日誌

子どもたちや学校の様子

にっこり 子どもたちの様子

 今日も朝から雨が降り、肌寒い日となりました。4年生は、社会科見学で岩戸地区の神社を見学しました。詳しい話を聞くことができ、勉強になったようです。他の学年も、それぞれの学習をがんばっていました。
          
校舎近くのイチョウの木も、葉っぱを随分落としています。
  
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 高千穂小学校・高千穂中学校で、午後から「高千穂町教育研究会」が行われた関係で、午前中授業でした。少し寒い日になりましたが、子どもたちは、全校音楽で合奏をがんばっていました。来週金曜日に、本番(収録)が予定されています。担当によると、今日の授業で、ほぼ出来上がったということでした。後は、それぞれの演奏の出来を高めるだけのようです。本番が楽しみです。
              
子どもたちの様子.pdf

子どもたちの様子

宿泊学習2日目。今日は、午前中に少し山登りができたそうです。写真が送られてきましたが、残念ながらPCで開ける形式じゃなかったので、掲載することができません。後日掲載にしようと思います。
学校では通常通り、授業を進めていました。1年生は漢字の書き取りをしていました。2年生は文章を書いていました。4年生と6年生は、昨日の続きをしていました。みんな落ち着いて授業に集中していました。
少し、肌寒くなってきました。風邪を引かないように、気を付けて欲しいと思います。
       
子どもたちの様子.pdf

子どもたちの様子

今日から5年生は宿泊学習に行っています。複式学級の6年生はお留守番です。
中庭のイチョウが2日間の間にかなり落葉し、黄色い絨毯ができていました。隣の紅葉の赤も色濃くなってきています。
朝は、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせをしていただきました。
2時間目は、1年生は、国語の勉強をしていました。友達の好きなことをインタビューして、作文用紙に書いていました。1年生にしてはなかなかの量の文章を、一生懸命に作文用紙に書き綴っていました。2年生は、かけ算の練習でした。下がり九九を熱心に唱えている子もいました。4年生は、ハマグリ碁石について調べていました。6年生は、日本の伝統を発信するための調べ学習をしていました。どの学年も熱心に学習していました。
宿泊学習の方は、今日は残念ながら登山ができなかったようですが、館内で充実した活動をしていたようです。

                
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 「文化の日」明けの子どもたちは、来年1年生になる子どもたちの検診のため午前中授業ということもあって、朝からとても元気にしていました。昨日の祝日は、それぞれが楽しく過ごせていたようです。
            
子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 11月の全校集会を行いました。ソフトボールをやっている子どもたちが大会で準優勝したので、表彰状をみんなの前で渡すことができました。これからも、がんばってほしいと思います。それから、2時間目に全校音楽、3・4時間目には、稲の脱穀の作業も行いました。行事が目白押しの一日となりました。
          
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 今朝は霧がすごく、学校周りの景色がよく見えない状況でしたが、日中はとてもいい天気になりました。気温が上がったので、朝着ていた服を脱いで半袖の服になった子が多かったようです。
              
子どもたちの様子.pdf

秋の遠足

今日は全校での秋の遠足でした。午前中は五ヶ瀬ワイナリーの見学をして、敷地内の広場で遊んだり、お弁当を食べたりしました。天候もよく、五ヶ瀬ワイナリーからは雄大な景色が楽しめ、自分で作ったお弁当も一層おいしく感じたことでしょう。
その後、五ヶ瀬Gドームに移動し、自由時間になりました。各自、ドッジボールをしたり、長縄をしたり、キャッチボールをしたりと思い思いに楽しんでしました。今夜はみんなぐっすり眠れるでしょう。

          

秋の遠足.pdf