トップページ

学校の様子

授業公開を実施しました

本日の5校時、1年3組で、野﨑指導教諭による国語の授業公開を県内の国語の先生向けに実施しました。

今回は、県内の国語の先生10名に指導主事の先生5名が参加され、今後、インターネットでも配信されます。

1年3組の生徒たちは、積極的に授業に取り組み、すばらしい授業が展開されました。

3年生施設見学、2年生修学旅行説明会を実施しました

本日、3年生は、施設見学(清流館、クリーンセンター、霧島酒造)に行きました。新型コロナウイルス感染症のため、しばらくの間、校外の活動ができず、久しぶりの校外活動でした。学習だけでなくよい思い出になったようです。

 また、2年生は、2月に予定している修学旅行の説明会を実施しました。今後も心配な状況は続きますが、実施できることを祈りながら計画しています。


道徳の研究授業を実施しました

本日の1校時、1年2組で、中津教諭による道徳の研究授業を実施しました。

「異なる立場の者どうしのコミュニケーションの取り方について考えさせ、寛容な心をもって他者と関わることへの理解を深め、他者の思いや立場を考えて行動する実践意欲と態度を育てること」をねらいとして行いました。

「言葉の向こうに」というネットトラブルの資料を活用し、生徒は、真剣な面持ちで授業に取り組んでいました。

終わりには、生徒たちなりに「立場の違う人と意見を伝え合うときに大切なこと」をしっかりとまとめていました。


姫城ブロック授業研究会を実施しました

昨日〔10月20日(木)〕に、明道小学校、南小学校の先生方をお迎えして、授業研究会を実施しました。

生徒たちは、久しぶりの小学校先生を懐かしむと同時に、緊張の様子で授業を受けていました。

小学校の先生方に成長した姿を見せられたのではないでしょうか。




清掃指導集会(リモート)を実施しました

本日の6校時にリモートによる清掃指導集会(清掃活動の確認)を実施しました。

はじめに、生徒会美化委員長の松山さん、副委員長の吉野さんの話があり、姫城中学校の清掃活動の共通理解事項の説明がありました。

その後、各担当場所に行き、担当の先生の指導を受け、清掃活動に取り組みました。

 これから姫城中学校をみんなの手で、もっともっときれいにしましょう。。

 

避難訓練(火災)を実施しました

10月15日の午後、火災を想定した避難訓練を行いました。

今回は、調理室からの火災を想定した避難訓練を実施しました。

子どもたちは真剣な表情で取り組む様子が見られました。

校長先生より火災の際の避難の仕方や「自分の身は自分で守る」ことの大切さについての話があり、その後、学級代表者が消火器訓練を行いました。

ぜひ、ご家庭でも、火災や地震が起きたときの対応の仕方について、確認をしておいてください。

文化発表会(合唱コンクール)を実施しました

本日〔10月8日(金)〕の午前中に本校体育館にて、学年別の文化発表会(合唱コンクール)を実施しました。

本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、各学年での発表となり、参観も保護者1名と制限ある発表会でした。

生徒たちは、制限のある短い練習期間の中で、どのクラスも一生懸命練習をし、本番では、その成果が発揮された素晴らしい発表会となりました。

審査の結果、3年2組が最優秀賞に輝き、MJの切符を手に入れました。おめでとうございます。MJでも姫城中の素晴らしい音色を響かせてください。

保護者の皆様におかれましては、ご来場等と感染症対策にご協力、ありがとうございました。


「地域の感染レベル」の変更に伴う学校の対応について

県独自の緊急事態宣言が令和39月30日(木)に終了し、令和310月1日(金)から県の示す本市の「圏域ごとの感染状況の区分」が「感染確認圏域(黄)」に変更されます。

ついては、新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応を以下のとおりといたしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

1 学校の対応

  変更点

  【登校時間】7時40分~8時(教室着席)

  ※ 登校時間については、来週〔10月4日(月)〕からの変更とします。

【健康状態の把握】「同居の家族の健康状態」と「校舎に入る前」を削除

【出席停止】「同居の家族」を削除

 

  変更しない点

  【家庭での健康観察】健康チェックカード又は、Googleフォームの入力

  【出席停止】本人の発熱等の風邪症状の場合

  【文化発表会】案内どおりに実施

 

2 部活動

⑴ 県内他校との交流(合同練習や対外試合)及び県内で宿泊を伴う活動(合同練習や合宿等)は慎重な判断のもと行うことができる。ただし、宮崎市での宿泊を伴う活動は行うことができない。

⑵ 県外他校との交流(合同練習や対外試合)は行わないこと。

⑶ 活動時間は、平日2時間以内、学校の休業日は3時間以内とする。

⑷ 大会参加について

○ 参加可能な大会は以下のとおりとする。

【県内大会】

・ 特に制限を設けない。

【県外大会】

・ 中学校体育連盟、中央・九州競技団体の主催・共催大会のみ参加 可能とする。

・ 大会参加に伴う宿泊で次に該当する場合は、都城市教育委員会に 相談すること。

◇ 宮崎市に宿泊する場合

◇ 県外大会で宿泊をする場合

 

3 その他

上記の対応は、令和3年9月29日(水)時点のものであり、今後、県内及び各学校の感染状況等や大会等の開催日程等によっては、内容の変更を行う場合があります。

生徒集会(リモート)を実施しました

本日〔9月29日(水)〕の5校時にリモートでの生徒集会を実施しました。

はじめに、各専門委員会の第1期の反省と第2期の目標・具体的活動内容の発表を行いました。

その後、廣山先生による残食についての話と現在本校で教育実習中の先生の話がありました。

 リモートでの集会が定着し、手際よく実施できました。