学校の様子

学校の様子

4年 岩瀬ダム・岩瀬川発電所見学 R6.5.24

野尻にある、岩瀬ダムと岩瀬川発電所見学に行きました。宮崎県企業局では県内のおよそ30%の電力をまかなっているそうです。水力発電は水が流れる力を利用した自然に優しいクリーンエネルギーであることもよく分かりました。4年生は、大きなダムを見下ろしたり、発電所では発電機の模型を回して、水の力のすごさを実感したりしていました。これから梅雨や台風の季節に入るため、これまで以上に大変なお仕事であるということにも気付いていました。このように、私たちの生活は自然と多くの人々の力によって支えられていることもよく分かった実りある見学となりました。

  

 

4年 水生生物調査 R6.5.15

森永地区を流れる、本庄川の水はきれいなのか?という問いを解決するために、国土交通省河川事務所の方々と水質調査と水生生物調査をしました。

水質調査では、ほんの少しの醤油を入れた水がとてもきたない水に変化したことを受けて、ゴミのポイ捨てや、ジュースの飲み残しを水に流してしまうことがいかに川を汚してしまうことなのか、よく理解していました。

川に入って水生生物を採取して、どんな生物が本庄川に住んでいるのかについても調査しました。きれいな水に住む生物が多くいて、本庄川はきれいだということがわかりました。

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

  

見守りの皆様への感謝集会

3月11日(月)、子供達の登下校時に通学路に立って、見守りをしてくださっている地域の皆様をお呼びし、感謝の集いを行いました。1年生が代表でお礼の言葉とメッセージを贈りました。本当に毎日ありがとうございます。