吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

運動会全体練習①

9月21日(木)の1校時には、全校での運動会全体練習の1回目を行いました。

開会式の流れと退場の仕方、各団での応援などが主な内容でした。

団長・副団長・リーダーが進んで行動し、はつらつとした姿に感動しました。

吾田っ子集会

9月21日(木)の朝の時間に、吾田っ子集会で図書委員会が読み聞かせや本の紹介を行ってくれました。

「パンどろぼう」の本の紹介は、途中まで読み聞かせがあり、続きは図書館で読んで下さいという工夫がしてありました。

低・中・高学年向けに新しい本の紹介もあり、「読書の秋」の取組が活発になると思います。

合唱部のリハーサル

9月23日(土)の九州合唱コンクール小学校部門に向けて、合唱部がリハーサルを行いました。

昼休みに2回も発表してくれて、いっぱいの拍手をもらったところでした。

透き通った歌声に磨きがかかり、最初から印象に残る歌声が響いてきました。

強いところと弱いところの表現も上手で、何よりも歌詞がしっかりと心に届きました。

熊本県立劇場コンサートホールでも、拍手喝采を浴びることでしょう。活躍を期待しています。

交通教室

9月20日(水)には、低・中・高学年部に分かれて、交通教室を行いました。

はじめに、日南警察署の方から防災時の安全について、お話がありました。

次に、4名の交通指導員の方々から自転車の点検の仕方を学びました。

そして、歩行者の場合や自転車に乗っている場合などの安全な通行の仕方などを実際に移動して確かめました。

明日からは、秋の全国交通安全運動です。命を守る交通安全を大切にしていきましょう。

結団式

9月14日(木)には、10月15日(日)実施の秋季運動会に向けて、結団式を行いました。

はじめに、計画委員会から運動会のスローガン「あきらめず 最後まで 笑顔あふれる 吾田っ子」が発表されました。

次に、体育主任から運動会に向けての心構えや「団結賞」についての説明がありました。

そして、それぞれの団の団長・副団長・リーダーの自己紹介がありました。

その後、団長同士が赤白を決めるゲームを行いました。ペットボトルを振ると、透明な水が赤白になるようです。

最後に、団長に団旗を手渡しました。運動会に向けてまっしぐらに取り組んでいきましょう。

初期研修研究授業④

9月11日(月)には、第5学年の学級活動「2学期の係活動のために」の初期研修の研究授業が行われました。

1学期の自分たちの係活動を見直し、2学期の係活動のあり方について考えていく学習内容です。

自分たちの「クラスがより良く楽しく仲良くなるために」、どんな係活動が必要かを話し合いました。

発想の良さを生かして新たな係活動を考えたり、タブレットを活用しながら自分の考えを伝えたりしていました。

初期研修研究授業③

9月6日(水)には、初期研修1年目の研究授業が行われました。2年の学級活動「2学期を楽しくしよう」の授業です。

1学期のめあてをもとに、2学期の目標をもっと具体的なものにしていきましょうという授業でした。

分かりやすい数字のある目標にしたり、自分がやるべきことをはっきりとさせた目標を立てたりしていくことがねらいです。

1時間の授業の中で、どの子どもも学習面と生活面の2学期の目標を考え出すことができました。

しょうゆもの知り博士の授業

9月5日(火)には、3年生が総合的な学習の時間で「しょうゆのひみつ」についての授業を行いました。

しょうゆもの知り博士として、日本醤油協会の馬場 雅幸様が来校してくださいました。

まずは、しょうゆの香りについて調べました。嗅覚で感じる学習です。

しょうゆの原材料やできあがるまでの流れ、それぞれの段階での工夫を学びました。

最後に、味覚で感じる学習です。もろみからもろみをしぼったもの、できあがったしょうゆを味わいました。

「発酵」でおいしいしょうゆができることを学ぶことができました。

ファーストフードが増える中、手間暇かけて、時間をじっくりかけて作られるスローフードのよさを実感していました。

大窪小学校との交流学習

9月5日(火)には、4・5年生の教室に大窪小学校からの友達が来て、一緒に学習しました。

それぞれの学校の教師が授業を行い、交流し合うことも目的としています。

それぞれの学年で、道徳の時間や音楽、体育、社会などの授業が行われました。

今回は給食(鶏飯・ごぼうとひじきのサラダ)を一緒に食べ、昼休みも一緒に遊ぶように計画していました。

ある児童が、帰り際に、「またサッカーしようね。」と声かけていました。

多様な他者と関わり合いながら、課題を解決していく協働的な学びの1つでもあります。

校内を見て回ると

月曜日を中心に、校庭のゴミ拾いをしていますが、ゴミがとても少ないです。

目指す学校像の1つに「美しい学校」がありますが、まさにその通りです。

ヘチマが急に大きくなっていたり、2年生のサツマイモのつるが滝のようであったりして、新たな発見もあります。

靴箱の靴のかかとがそろっていたり、トイレのスリッパが並んでいたりして、とても気持ちがよいものです。

保健室の掲示板も、2学期を楽しく元気に過ごすための掲示がしてあります。

参観日に備えて、1年生の絵日記や5年生の夏休み新聞が掲示されてもいます