TOPICS
5月全校集会
5月22日、全校集会を行いました。
はじめに表彰関係です。
はじめに表彰関係です。
サッカー、剣道、陸上競技です。
学校長の話です。
スポーツというのは、私もしていますが、相手がいてこそできるものです。
相手に対する敬愛の精神も身につけておいてほしい。
その後、コップと水入れを見せながら話しました。
このコップ、上向きだと水が入ります。でも下向きだと何も入りません。
皆さんも心のコップを、上に向けて話しを聞きましょう。
下向きでは何も入りませんが、上向きにすることで、先生方の話も授業の内容もちゃんと入ってきます。
生活指導担当の職員からも話しがありました。
みなさんはありあまる程のエネルギーをもっています。
そのエネルギーを誰のために使うのか。考えて見ました。
自分が目立つために使う人もいます。人のために使う人もいます。そのどちらかです。
ぜひ、人のためにエネルギーを使う人になってください。
学校長の話です。
スポーツというのは、私もしていますが、相手がいてこそできるものです。
相手に対する敬愛の精神も身につけておいてほしい。
その後、コップと水入れを見せながら話しました。
このコップ、上向きだと水が入ります。でも下向きだと何も入りません。
皆さんも心のコップを、上に向けて話しを聞きましょう。
下向きでは何も入りませんが、上向きにすることで、先生方の話も授業の内容もちゃんと入ってきます。
生活指導担当の職員からも話しがありました。
みなさんはありあまる程のエネルギーをもっています。
そのエネルギーを誰のために使うのか。考えて見ました。
自分が目立つために使う人もいます。人のために使う人もいます。そのどちらかです。
ぜひ、人のためにエネルギーを使う人になってください。
交通安全教室
5月11日に交通安全教室を行われました。
講師として、3名の方が来られました。
講師として、3名の方が来られました。
安全協会の方々と警察の方です。
はじめに警察の方が話しをされました。
次に交通安全協会の方が、○×クイズを出題。
かなり関心をもって参加していました。
その後VTRによる学習です。
自転車通学の生徒が普段使用している自転車の点検を行いました。
細かいところまでしっかりと確認していきます。
今日の交通安全教室の感想を聞いてみました。
短い時間でしたが、詳しい話しやクイズやVTR、そして実際の点検の様子を見聞きしながら、交通安全への意識が更に高まったこととでしょう。
ピアサポート活動
5月7日(月)にピアサポート活動を行いました。
はじめに担当の先生からピアサポート活動についての説明です。
はじめに担当の先生からピアサポート活動についての説明です。
全校生徒、体育館での活動です。
平成28年度からの3年間。ピアサポート活動に取り組んでいることの説明をしました。
活動1の説明です。
お互いの名刺交換をしながら、自分とは異なる学年の生徒と言葉を交わす体験です。
笑顔がたくさんあふれています。
次に、活動2の説明です。
笛がなった数を計算しながら、答えの数字と同じ数の人数を集めます。
うまく人数が揃ったところがあります。
人数が多かったり少なかったりしたので、他のグループと交渉しています。
うまくそろいました。
活動3
活動3の説明をしています。今度は、集まった人同士が手をつなぎ合って、全体として大きな輪を作ります。
つないだ手が絡み合ってしまいました。
なかなかうまくはずれません。
結構難しかったようです。
今日の活動の感想を聞いてみました。
担当の先生の説明をしっかりときいています。
今回は、全校生徒で集まっての活動を行いました。
学級や学年でも、絆を深める活動や、昨年度行った「愛のあるある活動」などつづけてみてもいいですね。
平成28年度からの3年間。ピアサポート活動に取り組んでいることの説明をしました。
活動1の説明です。
お互いの名刺交換をしながら、自分とは異なる学年の生徒と言葉を交わす体験です。
笑顔がたくさんあふれています。
次に、活動2の説明です。
笛がなった数を計算しながら、答えの数字と同じ数の人数を集めます。
うまく人数が揃ったところがあります。
人数が多かったり少なかったりしたので、他のグループと交渉しています。
うまくそろいました。
活動3
活動3の説明をしています。今度は、集まった人同士が手をつなぎ合って、全体として大きな輪を作ります。
つないだ手が絡み合ってしまいました。
なかなかうまくはずれません。
結構難しかったようです。
今日の活動の感想を聞いてみました。
担当の先生の説明をしっかりときいています。
今回は、全校生徒で集まっての活動を行いました。
学級や学年でも、絆を深める活動や、昨年度行った「愛のあるある活動」などつづけてみてもいいですね。
入学式
4月11日(水) 第72回入学式が行われました。
はつらつとして初々しい新入生の表情に、参列した人たちも新たな気力を奮い起こされるようでした。
会場となった体育館へ入場する姿も、気が引き締まるものがあります。
はつらつとして初々しい新入生の表情に、参列した人たちも新たな気力を奮い起こされるようでした。
会場となった体育館へ入場する姿も、気が引き締まるものがあります。
1組の入場
2組の入場
3組の入場
学校長式辞
教育委員会告辞
PTA会長あいさつ
歓迎の言葉
新入生代表誓いの言葉
退場
学級担任・副担任あいさつ
教室での様子
2組の入場
3組の入場
学校長式辞
教育委員会告辞
PTA会長あいさつ
歓迎の言葉
新入生代表誓いの言葉
退場
学級担任・副担任あいさつ
教室での様子
平成30年度 始業の日
4月6日(金) 新任式と始業式を行いました。
はじめに、今年度来られた職員の紹介です。
はじめに、今年度来られた職員の紹介です。
新しく9名の先生方を迎えました。
生徒代表歓迎の言葉
その後、始業式を行いました。
生徒代表意見発表です。(中学2年生)
(3年生代表)
(生徒会代表)
学校長の話
3つの言葉を紹介しました。
「時を守り」「場を清め」「礼を正す」
時を守り,場を清めることで心が素直になります。感謝の心をもち、きれいにしていこうとします。
そして礼を正そうとすることで「あいさつ・返事・服装」を意識するようになります。
返事ができるということは、自分は相手の話を受け止めましたよという気持ちの表れです。
時を守り、場を清め、礼を正すことができている学校は、素晴らしい学校です。
校歌斉唱。今年度初めての校歌です。一生懸命歌いました。
始業式終了後、学習・保健・生活、それぞれの担当から話がありました。
勉強が好きな人はいますか。新しいことを知ることが好きな人。
好きな教科がある人はいますか。(たくさんの生徒が挙手)
好きなことは言われなくてもしますよね。そこで今日は勉強が好きになるためのポイントを話します。
それは授業を楽しくすること。授業を目と耳と心できいて大切にするとできるようになります。
「こつこつは勝つコツ」
できるようになるまで練習します。そうするとできるようになります。
保健担当の先生の話です。
みなさん少し疲れていませんか。春休みの課題かな?
今年は、皆さんが安心して過ごせる環境づくりをしましょう。
早寝、早起き、朝ご飯を本年度も続けていきましょう。
今日は、どんなことを考えながら登校してきましたか。隣の人と話してみましょう。
みなさんそれぞれにいろんな思いがあって登校していると思います。
昨年度、人間関係で悩んだ人がいます。人と自分を比べるから悩みます。
他人と比較するのをやめてみましょう。比べるのは過去の自分自身です。
そういう考え方ができるようになって欲しいです。
自分がどうなりたいかを考えてください。そして、なりたい自分に近づけていきましょう。
それができるのが、今です。
生徒代表歓迎の言葉
その後、始業式を行いました。
生徒代表意見発表です。(中学2年生)
(3年生代表)
(生徒会代表)
学校長の話
3つの言葉を紹介しました。
「時を守り」「場を清め」「礼を正す」
時を守り,場を清めることで心が素直になります。感謝の心をもち、きれいにしていこうとします。
そして礼を正そうとすることで「あいさつ・返事・服装」を意識するようになります。
返事ができるということは、自分は相手の話を受け止めましたよという気持ちの表れです。
時を守り、場を清め、礼を正すことができている学校は、素晴らしい学校です。
校歌斉唱。今年度初めての校歌です。一生懸命歌いました。
始業式終了後、学習・保健・生活、それぞれの担当から話がありました。
勉強が好きな人はいますか。新しいことを知ることが好きな人。
好きな教科がある人はいますか。(たくさんの生徒が挙手)
好きなことは言われなくてもしますよね。そこで今日は勉強が好きになるためのポイントを話します。
それは授業を楽しくすること。授業を目と耳と心できいて大切にするとできるようになります。
「こつこつは勝つコツ」
できるようになるまで練習します。そうするとできるようになります。
保健担当の先生の話です。
みなさん少し疲れていませんか。春休みの課題かな?
今年は、皆さんが安心して過ごせる環境づくりをしましょう。
早寝、早起き、朝ご飯を本年度も続けていきましょう。
今日は、どんなことを考えながら登校してきましたか。隣の人と話してみましょう。
みなさんそれぞれにいろんな思いがあって登校していると思います。
昨年度、人間関係で悩んだ人がいます。人と自分を比べるから悩みます。
他人と比較するのをやめてみましょう。比べるのは過去の自分自身です。
そういう考え方ができるようになって欲しいです。
自分がどうなりたいかを考えてください。そして、なりたい自分に近づけていきましょう。
それができるのが、今です。
R6 SCHOOL MANAGEMENT VISION
R6 STUDENT COUNCIL SLOGAN
R6 ACCESS
5
2
4
1
7
2
TOTAL ACCESS
1
8
9
0
9
3
8
SURROUNDING MAP
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
重要
本Webページの著作権は、高千穂町立高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像等の複製・転載を禁じます。
CONTACT INFORMATION
12月20日(金)
本日の健康観察状況についてお知らせします。
〇 頭痛、発熱、咳、嘔吐等のかぜ症状 8名
〇 インフルエンザ 6名
〇 マイコプラズマ 1名
以上です。
まだまだ寒い日が続きます。手洗い・うがいの徹底と健康管理をお願いします。また、3学期始業の日は1月7日(火)になりますが、前日の6日(月)に健康観察に関するメールをお送りしますので、ご確認の上、ご対応をよろしくお願いします。
校長
TIMETABLE
MONTHLY SCHEDULE
NOTICE
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
EMERGENCY CONTACT
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。