トップページ

学校の様子

門松づくり

 昨日、12月20日(日)、明道小・南小・姫城中学校三校の「おやじの会」主催で、「門松」をつくりました。現役のPTA役員さんをはじめ、PTAOBの方にも参加していただき、約25名ほどでした。ご協力、ありがとうございました。(教頭:鎌田浩二)

3年1組 技術 研究授業

 本日:12月17日(木)、3年1組で、江口まゆ教諭が研究授業を行いました。三股町を含めた技術の先生方も参加しての授業でした。生徒は落ち着いた中でしっかりと授業に取り組んでいました。(教頭:鎌田浩二)

1年2組 総合 研究授業

 12月15日(火)、1年2組で鹿島鉄平教諭が働くことについて考えることをテーマとして研究授業を行いました。みんな、自分の将来について真剣に考えていました。お疲れさまでした。(教頭:鎌田浩二)

2年3組 数学研究授業

 12月10日(木)、2年3組で、中武美由紀教諭が数学(図形)の研究授業を行いました。個人で考え、その後グループでの活動がありました。楽しくそして熱心に取り組んでいました。(教頭:鎌田浩二)

校内 花植えボランティア活動を行いました。

 本日:12月9日(水)昼休み、姫ボラで花壇の花植えを行いました。花の苗はコロナ禍で姫城地区ふれあい文化祭が中止となり、姫城地区まちづくり協議会より、無料でいただきました。さらに、コメリ(上東町)の緑資金ボランティア助成金をいただき、コメリの方々と一緒に実施しました。(教頭:鎌田浩二)

1・3年生、参観日を行いました。

 本日、12月8日(水)、1・3年生の参観日を行いました。
コロナウイルス対策を受けて、「密」を避けるために1年生は午前中、3年生は午後、実施しました。授業参観後、1年生は学級懇談、3年生は個別進路相談を行いました。
お世話になりました。(教頭:鎌田浩二)

生徒会役員任命式及び引継ぎ式を行いました。

 昨日、12月7日(月)に生徒会役員任命式及び引継ぎ式を行いました。
今回はコロナウイルス対策を受けて、1・2年生全員で任命式を行い、その後、2・3年生全員で引継ぎ式を行いました。旧役員のみなさん、お疲れさまでした。新役員のみなさんは、伝統を引き継いで、さらに頑張ってください。よろしくお願いします。
(教頭:鎌田浩二)

2年生 参観日を実施しました。

 本日、12月4日(金)、2年生の参観日を実施しました。コロナウイルス感染防止のため、学年毎に開催日や時間帯を分散する形で実施しました。2年生は授業参観後、修学旅行説明会を行いました。 (教頭:鎌田浩二)

1年1組 英語研究授業

 本日、12月4日(金)、守部朱香教諭が、1年1組で英語の研究授業を行いました。生徒は緊張している面も見られましたが、楽しく笑顔で取り組んでいました。お疲れさまでした。(教頭:鎌田浩二)

1年生 性に関する教育講話を実施しました。

 11月30日(月)、宮崎県助産師会 か母ちゃっ子くらぶから講師にきていただき、「性に関する教育講話」を実施しました。ちょっと寒い中でしたが、生徒は熱心に参加していました。今後、2・3年生も実施予定です。(教頭:鎌田浩二)

中堅教諭等資質向上研修が行われました。

 本日、11/19(木)、標記の研修が行われました。本校には福丸美江教諭が(明道小学校)来校されて、授業体験や校長先生からの講話、そして小中一貫教育についての協議等について研修されました。お疲れさまでした。(教頭:鎌田浩二)

地区中体連授業研究会が開催されました。

 本日:11/17(火)の午後、3年3組で都城地区中体連研究授業会が行われました。美里英治教諭がバスケットボールの授業を行いました。みんな、学習のめあてを意識しながら楽しく授業に取り組んでいました。みなさん、お疲れさまでした。
                                      (教頭:鎌田浩二)

生徒会役員立会演説会・選挙

 本日、生徒会立会演説会、そして投票を行いました。
コロナの影響で、全校生徒を2つに分散して行いました。よって、立候補者や推薦責任者は同じ内容で2回発表しました。これまで、いろいろと準備をしてくれた選挙管理委員会のみなさん、お疲れさまでした。

進路学習会及び入試説明会を行いました。

 11月6日(金)午後から、「進路学習会と入試説明会」を開催しました。
進路学習会では、国立・県立・私立の高等学校等12校に来ていただき、詳しく説明を聞くことができました。その後、入試説明会を開催し、入試に向けた事務手続き等の説明を行いました。

文化発表会を開催しました。

 10月22日(木)、文化発表会を開催しました。コロナの影響で、内容を縮小して、午前中の開催でした。合唱では練習した成果を発揮してどの学級もすばらしい歌声でした。また、学校運営協議会の委員の方々にも参観していただき、ありがとうございました。終了後は、校長室で、学校運営協議会委員のみなさんと会食をしながら情報交換をすることができ、有意義な時間となりました。お世話になりました。(教頭:鎌田浩二)

定期演奏会を行いました。

 10月18日(日)、本校体育館で、吹奏楽部後援会主催で定期演奏会を行いました。コロナ対策を考え、換気や消毒をしっかりと行い、参加人数も制限しての開催となりました。3年生の卒部式や後援会保護者の出番もあり、感動的で楽しめる定期演奏会でした。準備等、お疲れさまでした。(教頭:鎌田浩二)

生徒会活動についての説明会

 10月16日(金)6校時、1・2年生が体育館に集まり、生徒会役員や選挙管理委員長・副委員長から生徒会役員の役割や仕事内容の説明がありました。今年度、初めて2つの学年が体育館に集まりました。体育館への移動を含めた集団行動も兼ねて行いましたが、しっかりとした態度で取り組むことができました。これからもよろしくお願いいたします。

鹿島鉄平教諭 道徳研究授業

 10月12日(月)、鹿島教諭が1年2組で道徳の研究授業を行いました。みなさん、緊張気味でしたが、立派に取り組んでいました。お疲れさまでした。
                                       (教頭:鎌田浩二)

台風14号の接近に伴う本校の対応について

 本日、台風14号の対応について、文書を配付いたしましたので、ご覧ください。

(保護者宛)台風14号接近に伴う本校の対応について.pdf

なお、本日の部活動は午後6時をめどに終了予定です。
                                      (教頭:鎌田浩二)

第72回体育大会が終わりました。

 9月13日(日)に、第72回体育大会を開催しました。
晴天の中、生徒は精一杯、競技に取り組みました。参加していただきました保護者の方々、そして学校運営協議会のみなさま、ありがとうございました。(鎌田浩二)

(9/4付)台風10号の接近に伴う対応について

 本日、台風10号の接近に伴う対応について、文書を配付しました。9月7日(月)は、臨時休業です。詳しいことは、配付文書をご覧ください。
                                     (教頭:鎌田浩二)


台風10号接近に伴う対応について(保護者向け文書)臨時休業.pdf

(7/10付)結団式を行いました。

 本日、第72回姫城中学校体育大会に向けた「結団式」を行いました。天気が悪く、そしてコロナウイルス感染防止のため、生徒は教室で放送を使って行いました。いろいろと準備をした生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。これからも全校生徒、団結して頑張っていきましょう。

(7/3付)3年生、進路学習会を開催しました。

 本日、3年生を対象に「進路学習会」を開催しました。
入試に関する本校職員の体験談がありました。その後、専願受験・一般(併願)受験の違いや入試に向けたおおまかなスケジュール等の説明を行いました。
自分の目標を達成するために、有意義な日々を送ってください。
(教頭:鎌田浩二)

(7/3付)守部教諭 研究授業を行いました

 本日、守部朱香教諭が、1年1組で道徳の研究授業を行いました。
思いやりの心をもって他者と接するとは、どういうことだろうというテーマでした。生徒は自分の考えをプリントに書いたり発表したりしていました。お疲れさまでした。

(7/1付)鹿島教諭 研修授業を行いました。

 6月29日(月)、鹿島鉄平教諭が1年3組で、保健体育の研究授業を行いました。
バレーボールの授業でした。鹿島教諭はちょっと緊張ぎみでしたが、生徒は生き生きと積取り組んでいました。 お疲れ様でした。          (教頭:鎌田浩二)

(6/26付)1学期期末テストを行いました

 6月25日(木)と26日(金)の2日間で1学期の期末テストを実施しました。
1年生にとっては、中学校入学後、初めての定期テストでした。テストに向けての勉強も大事ですが、テスト返却後の復習も重要です。しっかりとお願いします。
                               (教頭:鎌田浩二)

(6/22付)中武美由紀教諭 研究授業

 本日、中武美由紀教諭が、2年3組において、数学の研究授業を行いました。生徒も中武教諭も熱心に集中して取り組んでいました。お疲れさまでした。
                                        (教頭:鎌田浩二)

(6/22付)公立高校等説明会 

 本日、3年生を対象として、公立高校等(都城工業校等専門学校を含む)7校の説明会を開催しました。私立高校説明会と同様に今回もコロナウイルス感染拡大防止のため、生徒と本校職員のみの参加としました。
今後の進路学習に生かしてください。                (教頭:鎌田浩二)


(6/5付)第1回目学校運営協議会

 6月2日(火)、第1回目の学校運営協議会を開催しました。「学校の応援団」として、ご協力をよろしくお願いします。
会  長:田中貞光様(本校PTA会長)
副会長:星村太一様(市社会福祉協議会)
委  員:野口惠子様(地区民生委員・児童委員会長)
委  員:谷口悦子様(地区社会福祉協議会事務局長)
委  員:坂元紀代子様(民生委員・児童委員)
委  員:荒武良治様(八幡町自治公民館長)
委  員:温水智久様(西町自治公民館長)
委  員:河野謙司様(市商工会議所)      



                                      (教頭:鎌田浩二)

(6/5付)生徒総会を行いました

 本日:6/5(金)、生徒総会を行いました。コロナウイルス感染拡大防止のため、生徒は教室に入ったまま、全校放送を使っての生徒総会でした。
全校生徒、真剣に取り組んでいました。生徒会役員や議長団のみなさん、お疲れさまでした。                             (教頭:鎌田浩二)

(6/5付)教室にエアコンで使用しました。

 本日、本年度はじめて、普通教室でクーラーを入れました。先日、配付しました基準にそってクーラーを使用していきます。よろしくお願いします。
                                        (教頭:鎌田浩二)