吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

秋の遠足

11月2日(木)には、1~4年生が秋の遠足に出かけました。それぞれの行き先は、1年生が中央公園・望洋台、2年生がわんぱく公園、3年生が飫肥城、4年生がクリーンセンタ見学・中央公園です。

管理棟の外装工事がほぼ終わり、真っ白な壁の様子が1年生が出かける時の背景として写っています。

嬉しいニュースがあります。4年生が出会う通行人の方々に、元気のよいあいさつをしてくれて、市役所3階の学校教育課まであいさつの声が届いていたそうです。

表彰を行いました

11月1日(水)には、日南市旅する読書100冊を達成した1年生2名、2年生2名の表彰を行いました。

読書の秋です。どんどん本を読んでいきましょう。

また、6年生の税に関する絵はがきコンクールの表彰も行いました。

芸術の秋です。作品も載せてあります。

おめでとうございます。

ハッピーハロウィン

10月31日(火)の昼休みには、5年生が学校を盛り上げようと、仮装して低学年教室を回りました。

「ハッピーハロウィン」という声かけをして、とても楽しそうでした。

運動会や修学旅行など、大きな行事のあった10月が無事に終わりました。

音楽集会(4年)

10月27日(金)の朝の活動は、音楽集会で4年生の発表でした。全校児童の前で練習の成果を発表してくれました。

11月8日(水)の日南市小・中学校音楽大会のリハーサルという意味も込めての発表の機会でした。

「未来が生まれてる」と「Orizuru」の2曲の合唱を披露しました。音楽大会当日もとても楽しみです。

本年度の日南市小・中学校音楽大会は、有観客となりますので、保護者の皆様もご覧いただけます。

みどりタイム(土作り)

10月26日(木)の朝の活動は、みどりタイムでした。夏の花を抜いて、土作りを行う作業でした。

ひときわ大きな声があがったのは、冬眠前のカエルが土の中から現れたときでした。

苦土石灰や堆肥を入れて、10日後くらいに秋から冬にかけて咲く花を植えていきます。

修学旅行2日目

10月25日(水)には、6年生が修学旅行2日目の体験活動でした。朝食をしっかりと食べることから始まりました。

鹿児島市中央公園横の西郷隆盛の銅像前で記念写真後、グループ学習での鹿児島市内見学の旅が始まりました。

照國神社やメルヘン館、博物館、美術館、鶴丸城跡などを、グループごとに計画を立て、自主研修して回りました。

最終的なゴールは、鹿児島市水族館のいおワールドでした。すべての班が11時のイルカショーに間に合いました。

昼食の弁当を食べた後、水族館内の見学と買い物をグループごとにして、桜島フェリーに乗りました。

桜島では記念写真を撮った後、バス中でゲームや「茶碗蒸しの歌」などで盛り上がり、帰路につきました。

修学旅行1日目

10月24日(火)には、6年生が鹿児島県へ修学旅行に出かけました。中央公園で出発式を行いました。

最初の見学場所は、維新ふるさと館でした。いろいろな展示があり、維新体感ホールでもドラマを観ました。

昼食場所は、ホテル吹上荘でした。料理の量が多く、ご飯のおかわりがわりと少なかったです。

午後の見学場所は、知覧特攻平和会館でした。一般の人々や高校生など、数多くの観客でした。

講話を聞いた後、千羽鶴を奉納し、すぐに館内に掲示してもらえました。その後、おみやげを買い込んでいました。

アクアガーデンホテル福丸には、予定よりも早く到着しました。ナイフとフォークを使っての洋食体験でした。

クルーズ船 出港式

10月18日(水)には、油津港にクルーズ船のセブンシーズ・エクスプローラーが寄港しました。

夕方の出港式に、吾田小合唱部が素敵なメロディを披露し、おもてなしをしてくれました。

合唱曲の紹介も合唱部が担当し、通訳の方が英語で補足してくださいました。

昼休みには体育館でリハーサルを行いました。「ツゥモロー」や「上を向いて歩こう」等の選曲もよかったです。

多くの方々からの拍手喝采を浴びました。秋の夕べに素敵なミニミニコンサートで、日南市に貢献しました。

ハロウィンについて知ろう

10月18日(水)には、1年生が外国語の学習を行いました。

学級担任と外国語専科、ALTのアビゲイル先生が、チームとなって「ハロウィンについて知ろう」の学習でした。

外国語に早めになれておくことと外国の文化に触れることをねらいとしています。

秋季大運動会

10月15日(日)には、秋季大運動会を行いました。5年ぶりに全校児童が参加して、観客も無制限で実施できました。

多くの競技種目での接戦が多く、最後までどちらの団が優勝なのかが分からないようなまま閉会式を迎えました。

創立133周年の吾田小の歴史と伝統の重みを感じる児童の活躍と保護者の皆様の貢献に心より感謝しています。