日誌

子どもたちや学校の様子

子どもたちの様子

 今日は、高千穂町の支援ネットワークの方が来られて、子どもたちの様子を見ていただきました。どの子も頑張っているとのことで安心しました。
          
昨日、2年生が作っていた図工の作品が出来上がっていました。
    
子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 くもり空でした。気温が上がらなかったので、昨日よりは過ごしやすかったですが、湿気があったので、クーラーをつけているクラスが多かったです。
            
子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 今日は、1年生が初めて絵の具を使う授業を行っていました。水彩絵の具を初めて使うということで、色をまぜていろいろな色を作る活動をしていました。それから、昼休み時間に耳鼻科検診が行われました。全員検診を受けることができました。
               
子どもたちの様子.pdf

全校朝会

 今日は全校朝会を行いました。校長先生が、「努力の水をためよう」という話をされました。「みんなは中身の見えないつぼをもらっているんです。」と言いながら、ティーカップに水を注ぎ始めました。子どもたちが「なんだろう」と思い始めたところで、水に浮かんだピンポン球が姿を現しました。
「努力の水をためると、このように中から出てきて(結果が見えて)いろんなことができるようになります。でも、人によってこの入れ物の大きさは違うんです。すぐにできるようなこともあれば、なかなかできないこともある。それでもがんばって努力の水をためましょう。」
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。何にでもがんばる押方っ子。これからも努力の水をためていってください。

にっこり 子どもたちの様子

 朝からとても暑い日でした。日々夏に向かっているんだと実感します。子どもたちとの会話の中に、夏休みに何をするかという話題も出て来ました。夏休み、やはり楽しみなようです。それから、今朝は読み聞かせがありました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
            
子どもたちの様子.pdf

にっこり 子どもたちの様子

 朝から蒸し暑い日でした。子どもたちは、今日もしっかり学習に取り組んでいました。1年生は、国語のテストをしていました。問題がなかなかむずかしそうでした。
            
子どもたちの様子.pdf

笑う 子どもたちの様子

 今日から7月(文月)になります。梅雨の影響で、蒸し暑い1日でした。5・6校時に、4・5・6年生のクラブがあり、お菓子作りが行われました。子どもたち、とても上手に作ることができていました。
                
子どもたちの様子.pdf

にっこり 参観日の様子

 今日は参観日でした。緊張していた子どもたちもいたようですが、学校でがんばっている様子をしっかり保護者の皆さんに見せることができたようです。また、保護者の皆さんは、心肺蘇生法の講習ありがとうございました。これで、子どもたちが楽しみにしているプール開放も安心です。
                    
参観日の様子.pdf

花丸 西臼杵衛生センター見学

4年生が社会科見学で、西臼杵衛生センターに見学に行きました。まずはじめに、空き缶の処理の様子を見せてもらいました。所員の方がスイッチを押すと、大きな機械が動きだし、スチール缶とアルミ缶が分別され、プレスされて、直方体になって出てきました。その様子に子どもたちも大興奮です。それから可燃ゴミの投入口や不燃物の分別の様子、資源物の処理の仕方などの説明を受け、監視室の中も見せてもらいました。
自分たちの生活から出るゴミがこのように処分されていることを知り、とても勉強になりました。衛生センターの皆さん、ありがとうございました。