令和5年度の学校評価結果がまとまりましたので、お知らせします。
今後もこの結果を学校経営に生かしていきます。
国富町立森永小学校
学校の様子
ピーマンおいしかったよ
今日は、2年生が国富町の農育(食育)事業でピーマンを料理しました。
一人一人ベランダでもピーマンを育てていた2年生。
この日を心待ちにしていました。
まずは立派に育ったピーマンの種を取り除きます。
中に詰めるシーチキンその他をまぜて詰めて、焼きます。
もともとピーマンが好きな子どもも食べるのが苦手と言っていた子ども達もおいしそうに食べていました。
ご協力いただいた方々に感謝です。
子ども達にとって心に残る一日となりました。
森っ子フェスタがありました
今日は、日曜参観で森っ子フェスタがありました。
今年度より地域の方々と繋がりながら各学年の活動を行いました。
1年生は、おじいちゃんおばあちゃん、さらにお父さんお母さん、妹や弟と一緒に「昔の遊び」
2年生は、手作りおもちゃでおうちの人に遊んでもらう「おもちゃランド」
3・4年生は、国富町に伝わる伝統工芸「うずら車」について知り、実際に絵付け作業
5年生は、米作り体験をしていたので、そのお米でおうちの人と一緒に「おにぎり作り」
6年生は、地域の木育ボランティアの方々による「木工作品作り」
どの学年の子ども達も楽しそうに満足そうな笑顔でした。
ご協力してくださった講師の方々、保護者の方々ありがとうございました。
稲刈りをしました
6月に田植えをした稲ですが、地域の方が田んぼを管理してくださっていました。
とても厳しい気候でしたが、暑さにも負けず貴重なお米が実っていました。
子ども達は、それぞれ鎌をもって、手で稲穂を刈っていきました。
なんと、すぐに鎌の使い方のコツをつかみ、
「なんだか楽しくなってきた!」
と、どんどん刈っていきました。
収穫の喜びを感じた子ども達です。
前日に降った雨の影響でぬかるんでいる場所もあったので、作業が終わった後の子ども達の雨靴にはたくさんの泥が♪
「なんだか足がおも~い」と言っている子ども達は、稲刈り後の満足感たっぷりの笑顔でした。
がんばった証ですね。
この稲は、束ねて運動場横のフェンスに干しています。
今月末あたりまで干して、乾燥させるのだそうです。
この収穫したお米は、森っ子フェスタの日におにぎりにして食べる予定です。
米作りを体験させてもらった貴重な経験でした。
米作り体験の関係者の方々、本当にありがとうございました。
運動会がありました
天候にも恵まれ、無事に運動会を開催することができました。
運動会の歌を元気よく歌い、できるだけ速く!と走り、大きく体を使いながら楽しくダンスを行い、優勝目指して赤団も白団も精一杯がんばりました。
ご来賓や保護者の方々をはじめとして、たくさんのご来場があり、愛情溢れる声援をうけて、とてもうれしそうにしている子ども達でした。
運動会に向けて練習をしたり、勝つためにどうすればよいか話し合ったり、どんな応援をすれば盛り上がるのか考えたりする中で、多くのことを学び成長した子ども達でした。
保護者の方々には、前日準備から、当日の片付けまでたくさんのご協力をいただきました。
また地域の方々からも「運動会がんばってね」と多くの声をいただきました。
本当にありがとうございました。
大きなお芋がとれました
2年生の育てたさつまいもの収穫がありました。
掘る前は、子ども達は、楽しみで楽しみで仕方のない表情!
土を掘ってみると、とっても立派なおいもが♪
たくさんのさつまいもを収穫をしてうれしそうな子ども達でした。
運動会の練習が始まりました
10月の運動会に向けて、全体での練習が始まりました。
赤だん、白だんに分かれて、真剣に取り組んでいます。
どちらの団も優勝目指してがんばっています。
今年のスローガンは、「みんなで笑顔 全力前進 モリンピック」です。
参観日
2学期がスタートして10日ほど経ちました。
子ども達は、運動会の練習も始まり、暑い中でも元気にがんばっています。
さて、今日は参観日です。おうちの方に、子ども達の様子を見ていただきました。
なかには、親子で一緒に考える時間がある学年も♪
いつも以上に張り切っている子ども達でした。
運動会結団式
10月13日(日)にある運動会の結団式がありました。
ぞれぞれの団長さんがペットボトルを振ると赤色と白色が出て、団が決まります。
校長先生から団旗を受け取り、赤団、白団がスタートしました。
今年の運動会のスローガンです。
力を合わせて、最高の運動会になるといいです。
2学期始業式
長かった夏休みが終わり、元気な顔がそろました。
2学期始業式は、体育館に集まり、全員で心新たにスタートしました。
2学期がんばりたいことの作文発表もありました。
2学期は、運動会や修学旅行、宿泊学習など大きな行事が目白押しです。
校長先生のお話にもありましたが、様々な場面で「自分で考えて行動できる」2学期になるといいです。
1学期終業式
今日は、1学期最終日。
暑さ対策のため、オンラインでの終業式がありました。
1学期がんばったことを振り返っての作文発表や表彰もありました。
長い夏休み期間に、自分の目標をしっかりと立てて過ごしていけるといいですね。
読み聞かせがありました
毎週金曜日は、読み聞かせがあります。
今日は、2・4・6年生です。
話の内容に合わせた声のトーン、速さ、強弱、時には何も声を出さない間…
子ども達は、あっという間に夢中です。
最後に、ハーモニカの演奏がある学年もありましたよ。
読み聞かせがない学年は新聞をじっくりと読んでいました。
気になった記事をワークシートにまとめていきました。
田植え
今日は、5年生が地域の方の田んぼを借りて田植えをさせてもらいました。
はじめに挨拶をして説明を聞きました。
次に、田んぼに入り、一列に並び、苗を植えていきました。
少しずつ慣れてきて、テンポよく植えることができるようになりました。
田んぼで成長する稲の様子を観察するのが楽しみです。
読み聞かせがありました
今日は、1・4・5年に読み聞かせボランティアが来てくださいました。
4年生は、大谷翔平の本だったので、内容に合わせて、野球帽をかぶり、野球ボールを手に来校されました。
子ども達は、目をキラキラさせ、本の世界に浸っていました。
響座が来たよ
今日は、鑑賞教室がありました。
今年は、響座のみなさんを招いて二時間たっぷり日本に昔から引き継がれている和太鼓の世界を楽しみました。身体に、直接、振動が響いてくる太鼓のすごさも感じました。
なんと6年生の希望者は、太鼓を一緒に演奏しました。とても楽しかったです。
途中、東日本大震災の話も聞きました。
周りの人たちのために自分は何ができるか、そんなことを考えていくことの大切さを学ぶきっかけにもなりました。
最後に、和太鼓の仕組みが分かるキットをいただきました。それぞれのクラスで組み立てて太鼓を叩いてみました。鑑賞教室が終わっても、引き続き和の文化に親しんいるところです。
4年 岩瀬ダム・岩瀬川発電所見学 R6.5.24
野尻にある、岩瀬ダムと岩瀬川発電所見学に行きました。宮崎県企業局では県内のおよそ30%の電力をまかなっているそうです。水力発電は水が流れる力を利用した自然に優しいクリーンエネルギーであることもよく分かりました。4年生は、大きなダムを見下ろしたり、発電所では発電機の模型を回して、水の力のすごさを実感したりしていました。これから梅雨や台風の季節に入るため、これまで以上に大変なお仕事であるということにも気付いていました。このように、私たちの生活は自然と多くの人々の力によって支えられていることもよく分かった実りある見学となりました。
4年 水生生物調査 R6.5.15
森永地区を流れる、本庄川の水はきれいなのか?という問いを解決するために、国土交通省河川事務所の方々と水質調査と水生生物調査をしました。
水質調査では、ほんの少しの醤油を入れた水がとてもきたない水に変化したことを受けて、ゴミのポイ捨てや、ジュースの飲み残しを水に流してしまうことがいかに川を汚してしまうことなのか、よく理解していました。
川に入って水生生物を採取して、どんな生物が本庄川に住んでいるのかについても調査しました。きれいな水に住む生物が多くいて、本庄川はきれいだということがわかりました。
愛校作業がありました
今日は、朝早くから奉仕作業でたくさんの方々が学校の整備をしてくださいました。
4年生以上の子ども達も一緒に作業をしました。
元気よく伸びていた運動場の草も綺麗に刈られ、森っ子坂の両脇も綺麗になりました。
2回目の読み聞かせ
今日は、2・3・6年の読み聞かせがありました。
2年生と6年生は、今年度初めての読み聞かせです。
それぞれの学年にあった絵本がセレクトされています。
2年生は、楽しくわくわくする本
3年生は、季節にあった本
6年生は、じっくりと聞く本
とても素敵な時間をいただきました。
読み聞かせスタート
今年度の読み聞かせがスタートしました。
最初は、1・3・5年生です。
物語の世界にあっという間に連れて行ってくれる読みきかせなので、
子ども達は、食い入るように絵本を見ていました。
交通安全教室
今日は、上学年と下学年に分かれて交通安全教室が行われました。
横断歩道の渡り方や自転車の安全な乗り方を学びました。
登下校だけでなく、日々の生活の中でも自分の命を大切に守っていきたいですね。
かわいい1年生が入学してきました。
今日は、待ちに待った1年生が入学してきました。
今年度は、14人の1年生が森っ子の仲間入りです。
入学式では、在校生から、歌のプレゼントや学校生活についての紹介がありました。
2年生から6年生まで、とてもうれしそうに1年生の姿を見守っていましたよ。
第3学期の終業式
3月26日は終業式でした。各学級の代表児童が校長先生から修了証をもらいました。その後、2名の児童が作文発表をしました。堂々と発表してくれました。
卒業式で14人が巣立ちました
3月25日に第112回卒業式が行われました。14名の卒業生が立派に巣立っていきました。
見守りの皆様への感謝集会
3月11日(月)、子供達の登下校時に通学路に立って、見守りをしてくださっている地域の皆様をお呼びし、感謝の集いを行いました。1年生が代表でお礼の言葉とメッセージを贈りました。本当に毎日ありがとうございます。
卒業式へ向けてコサージュ作り(6年)
卒業式で6年生が身につけるコサージュは、木を薄く削ったもので児童自身が作りました。木育の会の皆様が丁寧にご指導していただきました。
お別れ遠足
3月1日(金)お別れ遠足がありました。心配された天気も回復し、公園で6年生と各学年の子供達が楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
デンソーサイエンス
2月28日(水)デンソーの皆様が5年生に楽しい実験を指導してくださいました。子供達は科学の面白さに触れていました。
【環境教育】アルミ缶リサイクル
本年度も地域の皆様のご協力のおかげで、アルミ缶リサイクルを通して子供達にボールなどをいただきました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
大谷翔平選手から届いたグローブ
1月9日(火)は3学期の始業の日でした。始業式の後、メジャーリーガー大谷翔平選手から贈ってもらったグローブの贈呈がありました。代表の児童がうれしそうに受け取りました。
2学期の終業式
12月22日(金)の2学期終業式は、校長室と各学級をつないで、オンラインで行いました。代表児童の作文発表は大変堂々とできました。また、校長先生のお話をモニター越しにきちんと聞く子供達でした。
【環境教育】熊手を使ってボランティア活動
子供用熊手等を使って、朝のボランティア活動に取り組んでいる子供達です。落ち葉を集め、校庭はきれいになっていきます。
火災を想定した避難訓練
火災が多くなるこの時期、消防署の方々の指導の下、避難訓練を実施しました。真剣に行動できました。
持久走記録会がありました
12月6日、持久走記録会がありました。今までの練習の成果を出しきって、最後まで力走する姿が見られました。
土砂災害防止教室
12月5日(火)に5年生は「土砂災害防止教室」をしました。高岡土木事務所の皆様が来校し、わかりやすくお話しをしてくださいました。また、その後、模型を使った体験的な活動も行い、楽しく学習できました。
【環境教育】森っ子フェスタ ~リサイクルもの作り体験活動~
12月3日(日)は日曜参観日でした。森っ子フェスタと名付けて、1~4年生は宮崎環境情報センターの方々をお招きし、環境教育関連(牛乳パックの再利用)として「飛び出すヘビ」作りに挑戦しました。また、5年生は自分たちで育てたお米を使ってのご飯作り、6年生は板金の技能士の方々を招いての表札作りをしました。大変楽しく活動できました。
宿泊学習が終わり帰校します
奉仕活動
昼食
追跡ハイキング
通過ハイキング
キャンドルファイヤー
キャンドルファイヤーが楽しい中にも厳かに行われました。
美味しい夕食
宿泊学習 フィールドアスレチック
フィールドアスレチックのカヌーです。苦戦しています。
宿泊学習1日目の昼食
子供たちは班でそろって、昼食会場へ時間前にきちんと集合しました。バイキング形式の昼食です。
宿泊学習 入所式
青島青少年自然の家に到着した後、4校合同の入所式がありました。本校の河村さんが代表で立派にあいさつをしてくれました。
宿泊学習出発式
11月21日の朝、5年生は宿泊学習に出発しました。
本庄中学校 入学説明会
11月17日(金)は本庄中学校の入学説明会がありました。本庄中学校の先生方が森永小学校へおいでになり、丁寧に説明していただきました。
ピーマン学習
11月17日(金)2年生の食育はピーマンの調理が行われました。2年生の子供達は朝からエプロンに手を通し、この授業を今か、今かと待っていました。食生活改善推進委員の皆様のお手伝いを受け、おいしくできました。
動物愛護センターで行われた命の教育
11月15日(水)4年生は、命の教育「動物愛護センター 授業と見学」に行ってきました。命の大切さを学ぶよい学習となりました。
鑑賞教室
11月14日(火)、鑑賞教室がありました。「俳優館」の皆さんが演じた「ミュージカル あらしのよるに」、目の前で繰り広げられる迫力のある演劇に、子供達は大変、心揺らぐひとときでした。大変ずばらしい時間をありがとうございました。
平川動物園
最後の目的地、平川動物園でした。
この広い動物園で、森永小の子どもたちを探すのは至難の業でした。
キリンさんをバックに
ここでもお土産を買いたい子どもたちです
やっと出会えました!
集合時間が迫ってきても、森永小学校の子どもたちはなかなか姿を現さないので、園内アナウンスを流してもらいました(笑)
2日間の修学旅行が終わろうとしています。子どもたちはこの修学旅行でたくさんの学びを得たことだと思います。きっと忘れられない素敵な思い出にもなったことでしょう。
今バスは、高速に乗って国富町に向かっています。疲れが出たのでしょうね、バスの中はしんと静まり返っていますよ。このまま順調にいけば、学校到着時刻は予定通りの17:00頃になるようです。
ちなみにですが、平川動物園を出た後に雨が降ってきました。子どもたちは持っていますね。
昼食
桜見亭での昼食でした。
鹿児島の郷土料理「鶏飯」が出ました。昼食会場は宮崎県の小学生でごった返しでしたが、昼食はおいしくいただきました。
今から平川動物園に出発します。
心配された天気はどうやら大丈夫みたいです。
知覧にて
あんなに降っていた雨が、知覧に到着するやいなやピタッとやみました。なんということでしょう。
日頃の行いがいいのでしょうね。
知覧平和会館では、館の方の説明を聞きながら、一生懸命にメモを取る子どもたちでした。子どもたちそれぞれが戦争について感じたことがあったことだろうと思います。今後の人生に生かしてほしいです。
お土産も買えました。
次は昼食を食べた後、平川動物園に行きます。いよいよ修学旅行も終わりに近づいてきました。
昼ごはんななんだろうなぁ…。
ホテル退館式~朝食
おはようございます。2日目がスタートしました。子どもたちは全員元気です。ただ、土砂降りの雨です。午後にはこの雨もやむという予報が出ているので、それを期待して知覧特攻平和会館へ向かいます。
退館式
朝食は一般のお客様と一緒にバイキングです。取り方も上手でしたよ。
ホテル到着
こんな素敵なホテルです。
あいさつもバッチリでした!
夕食は、ハンバーグとエビフライ、唐揚げ、フライドポテト、サラダにコーンポタージュ。デザートはミニケーキとマンゴープリン、オレンジが出ました。幸せな時間でした。
おいしくいただきました!
1日目が無事終了しました。市内研修でかなり歩いたので、後半はバテ気味でしたが、全員元気です!
また明日も楽しみです!(^^)!
鹿児島県立博物館~黎明館
西郷さんの前で
黎明館では、昭和の天文館通りのジオラマにハマる子どもたちでした。
鹿児島市内研修
城山展望台にて
次はメルヘン館に行く予定ですが、こっちの道でいいのか不安になりました。
全員で確認しています。
ほほえましい(笑)
無事到着し、館内へGOです。
イオワールドにて
まずはイルカショーを堪能しました。
客席はいっぱいでした!
そしてお土産を買いあさる子どもたち。まだこの先にもお土産を買うところはあるのになぁ…
そして魚たちのいる水槽へ!
水族館ではフラッシュ撮影ができないので、こんな写真になります。すみません<m(__)m>
昼食はカツカレーでした。
ちょっと辛めでしたね。
イオワールドと桜島をバックに、みんなでパチリ
フェリーにて
フェリーに大はしゃぎの子どもたち
休憩所・有村溶岩展望所にて
ちょっと雨が降ってきました。
次はフェリー乗り場へ移動します。
修学旅行 出発式
11月9日(木)7:00、6年生が修学旅行に出発しました。出発式では、校長先生と代表児童が2日間の思いや願いを話しました。みなさん、元気にいってらっしゃい!!
【環境教育】ツルへ届け!私たちの思い・・・二番穂の郵送
11月7日(火)、児童会の6年生3名が、先日刈り取った二番穂を「出水市ツル博物館クレインパークいずみ」への郵送の手続きをしました。贈る二番穂は、ツル全体の数からするとわずかかもしれませんが、廃棄されるはずだった二番穂を活用して、ツルの命の糧として使ってもらえばうれしいことです。ツルへ届け!私たちの思い!
音楽大会リハーサル&読書のすすめ
11月1日(水)の全校朝会は、「音楽大会(3・4年生参加)の校内発表」と「図書担当の武村先生による読書のすすめ」をしました。上手な歌声にみんなうっとりしました。また、読書の話に聞き入る子供達でした。
【環境教育】ツルへ届け!私たちの思い・・・二番穂刈り
10月24日(火)、二番穂刈りをしました。処分されるはずの二番穂を活用し、ツルの餌に・・・。刈った稲は鹿児島県出水市のツル博物館クレインパークいずみへ郵送し、ツルの餌として使ってもらいます。昭和54年(1979年)から続く本校の伝統行事です。
秋季大運動会
10月15日(日)は晴天に恵まれ、運動会が行われました。走ったり、踊ったり、応援したり…。思い出深い運動会になったようです。
2年生の農育授業
10月10日、2年生は農育授業がありました。農薬散布のドローンを見学した後、グリーンザウルスと一緒に記念撮影をしました。
稲刈りをしました
10月5日、5年生が稲刈りをしました。たくさん収穫できました。
いもほり
10月5日、2年生が芋掘りをしました。大きな芋に、みんな大喜びでした。
【環境教育】今日も地域の方がアルミ缶を持ってきてくださいました
地域の皆様のご協力でアルミ缶のリサイクル活動を推進しています。今日もアルミ缶を持ってきていただきました。ご協力、ありがとうございます。
【環境教育】エコクリーンプラザ見学
〈エコクリーンプラザ見学〉7月5日(水)、4,5年生がエコクリーンプラザに見学に行きました。バスを借りての移動に、小規模校は容易に校外学習ができない状況の中、今回、環境教育の支援を受け実現しました。実際に目にするゴミの量、処理の仕方等、心に残る勉強ができました。
今後は、10月の「二番穂刈り」、12月の「森っ子フェスタ」での物作り体験などの環境教育を予定しています。
【環境教育】地域に呼びかけ、アルミ缶リサイクル
〈空き缶のリサイクル〉地域の皆様にアルミ缶リサイクルを呼びかけるちらしを作成し、地区回覧に入れてもらいました。子供達の役に立ててほしいと、学校へもってきてくださる方々のおかげで、学校にはたくさん集まっています。リサイクルに出した益金で、ボールを購入しました。子供達は体育の時間や休み時間に喜んで活用しています。また、リサイクルの心も育っています。
運動会 結団式
10月15日(日)に予定している令和5年度の運動会へ向けて、結団式がありました。まず、各団の団長が色を決めるためにくす玉を割りました。赤、白それぞれの色が決まりました。次に団長のあいさつ、かけ声でした。これから心を一つにがんばることを誓う子供達でした。
避難訓練(地震)
9月6日(水)に地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、余震も想定した訓練でした。自分で考えて避難できることを目指して、事前、事後指導を徹底しました。
2学期が始まりました
9月1日(金)は森永小学校の2学期始業式でした。子供達の元気な声が校庭に帰ってきました。代表の子供達が堂々と2学期にがんばりたいことを発表してくれました。その後の校長先生のお話をしっかりと聞く子供達でした。
5年生が田植えをしました
6月20日(火)、5年生は田植えを行いました。JAの皆様のご加勢の下、元気に楽しく植えました。これからの成長が楽しみです。
プール開き
晴天に恵まれた6月19日(月)、プール開きを行いました。先生からのお話しを聞き、安全やルールを守ることなど気を引き締めた後、水しぶきを元気に浴びながら入水しました。
【環境教育】出水のツルについて学びました
〈森永小学校は、本年度、環境教育の指定を受け、様々な角度から教育の推進を図っています。〉
森永小に続く伝統活動「二番穂刈り」は、廃棄されるはずの二番穂を、鶴の餌として活用を図っている行事です。
6月15日(木)に、出水市ツル博物館「クレインパークいずみ」から講師の先生をお招きし、ツルについて学びました。森永小は、出水市へ渡来してくるツルの餌として使ってもらうために、毎年、二番穂を刈って送っています。今回、その出水のツルについて、講演をしていただき、貴重な経験でした。子供達は実物大のツルの模型等にふれることもでき、喜んで学習しました。
企業局の綾第2発電所の見学に行きました
5月31日に4年生が綾第2発電所に見学に行きました。とても丁寧に説明していただき、子供達は大喜びでした。多くのことを学ぶことができました。所員の皆様、ありがとうございました。
図書委員会の発表・教育実習の先生紹介
6月5日(月)の朝は、全校朝会でした。まず、図書委員会から全校へ発表がありました。次に、教育実習開始にあたり、実習の先生の紹介がありました。みんな真剣に聞いていました。
JRC登録式がありました
5月22日(月)、JRC登録式を行いました。赤十字の精神「気付き」「考え」「行動する」に共感し、子供達も日々忘れなようにがんばっています。
読み聞かせ
コロナウイルス感染症が5類に変わり、久しぶりに読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが実施されました。
子供達も大喜びでお話に聞き入っていました。
ほうきをいただきました!
5月11日(木)町内在住の吉富様から大変立派なほうきをいただきました。学校をきれいにするために使わせていただきます。ありがとうございました。
交通教室
5月1日(月)に交通教室を行いました。横断歩道の渡り方、自転車の安全な乗り方について学びました。
令和5年度 新任式・始業式
令和5年度がスタートしました。まず、新任式で3名の先生方を歓迎しました。次に新しい担任の先生の発表をドキドキしながら聞いていました。そして、始業式では尾崎校長先生から「笑顔」「聞きじょうず」の話を聞き、新たな気持ちで初日を過ごしていた様子です。
修了式
3月24日(金)、修了式が行われました。各学年の代表の児童が、修了証を受け取りました。また、その後、1年間を振り返った作文の発表も、堂々としてくれました。
卒業式がありました
3月23日(木)、第111回卒業証書授与式が行われ、19名が森永小学校を巣立っていきました。卒業生は大変立派な態度で、この6年間の成長がうかがえました。
お別れ遠足
3月3日(金)は、お別れ遠足でした。全校児童で森永公園に行き、6年生と各学年がそれぞれ交流し、楽しいひとときを過ごしました。
元気タイム 縄跳びに挑戦!!
朝の元気タイムは、全校で縄跳びをしています。まず、各自で短縄をします。次にクラスごとに長縄にチャレンジ。みんな元気に活動していました。
6年生の租税教室
2月6日(月)、6年生の租税教室が行われました。国富町税務課の方が講師となり、税金が生活のどのようなところで使われているか等、子供達は真剣なまなざしで学んでいました。
福祉体験活動
1月27日(金)は3年生の福祉体験活動を行いました。まず、車椅子体験です。「車椅子ってこんなに視線が低いんだ」などと初めて乗った感想が聞こえてきました。次にアイマスク体験です。アイマスクをして歩くと、自然と歩幅が小さくなり、用心して歩く様子が見られました。相手を思いやることに繋がることを願っています。
木育「コサージュづくり」体験
1月26日、6年生は木を使ったコサージュづくりをしました。指導していただいたのは、国富町木育ネットワーク部会の皆様です。一人一人が、かんなで削った薄い木片を組み合わせてつくりました。卒業式では児童がそれぞれ自分の作ったコサージュを身につけます。
非常食体験給食
今日1月17日は、阪神淡路大震災(1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震)が発生した日になります。そこで、今日の給食は「非常食体験給食」として、日頃学校に備蓄している非常食(冷用レトルトカレー)を食べました。「冷たいけどおいしい!!」と言って珍しそうに食べる児童もいました。
3学期の始業式
1月10日、3学期のスタートの日です。始業式は、コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、校長室と各教室をリモートでつないで行いました。代表の児童は、校長室から画面越しに、各学級へ向けて堂々と発表してくれました。
持久走大会がありました!
日差しが優しく照る中、持久走大会が行われました。今までの練習の成果を発揮した子ども達です。
ツルへ届け!私たちの気持ち
先日刈り取った二番穂を鹿児島県出水市のツル博物館へ送るために、全校児童を代表して6年生が郵便局で手続きを行いました。無事届きますように、私たちの気持ちが・・・
5年生の宿泊学習
10月27日(木)~28日(金)に青島青少年自然の家で宿泊学習を行った5年生14名。しおかぜ追跡ハイキングでは、みんなでゴール目指してがんばっていました。夜はキャンプファイヤーもありました。
二番穂刈りがありました
10月21日(金)に全校児童が参加し、「二番穂刈り」を行いました。鹿児島県出水市に飛来するツルの餌として使ってもらう予定です。みんな疲れた中にも充実感が漂っていました。
5年生で食育の授業がありました
栄養教諭の先生をお招きし、5年生の食育の授業がありました。子ども達はタブレットを使って楽しそうに学習していました。
大運動会
晴天に恵まれ、大運動会が開催されました。子ども達は、かけっこやダンス、応援、団技など、今までの練習の成果を十分に発揮していたようです。
2年生 ピーマン学習(農育)
10月13日に、2年生はピーマンの学習をしました。農業で活躍中のドローンにみんな興味津々。このあと、グリーンザウルスとふれあいました。
宮崎県東諸県郡国富町大字森永1967番地
電話番号
0985-75-2554
FAX
0985-75-5792