日誌

2022年3月の記事一覧

日常の風景~桜の花

3月も明日で終わり。校内には、春らしく、さまざまな花が咲いています。

本校の、高校図書館前には三種類の桜の花があります。種類によって咲く時期が少しずつずれていて、今は三つ目の桜の花が美しく咲いています。二つ目に咲く桜(おそらくソメイヨシノ)は、満開を少し過ぎ、木の下は桜の絨毯ができつつあります。最初に咲いた桜(ヤマザクラ)は、すっかり葉桜になってしまいました。

泉ヶ丘は長く桜の花が楽しめる学校でもあります。

 

 

花たちは名残惜しそうに、離任される先生を見送っています。

離任式がありました

3月29日(火)、本校では離任式が行われ、お世話になった15名の中・高校の先生方の紹介と生徒に向けてのメッセージが伝えられました。感染症予防の観点から、オンラインでの離任式となりましたが、生徒たちは一人一人の先生方に画面越しに礼をし、しっかりとお話を聞いていました。中学校職員からは1名の先生が本校を離れることとなりました。離任式の後、1年生、2年生、そして卒業した3年生も来てくれて、各学級でお礼を述べていました。それ以外にも、授業を通して、また部活動やその他の活動でお世話になった先生方もたくさんいらっしゃいます。本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。

 

入学予定者説明会がありました

3月25日(金)に、来年度の入学予定者対象の説明会を行いました。感染症予防に十分配慮しながら、40名が初めて一堂に会することとなりました。

会では、まず最初に本校教頭が入学予定者の皆さんに対して、本校に入学して人間性を磨く」「確かな学力を身につける」ことを行ってほしいと伝えました。また、保護者の方には「横ではなく縦でほめる」(他人と比べるだけではなく子供の伸びを見る)ということをお願いしました。その後、たくさんの話があったのですが、しっかりと話を聞く姿勢ができた入学予定者ばかりで、これからが楽しみです。教育活動の紹介の場面では、中学1年の江夏妃奈乃さんが、「食品廃棄物を減らすには」という題で、自然科学探究の発表を披露しました。来年度は今日参加していた児童の皆さんが、それぞれ研究を進めていくことになります。

お忙しい中、参加いただきありがとうございました。入学式は、4月9日(土)に挙行予定です。みなさんの入学を心待ちにしています。

 

※実施に当たっては、検温、手指消毒、換気等、新型コロナウイルス感染対策を行いました。

3学期終業式・令和3年度修了式

3月23日(水)は、3学期の終業の日、そして、令和3年度の修了の日です。

朝から大専心を行い、1年間お世話になった教室をはじめ、各専心場所を丁寧に掃除し、場所によってはワックスをかけて、新年度に備えました。1時間の専心時間を有効に使って一生懸命取り組みました。

続いて3学期の終業式を各教室でリモートで行いました。校長先生は、つい先日卒業した高校3年生たちが、難しかった共通テストに向き合い、たゆまず努力を重ね、すばらしい実績を刻んだことを紹介され、これからの人生、辛いこともあるだろうけれど常に目標を高くもち夢の実現に向けて諦めず頑張ってほしい、と話されました。

終業式が終わったら修了式です。大会議室に集合し、間隔を取って中学生だけの式を実施しました。最初に、修了証授与が行われました。担任の先生の号令の下、1年生、2年生の順に元気のよい返事と共に全員起立し、1年生代表の天本紡希さん、2年生代表の青山天眞さんに教頭先生から修了証(通知票)が授与されました。

 学期終わりの発表は、1年生は永濵結愛さん、2年生は友安航也さんが行いました。二人とも、この1年で成長したこと共に、改善しなければならないことを、しっかりとした口調で堂々と発表しました。

 続いて、教頭先生からお話をいただきました。1年生はいろいろなことにこつこつと取り組むことができる学年、2年生は中心学年として大変成長した学年と、それぞれのよさを挙げられ、この春休みそして来年度に向けて、「自分の生命を守ること」そして「計画的に学習すること」を大切に過ごしてほしいと話してくださいました。お話の中で、「小人閑居して不善を為す」という「礼記」の言葉を教えていただきました。もともとは「『小人』(つまらない人)は暇だといいことはしない」という意味ですが「素晴らしい人は、自分の時間を有効に使う」と読み替えることができる春休みの時間を有効に使って素晴らしい人になってほしいと話されました。

 その後、教科や総合的な学習、記録などの表彰や紹介、披露が行われました。表彰されたり紹介・披露されたりする人数が大変多く、泉附の生徒の頑張りの軌跡だと痛感しました。来年度もさまざまな分野で自分を磨いてほしいと思います。

さて、短い春休みに入りました。24日(木)はスプリングセミナーが行われます。よりよく自学が進められる、きっかけ作りになるとよいと思います。

 

 

 

 

 

第10回卒業式が挙行されました

雨雲が深く垂れ込め、ぽつぽつと雨降る卒業式の朝でしたが、学校の木々は新しい芽吹きに向けて潤い、咲き始めた桜の花もしっとりと美しい風情をみせていました。3月18日(金)、本校の第10回卒業式が挙行され、10期生40名が高等学校に向けてその一歩を踏み出しました。

気持ちよく3年生を迎えようと、朝から2年生有志何名かが3年生の教室に至るまでの階段や廊下を掃除してくれました。3年生40名は胸に花を付け、晴れやかな様子で式に臨みました。

卒業証書授与。一人一人名前を呼ばれ「はい。」と返事をして起立。代表として橋詰和佳さんが壇上にのぼり、全員分の卒業証書を受け取りました。校長先生は、式辞で、グローバル化が進み、変化が激しい現代社会において、困難に立ち向かい、たとえ失敗しようとも立ち直り、柔軟に、着実に前に進む力を身に付けていってほしい、と伝えられました。例に挙げられた幕末の志士・坂本龍馬の「時勢に応じて自分を変革しろ」という言葉は、卒業生の心に残ったと思います。記念品贈呈は、代表して2年生の永野凜太さんから3年生の村内賢伸さんに、電波時計と証書ホルダーが贈られました。在校生代表送辞は、2年生の小河由奈さんが、先輩たちのすばらしさ、さまざまな場面でお世話になったことを、凜とした声で堂々と述べてくれました。卒業生代表答辞は、德重ひかるさん。情緒あふれる語りかけるような口調で、3年間の思い出や、お世話になった方々への感謝の思いが詰め込まれた言葉たち。会場全体を包み込むようにやわらかで優しい時間が流れました。

来賓の方々にも来ていただき、全校生徒で卒業生の門出を祝いたいという思いは強かったのですが、感染症予防の観点から、今できることを精一杯の思いで実施しました。ありがとうございました。

卒業生の未来に幸多かれ。

 

 

 

 

 

卒業式に向けて

3月17日(木)は、翌日に卒業式を控え、1・2時間目卒業式予行と3年生表彰式6・7時間目は、1・2年生の卒業式準備が行われ、中学生は終日慌ただしい日となりました。3年生は卒業を前に、学級を片付けたり、アルバムを見たりと、晴れやかに、落ち着いた様子で過ごしていました。1・2年生は、お世話になった先輩方を気持ちよく送り出したいと、卒業式準備に一生懸命取り組みました。

1・2時間目の予行練習は、3年生は既に練習を済ませており、きちんとした態度で、初めて練習に臨む1・2年生のお手本となりました。本番が楽しみです。また、練習後には、3年生のさまざまな表彰・披露が行われました。教科の表彰、文字力・体力賞・卒業論文・皆勤賞の表彰、精励賞・善行生徒の表彰、各種検定結果披露など、3年生の頑張りは最後まで見事でした。

 

 

 

6・7時間目は、1・2年生による卒業式準備です。1年生は義友会館・下足室・3年教室・外回り等の専心活動、2年生は義友会館での式場作りと3年教室装飾を主に担当し、3年生のために少しでも役に立ちたいと、熱心に活動しました。おかげで、立派な卒業式が迎えられそうです。

 

 

 

 

感染症予防のため、当日、1・2年生はリモートでの参加となります。天気予報は芳しくないのですが、心は「晴れ」です。晴れやかに卒業式を迎えましょう!

 

 

第3回参観日がありました

3月14日(月)に、第3回参観日が実施されました。十分な感染症対策のもと、1年生は「進路学習会」、2年生は「進路講演会」を軸として、それぞれ来年度に向けて、将来に向けて学ぶべきことの多い会となりました。

1年生はベネッセコーポレ―ションの方から、オンラインで、1月末に受けた「学力推移調査」の結果などを材料に、これからの学習の取組や、将来を見据えた考え方を丁寧に教えていただきました。生徒と保護者が隣に座り、資料を見ながら熱心にお話を聞いていました。

2年生は本校の進路指導部で、先日卒業した高校3年学年主任の先生から、「2020年度から変化した大学入試~その対応に向けて~」という演題でお話をしていただきました。さまざまな変化があった大学入試ですが、その変化に対応していくには、「授業を主体的に受ける」「高めあう仲間との学び合い」「日々の課題に誠実に向き合う」「分からないことをそのままにしない」「小テストは一発合格」といった、基本的なことが何より大切だと教えていただきました。また、卒業したばかりの附属中出身の先輩二人もわざわざ足を運んでくれ、生徒の立場から感じたことを率直に伝えてくれました。

 

その後、引き続き学級懇談が行われました。学校行事等への保護者の参加が制限されていることもあり、担任が用意した映像を見ていただきました。そして、この1年間を振り返って、学級の様子や今後に向けて等、お話しすることができました。お忙しい中、参加いただきありがとうございました。

※実施に当たっては、換気、検温・手指消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、感染対策を行いました。

 

立志式が行われました

3月14日(月)午後、延期になっていた令和3年度立志式が行われました。当初予定の2月9日に向けて一生懸命取り組んできた2年生、1ヶ月以上の時を置いての実施となりましたが、立派な態度で臨むことができました。

それに先立ち、4時間目1年生が全員で協力して立志式会場をきれいにしつらえてくれました。何か仕事はないかと、一生懸命探し、前向きに取り組む1年生の姿に成長を感じました。

 

 

さて、いよいよ立志式本番です。校長先生からは、将棋の藤井聡太5冠を例に挙げられ、「相手を知って相手を思い、常に前向きで、落ち着いた姿勢であること」のすばらしさを話していただきました。相手を思いやる気持ち、そして責任をもつことの大切さがよくわかるお話でした。決意発表は清泉会会長の小河由奈さんが行いました。11期生(現2年生)を「水晶」に例え、「互いの意見を尊重し、バランスよく反映させられるようになってきた」こと、そしてこれからも「さまざまな輝きを放つ美しい『水晶』を創り上げていきたい」と、堂々と発表しました。次の全員の決意発表では、一人一人「決意の一字」を示し、自分の言葉で表現できました。立志の誓いでは、鵜木さらさん、永野凜太さんの発声に続いて、全員で誓いを述べました。「立志・勉励・自主・友愛」の四つの誓いを、これからも大切にしていきましょう。先輩を代表して3年生牧誠一郎さんが、「3年生にしかない『時間』を有意義に使って、2年生のすばらしさに自信をもって頑張ってほしい」と言葉を贈ってくれたことも、大変励みになったと思います。

 

 

 

 

この日に向けて、保護者の方々には、お忙しい時期に生徒宛の手紙を書いていただき、ありがとうございました。生徒たちにとって心に染みる大切な手紙となりました。また、生徒たちが保護者に向けて綴りました手紙も、中学2年生の今の気持ちをあらわしたものとして、大切にしていただけると幸いです。

※実施に当たっては、換気、検温・手指消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、感染対策を行いました。

 

弁当の日

3月11日(金)は、年1回の本校の「弁当の日」でした。以前行われた清泉会集会の折に保健委員からこの「弁当の日」についての説明や紹介がありました。本校では設定した三つのコースから一つ選んで弁当作りを行います。コースは次の通り。

 Aパーフェクトコース  献立、買い出し、調理、弁当箱詰め、片付けの全てを自分で行う。

 Bふれあいコース    献立から片付けまで、家族に手伝ってもらいながら一緒に行う。

 C一品コース      お弁当のおかずを1品自分で作る。

さて、当日、教室を訪れると、自分で作ったお弁当を美味しそうに食べていました。A・B・C、それぞれのコースで、自分なりの「弁当の日」を過ごしました。自分で作ってみると、いつも作ってくれている方への感謝の気持ちがわいてきますね。

 

  

写真を撮らせてもらったお弁当のほんの一部を紹介します。どれも美味しそうです。

3年生レクレーション&送別行事

3月11日(金)午後、本来は1・2・3年生全校そろって3年生の送別行事を行う予定でしたが、なかなか収束に至らない感染症予防の観点から学年交流を控え、3年生単独でレクレーションを行いました。学級で何をするか前もって話し合い、5時間目は外でゲームなどをして思い切り走ったり追いかけたりとみんなで楽しそうに過ごしていました。6時間目は教室で、トランプやUNO、将棋など、室内で遊ぶゲームにあちらこちらで興じていました。和気藹々とこれもまた楽しそう。3年間で築き上げた3年生の仲のよさが伝わってきました。

その6時間目の途中から、1・2年生の清泉会執行部が3年教室を訪れ、3年生のために用意した「メッセージを贈る会」を行いました。1・2年生執行部は、3年生に何とか感謝の気持ちを伝えたいと、制約の多い中、また、時間のない中、一生懸命準備をしてきました。「メッセージを贈る会」では、まず、最初にメッセージカードを贈るのですが、なぞかけをして、メッセージカードが置かれている場所を3年生に当ててもらい、それから取りに行ってもらう、という工夫した仕掛けとなっていました。中学校図書室に置かれたメッセージは、一つ一つが桜の花の形をしていて、3年生それぞれに2枚ずつ(1年生からと2年生から)贈られ、手作りの桜の木に下がったメッセージを探して手に入れます。「あ、あった!」「こっちにあるよ!」と3年生の嬉しそうな声があちこちで聞かれました。その後、今度は1・2年生全員と先生方が登場するメッセージ動画が披露されました。直接お礼を言うことができませんでしたが、心を込めたメッセージ動画に、3年生は見入っていました。

3年生の卒業式は3月18日(金)です。附属中学校から巣立つときが刻一刻と近づいています。成長した3年生の姿を見るにつけ、一抹の寂しさを感じながらも、未来への大きな期待を抱かずにはいられません。

なお、3月11日は11年前、東日本大震災が起こった日。本校でもそれぞれの場で黙祷をしました。