吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

楽しい思い出ができました

 今日は、お別れ遠足でした。高学年の子ども達が低学年を安全にリードして、総合運動公園の芝生広場に歩いて行きました。広場では、これまで5年生が企画・準備してきたウォークラリーを全校みんなで楽しみました。事前にルールややり方をタブレットに動画に撮って周知していたこともあり、スムーズにゲームが進みました。3年ぶりに縦割りのグループで楽しそうに活動している子ども達の様子を見ていると、自然と頬が緩んできました。5年生がグループのリーダーとしても活躍していたり、6年生がそっとフォローしたり、随所に心温まる場面も見ることができました。吾田っ子の優しさを感じました。低学年の子ども達も大満足で「楽しかった!」と感想を言ってくれていました。しっかり、受け継がれていくことでしょう。今日はお弁当だったので、「今日の給食」のコーナーには、5年生がお弁当食べている様子をアップしています。そちらもご覧ください。

めざせ!世界で活躍する人材

 2日(木)、小村記念館に於いて、令和4年度めざせ小村寿太郎国際塾閉塾式が行われました。国際塾とは、市内の5・6年生を対象に、ALTの先生方から英会話の学習や外国の文化に触れる活動を1年間通して行うものです。本校からも5年生1名が参加していました。他の学校の子ども達と一緒にいろいろなことを学びました。友達も増えたと思います。是非、来年度は、もっと多くの吾田っ子に参加して欲しいなあと思いました。

がんばろう!3つの「あ」~感謝の気持ちを~

 今日は、最後の全校朝会でした。これまでにお世話になってきた方々をお招きして、子ども達から感謝の気持ちを伝えました。交通指導をしてくださる杉本正幸さん、杉富正さん、福田康信さん、水槽の魚のお世話をしてくださっている坂本哲夫さん、生活科や総合的な学習の時間の様々な活動で支援してくださっている、伊豆元直男さん、坂元三規さん、坂元恵美子さん、安樂明さんに、6年生から感謝状を贈りました。最後に、6年生の代表児童が、お礼のことばを述べました。全校児童みんなで、感謝の気持ちを表すことをできて、ボランティアの方々も素敵な笑顔になられていました。

吾田っ子キッズ集会

 3年ぶりに全校児童が体育館に集まりました。今週末3日(金)に行われるお別れ遠足でウォークラリーをするグループの顔合わせ会でした。5年生が中心となり、卒業する6年生と在校生が、楽しい思い出がたくさんつくれるような企画を考えているようです。当日が楽しみです。

日南市教育委員会表彰式

 24日(金)、小村記念館に於いて、教育、芸術、文化、体育等、各分野でその功績が特に著しい者を表彰する式典が行われました。本校合唱部が奨励賞を受賞しました。今年度も数々のコンクールで素晴らしい成績を収めた結果です。部員の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。学校としても誇りです。これからも、美しい歌声を響かせてください。

子ども達の成長した姿

 今日は、今年度最後の参観日でした。コロナ禍で学年部ごとの分散方式で実施していましたが、やっと通常通りの全学年一斉の参観日を行いました。たくさんの保護者の皆さんに参加していただき、本当にありがとうございました。子ども達もこれまで以上に張り切っていたようです。6年生の参観授業では、「6年間を振り返って」をテーマに一人一人発表していました。自身の成長や努力を振り返り、感謝の気持ちを述べる姿に、逞しさや頼もしさを実感しました。卒業まで吾田小をリードしていって欲しいと思いました。校内の掲示板も色とりどりの作品で飾られていました。それから、4年生の学級懇談の前には、12月の参観日で実施できなかった、合唱を体育館で披露することができました。きれいな歌声に保護者の皆さんも聞き入っていらっしゃいました。

美しい学校

 今日は、午前中、環境整備委員さん方が、校内の樹木の剪定や側溝の清掃をしてくださいました。卒業式に向けて、体育館周辺の植栽の手入れをしていらっしゃいました。吾田小学校は樹木が多いので大変です。定期的に来てくださっています。本当にありがたいです。また、校門近くの駐車場にあった桜の伐採も済んで、とても見晴らしが良くなりました。さらに、子ども達が日頃から花壇の草取りをしているので、パンジーやストックの花も一段ときれいに咲いています。春が近づいていますね。

めざす児童像「たくましい子」に向けて

 昨日、宮崎市内にある県企業局県電ホールにおいて、令和4年度宮崎県体力つくり優良校表彰式が行われ、体育主任と校長で参加しました。学校独自の体力向上プランに基づき、学校の教育活動全体を通じた体育指導及び児童生徒の体育的諸活動を展開しており、特に、体力向上に実績を上げている学校として表彰されました。県内で小学校7校、中学校4校、高校2校が選ばれました。とても名誉なことです。これまでの子ども達の頑張りが認められました。これからも、「子どもは風の子」、外で元気に遊び、心も身体も鍛えていきましょう!

学校のためにできること

 6年生が、卒業を前に「学校のためにできること」としていろんな活動をしてくれています。今日は、日頃の清掃時間だけで掃除しきれないところを、手分けしてきれいにしてくれていました。下駄箱の上や資料室など、手際よく掃除してくれました。ありがとうございます。

吾田地区青少年育成協議会作品展

 吾田地区青少年育成協議会の主催で作品展を行います。吾田東小、吾田中それぞれの学校で、優れた作品を掲示して表彰します。本校では、各学年1点、以下の作品が選ばれ、本の部屋に掲示しました。来週22日の参観日の際に是非、ご覧ください。