活躍してくださいね!
卒業おめでとう!

 
 

花丸 卒業式の練習をがんばっています!


5日(火)から卒業式の練習が始まりました。
本校は少人数のため、全校児童が参加します。
全校児童で卒業生を送り出し、へき地ならではの卒業式です。
昨日は、「別れのことば」と歌の練習がありました。
今までの思い出を振り返り、別れのさみしさから、
涙を流す子どもたちも・・・。

卒業の日まで、あと10日。

     
  

会議・研修 今年度、最後の参観日でした。

2月27日(水)、本年度最後の参観日が行われました。
5校時に参観授業、6校時に学級懇談でした。
どの学級も、一年間の学習の成果が表れる発表が見られました。
5・6年教室では、子どもからおうちの方へ、おうちの方から子どもへの手紙が読まれ、涙なみだの時間となりました。

明日は、いよいよ「お別れ遠足」です。

 
   

晴れ 鬼は~外! 福は~内!

今日は、土曜授業の日。
4校時にどの学級も、豆まきをしました。
「ダラダラ鬼」「メディア放題鬼」「宿題しない鬼」たちを追い出すために、本物!?の鬼に向かって、豆を投げました。
『鬼は~外ぉ~!』『福は~内ぃ~!』

 
 

暦の上では春になりましたが、これからまだまだ寒い日が続くでしょうね。
インフルエンザにかからないように、気を付けましょう!(^ ^)/

了解 なわとび運動、最高記録!!

業間運動に行っているなわとび運動。
初日に225回の好記録をたたき出し、その後が期待された島野浦小18名でしたが、なかなか記録が伸びず・・・。
しかし、
昨日、278回の最高記録が生まれました!! やったーーーー!!
みんなでハイタッチやグータッチをして喜びました。
目標に向かって頑張る気持ち、相手を思いやる優しい気持ち、協力しようとする気持ちが育った6日間となりました。そして、全校児童18名がひとつになった時間でした。
     
 

晴れ なわとび運動開始!

今日から業間の時間に、全校でのなわとび運動が始まりました。
これは、全校で8の字跳びに挑戦することで、異学年の交流を図るとともに、
運動することへの意欲と体力の向上を図ることをねらいとしています。
また、延岡市小体連の縄跳び大会の3位入賞を目指しています!
初日の記録は、225回! なかなかの好スタートです!
300回を目標にがんばりまーーす!!!

 

 

お知らせ 避難訓練が行われました。

本日(1月10日)、4校時に火災における避難訓練が行われました。
子どもたちは、お(おさない)・は(はしらない)・し(しずかに)・も(もどらない)の約束を守って、1分50秒で運動場に避難しました。校長先生から、火事のおそろしさや、避難の大切さについてお話がありました。みんな真剣に取り組めた訓練でした。

 

晴れ 3学期スタート!

あけまして おめでとうございます。

今日から3学期が始まり、島野浦小児童18名が元気に登校しました。
始業式では、校長先生が、水が流れるように淀みなく努力していくことの大切さについてのお話を、6年生の岩佐勇希さん、長友玲々さん、長野陽平さんが3学期の目標を発表しました。6年生はあと3ヶ月で卒業を迎えます。悔いの残らぬよう、そして一日一日を大切にして、残りの日々をみんなと楽しんでほしいと思います。
始業式のあとには、学習面、保健面、生活面についてのお話がありました。
寒い体育館ではありましたが、みんな真剣に話を聞くことができました。

今年も、子どもたちと職員一同、楽しく元気にがんばっていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。




晴れ 2学期が無事終了しました!

12月21日(金)
全校児童18名が元気に登校し、2学期終業式が行われました。
式では、校長先生が2学期を振り返ってお話をされた後、
5年生の佐藤奏さんが2学期がんばったことを堂々と発表することができました。
また、2学期に優秀な作品を仕上げ、たくさんの児童が表彰されました。
式の後、冬休みの学習や生活について、3名の先生からお話があり、
みんな真剣な表情で話を聞くことができました。

3学期も18人全員の成長・活躍が楽しみです。

今年も、保護者の方々をはじめ、地域の方々、島野浦小学校の教育に
携わっていただいた方々、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
来年も、島野浦小学校をよろしくお願いいたします。

では、よいお年を・・・。

 
 
 

避難訓練を行いました。

 4月20日(金)
 地震(津波)を想定した避難訓練を行いました。
 子どもたちは真剣な面持ちで屋上に避難することができました。
 「自分の命は自分で守る。」
 学校生活だけでなく、登下校や地域で過ごしているときの避難の仕方についても学習しました。

新年度がスタートしました!

 新たな学年のスタートです!
 新しい先生方3人をお迎えした新任式、3年生・5年生が新年度の新たな希望を発表した始業式が行われました。
 始業式のあと、生徒指導主事が登下校に気を付けることや、帰宅時刻の話がありました。

 今年度は、残念ながら新入児童がおらず、入学式がありません。
 2年生6名、3年生3名、4年生3名、5年生3名、6年生3名の計18名、職員9名で、
楽しく充実した学校生活を送っていこうと思います。
 今年度も、島野浦小学校の教育にご支援とご協力をお願い致します。

5年生児童の発表  生徒指導主事の話

卒業式練習

 
 

3月8日(木) 卒業式練習
卒業式練習が本格的に始まりました。
島野浦小では卒業式に1年生から参加します。
初めて参加する1年生も一生懸命がんばってくれています。
すばらしい卒業式になると思います。

参観日

 
 
 

2月28日(水) 参観日
今年度最後の参観日を行いました。
1年生は生活科「できるようになったよ」を
2年生は道徳「シロクマのクウ(勤勉・努力)」を
3・4年生は国語「親守詩をつくろう」を
5・6年生は総合「島浦の未来を考えよう」の授業を参観していただきました。
お忙しい中の参観ありがとうございました。

全校朝会

 
 

2月27日(火) 全校朝会
3月に向けての全校朝会を行いました。
校長先生から努力は必ず実を結ぶというお話がありました。
その後、学習指導部から月目標についてお話がありました。
今月の月目標は「発表の仕方を工夫しよう」です。
児童のみなさん、相手に伝わるように話す力を高めていきましょう。

島の未来を考える(総合的な学習の時間)

 
2月22日(木) 総合的な学習の時間
5・6年生の総合的な学習の時間に島野浦の未来を考える学習がありました。
今回は、漁協の片野さん、駐在所長の猪野さんに来ていただき、子供達が考えた取組の発表を聞いて、感想や意見を話しながら子供達と協議をしていただきました。
片野さん、猪野さんありがとうございました。

高千穂町教育委員会から視察に来られました

 

2月22日(木) 高千穂町教育委員会視察訪問
今日は、高千穂町教育委員会の先生方の視察訪問がありました。
子供達の学習の様子を参観されました。
子供達は少し緊張ぎみでしたが、一生懸命頑張っていました。

学校評議員会

 
 

2月20日(火) 島野浦小・中合同学校評議員会
今日は、学校評議員の方を島野浦小学校にお招きして学校評議員会を行いました。
1年生から6年生までの授業の様子を参観していただき、学校評価についてご意見をいただきました。

ALTによる授業

 
 
2月8日(木) アンドリュー先生
島野浦小の外国語活動の時間にALTとしてやってきてくれるのはアンドリュー先生です。
元気で明るくて、いつも楽しく英語を教えてくださいます。
今日は、給食もアンドリュー先生が子供達と一緒に食べる日でした。お昼休みはみんなと一緒に遊んでくださいいました。
みんなアンドリュー先生が大好きです。

保健の授業

 
 
2月7日(水) 5・6年生のクラスで保健の授業がありました。
「犯罪被害の防止」の学習でした。養護教諭の先生が授業をしてくださり、みんな真剣に学習に参加していました。

メダカの水槽に氷が

 
2月7日(水) 寒い・・・
今朝も冷え込みました。島野浦でも-3℃まで気温が下がりました。
学校のメダカの水槽も分厚い氷が張っていました。

クラブ活動(3年生の見学)

 
 
 
 
 
 

2月6日(火) クラブ活動(3年生見学)
今日は、クラブ活動でクレープ作りを行いました。
みんなクレープの生地を焼くのに一生懸命がんばりました。
その後、生クリーム、フルーツをのせて、チョコレートクリームで飾り付けをしました。
自分で作ったクレープに大満足。笑顔満開の子供達でした。

豆まき集会

 
 
 
 
2月3日(土) 土曜授業日・豆まき集会
島野浦小では、毎年節分の日に豆まき集会を行っています。
執行部の3名の子供達が豆を使ったゲームを計画し、全校みんなで楽しみました。
最後に、年男・年女の5年生が豆をまき、みんなで拾いました。
今年も福に包まれる学校になりそうです。

租税教室(5・6年生)

 
 

2月2日(金) 租税教室(5・6年生)
今日は延岡税務署から3名の方が来られて、5・6年生に租税教室を行って下さいました。
税金がどうして必要なのかを学ぶことができました。

研究授業

 
 
1月24日(水) 研究授業
今日の2校時に5・6年学級で算数の研究授業を行いました。
島野浦中学校の先生方にも見に来ていただきました。
子供達は緊張しながらも、一生懸命考え、話し合いながら、問題の解き方を見つけていました。

土曜授業 1年生図工

 
 
 
 
 
 
1月20日(土) 土曜授業 1年図工
1年生の図工は、たこつくりでした。
みんな一生懸命組み立てて、絵を描いて、立派なたこが完成しました。
できあがったたこを早速運動場であげてみました。
今日は風がなかったので、みんな走って走って・・・
上がるたこを楽しみながら頑張って走っていた1年生でした。

参観日

 
 
 
 

1月19日(金) 参観日
3学期最初の参観日を行いました。
1年生は学活、2年生算数、3・4年生算数、5・6年生は道徳の授業を見ていただきました。どの学年の子供達も張り切って授業に臨んでいました。

中学校入学説明会

 
 
 

1月19日(金) 中学校入学説明会
今日、6年生は中学校入学説明会に行きました。まず、中学校で国語と理科の授業を受けました。国語は漢字の学習、理科は水溶液の学習を行いました。どちらも楽しい内容で3名とも授業に楽しく参加していました。
その後、入学生説明会、制服採寸を行いました。

ふくろう号来校

 

1月15日(月)ふくろう号
今日はひさしぶりのふくろう号来校でした。
子供達は自分の読みたい本を一生懸命探していました。
市図書館の皆さん、訪問ありがとうございます。

3・4年体育

 
 
 

1月10日(水) 3・4年体育(サッカー)
今、3・4年生は体育でサッカーの学習をしています。
3・4年生は7人ですので、担任が入って4対4でゲームをします。
チームで作戦を練って、得点につながる工夫を考えながらゲームをしていました。

5・6年習字

 
 
 
1月10日(水) 5・6年習字
5年生が「出発」、6年生が「希望」を書きました。
2018年最初の習字。みんなしっかり書けています。

1・2年生図工

 
 
 
 

1月10日(水) 1・2年生図工「ともだちみつけたよ」
今日は、学校の中を探検して、見つかった「ともだち」を絵に描く学習を行いました。
発想を広げて、いろんな場所から「ともだち」を見つけていました。

3学期始業式

 
 
 
 
 
1月9日(火) 3学期始業式
今日から3学期がスタートしました。
始業式では校長先生から新たな目標をもって頑張るようにお話がありました。
次に、3学期の目標を6年の佐藤くんが発表してくれました。そして、校歌を全員で斉唱しました。その後、学習、生活、保健の担当の先生から3学期のスタートに向けて心の準備(やる気スイッチ)、体調の管理等について話がありました。やる気スイッチを入れて頑張っていきましょう。

2学期終業式

 
 
 
 
 

12月22日(金) 2学期終業式
8月28日からの長い長い2学期のまとめの式、終業式がありました。
子供達はみんな元気いっぱい2学期を過ごすことができました。これも保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
校長先生から、目標を立てて生活すること、自分でできるお手伝いはどんどんするようにお話がありました。次に、2学期頑張ったことを岩佐くんが発表してくれました。
その後、校歌を斉唱し、表彰がありました。たくさんの子供達が賞状を受け取っていました。子供達の頑張りに拍手!!
最後に、冬休みの生活について担当の先生方からのお話を聞きました。
最後の先生のお話まで、しっかりした態度で聞くことができた子供達でした。

緑化活動

 
 
 
 
12月21日(木) 緑化活動
サイネリアの苗を一人一人自分用の植木鉢に植えました。
1,2年生は5,6年生がお世話をしてあげました。
自分だけの花が準備できた子供達はみんないい笑顔になっていました。

門松作り

 
 
 
 
 
 

12月18日(月) 門松作り体験(5・6年生)
老成会の方々にお願いし、門松作りの体験学習を行いました。
老成会の方々が前もって材料等を準備してくださいました。
子供達は、のこぎりで竹を切り、切った竹を割り、割った竹を缶の周りに貼り付け、荒縄で留めていきました。その後、缶の中に3本竹を入れ、砂を入れて竹を固定し、真っ白な化粧砂を入れました。最後に松、南天などを飾りつけ完成しました。
見事な門松が完成し、子供達は大満足でした。
老成会の皆様、本当にありがとうございました。

鑑賞教室

 
 
 
 
     
12月15日(金) 鑑賞教室
県立芸術劇場の「けんげきくんが行く」の鑑賞教室を島野浦小学校で行っていただきました。
今回は、イソップ童話「うさぎとかめ」を現代風にアレンジしたものを見せていただきました。
劇団の方の演技に、子供達はぐいぐいとお話の中に引き込まれ、夢中になって見ていました。
島ではなかなか見ることができない演劇の素晴らしさを、子供達は十分に味わうことができました。
「けんげきくんが行く」の皆様、本当にありがとうございました。

島内清掃

 
 
 
 
 
 

12月14日(木) 島内清掃
小学校と中学校合同で島内清掃を行いました。
地区の方々もたくさん協力していただきました。ありがとうございました。
子供達も島内をきれいにすることができ、清掃が終わったときには、すがすがしい表情になっていました。

図書の読み聞かせ

 
 
12月12日(火) 図書館支援業務の日
今日は、市立図書館から島小に図書支援の先生が来られました。
子供達が図書の本をたくさん読むようになるためのアドバイスをして下さいます。
その中で、4時間目に図書室で、全校児童に本の読み聞かせを行って下さいました。
「魚はどうやってねむるの?」など魚に関する本を読んでくださり、子供達は夢中になって聞いていました。45分があっというまに過ぎていきました。

閉会式

 
 
 
 
 
  
 
閉会式では、低中高学年の3位入賞者が表彰されました。
感想発表を5年の岩佐くんが行い、大きな拍手をもらっていました。
閉会式後にPTAから豚汁の差し入れがあり、みんな温かい豚汁に心もおなかも満たされ大満足の笑顔でした。
PTA役員の皆さん本当にありがとうございました。

小中学校持久走・駅伝大会開会式

 
 
12月2日(土) 持久走大会①
今年も小中合同で持久走・駅伝大会を行いました。
開会式では、競技上の注意を長野くんが、選手宣誓を清田さんがしっかり行ってくれました。

12月全校朝会

 

12月の全校朝会
校長先生が、ご自分の小さい頃の火事の体験を話しながら子供達に火遊びをしないこと、家庭でも火の取扱に十分気を付けることを伝えられました。
その後、養護教諭の先生から風邪に負けないようにするためのお話がありました。
風邪ウイルス役の先生が登場し、風邪予防戦隊フセグンジャーが登場し、大切なメッセージを子供達に伝えました。
今年の冬は風邪をひかない子供達であってほしいと思います。

秋の図書館祭り

 
 
 
 
 
11月29、30、12月1日 秋の図書館祭り
学習・図書委員会の企画運営で今年も図書館祭りが開催されました。
クイズ、しおり作り、本のリクエスト、挿絵パズルなどなど盛りだくさんの内容にみんな大喜びで参加していました。
手作りのしおりがラミネートされてできあがるととてもうれしそうでした。

5・6年家庭科の授業

 
 
5・6年生
家庭科の授業を栄養教諭の先生とのTTで行いました。
食べ物の栄養素の学習をたくさんの教材を使いながら分かりやすく教えてもらっていました。

お楽しみ集会

 
 
   
11月14日(火) お楽しみ集会
今日は全校でお楽しみ集会を行いました。
執行部のみんなで計画を練り、みんなが楽しめる活動を立ててくれました。
「校内かくれんぼ」では、かくれる側の子供達も、見つける側の子供達も夢中になって楽しんでいました。
「クイズウォークラリー」では、グループで力を合わせ、問題を解いていくことを楽しんでいました。
準備から当日の進行まで一生懸命頑張った執行部のみなさん本当にご苦労さまでした。

そろばん教室(3・4年生)

 
 
 
11月7日(火) そろばん教室
延岡市から今村聖先生に来ていただいて、そろばんの授業を行っていただきました。
そろばんの扱い方から、たしざんの仕方、ひきざんの仕方を教えていただきました。
大変分かりやすく、子供達もそろばんの玉の動かし方を覚え、夢中になって計算を行っていました。