日誌

2024年7月の記事一覧

PTA視察見学(トンネル工事)

家庭教育学級の1つとして、校区内で工事をしている童里(わらべのさと)トンネルの見学をPTA主催で7月20日(土)に行いました。トンネルを掘るための重機を操作させていただいたり、高所作業車に乗ってトンネル上部を見せていただいたりしました。また、トンネル壁面に記念の絵を描かせてもらったり、水をきれいに処理する実験や岩石を砕く実験をさせてもらったりもしました。さらにトンネル工事の動画を見て、工事に携わっている方々の思いや工夫を感じ取ることもできました。とても貴重な学習の場にもなりました。トンネル工事見学を通して、ふるさと高千穂・押方地区のことを詳しく知り、愛着をもつこともできました。快く見学を引き受けていただいた工事関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

プール納め

1・2年生が今年度最後のプール学習を行いました。水を怖がっていた子も顔を水につけられるようになりました。バタ足で15m以上泳げるようになった子もいます。それぞれが水に慣れて、上達することができました。安全に学習することができたのも、子どもたちが決まりを守っていたからです。夏休み中も安全に水遊びを楽しんでほしいと思います。

1学期終業式

7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。代表児童の2年生は原稿用紙3枚に書きまとめたプール学習、町探検、算数のかさの学習について頑張ったことや2学期に向けてのやる気を堂々と発表していました。校歌斉唱では、5年生の児童がピアノを上手に弾き、それに合わせて大きな声で3番まで歌いました。校長の話では、写真を見ながら1学期の出来事を思い出したり、1学期始めに確認した約束事について振り返らせたりしました。生徒指導主事の話では、7月の生活目標の振り返りと夏休みの生活で気をつけてほしいことを子どもたちに伝えました。式の間、相手をちゃんと見てしっかりと話を聞いた子どもたちでした。安全で楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいです。1学期たいへんよくがんばった子どもたちに花丸です!

きれいになったね!大掃除

夏休みを目前にして、大掃除を行いました。通常の掃除を行った後、普段なかなかできないロッカーや机の中、花壇などの場所を手分けしてきれいにしました。2学期からもよい環境の中で学校生活が送れそうです。全員が協力して無言で一生懸命に掃除をがんばるところも本校のよいところのひとつです。

出前講座があったよ!

宮崎県埋蔵文化財センターの方々を招いて、大昔の生活についての学習を行いました。高千穂町の遺跡や遺物の紹介では、目を輝かせて説明を聞いていました。実物を触らせてもらったり、石器レプリカ作りをさせてもらったりしてとてもうれしそうでした。弓矢とばしやどんぐり潰しなど体験的な学習もでき、とても貴重な時間を過ごすことができました。