吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

18日から22日の登校方法変更のお知らせ

18日から22日は分散登校の計画でしたが、宮崎県の緊急事態宣言解除を受けて、変更になりました。
18日からのことについて、日南市教育委員会と学校からのお知らせを掲載しますので、ご覧ください。
18~22日についてのお知らせ(教育委員会).pdf
5月18日から22日の登校方法の変更について.pdf

登校日


4月24日(金)は登校日。
子どもたちは、宿題、プリント等を持って登校。



宿題等を回収し、新たにたくさんの宿題やプリントを配布。
6年生のクラスでは、動画を使い宿題の方法を指導。




1時間程度で学級での指導は終わり、最後に文科省からの布マスクを子どもたちに一枚ずつ配布。
その後下校となりました。



不要不急の外出を避け、手洗い、マスク着用、換気を徹底し、3つの密に気をつけながら、お過ごしください。
次回の登校日は、5月1日(金)となります。

登校日


4月16日(木)は、登校日。
新1年生にとっては、初めての自宅からの登校。



朝の会の時間では、みんな元気よくあいさつが出来ました。
学級の時間でも宿題等のプリントをたくさん提出した子も。



その他、本を読んだり、プリントをしたりし、学級の時間を過ごしました。
10時30分には下校の時間となり、高学年の子どもたちが迎えに来て、1年生の手を取り、一緒に帰宅しました。



24日(金)から通常授業となります。
次回も安心安全な登校が出来るようにみんなで見守り指導していきます。

田植え


4月13日(月)は、晴天で風の強い中、田植えを行いました。



本来であれば、5年生児童と一緒に田植えを行う予定でしたが、臨時休業中のため、JA職員の皆様と地域ボランティアの皆様にご協力していただき、吾田小学校職員も一緒に田植えを。



午前中には無事、田植えが終わり、一安心。
今後の授業に向け、観察を行える準備が整いました。
通常授業が始まりましたら、観察や稲刈りが出来るようしっかり育てていきたいと思います。



JA職員の皆様、地域ボランティアの皆様、人数の少ない中、ご協力ありがとうございました。

入学式


4月10日(金)吾田小学校体育館にて、令和初めての入学式となりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、縮小した形での入学式。



入学式前は、不安と楽しみが入り交じった表情をしていましたが、いざ始まると堂々と入場し、新入生氏名点呼では、大きな返事とともに起立していました。




校長先生の話では、3つのお願いがあり、「賢い子」「優しい子」「命の大切さ」と「知・徳・体」についてのお願いでした。
日南市教育長から新入生代表者に入学記念品が贈られました。



最後に1年生担任紹介とごあいさつがあり、式を終えました。



1年生73名の児童を迎え入れ、吾田小学校がスタートしました。
地域、保護者の皆様、今後とも温かい見守りをよろしくお願い致します。

給食


4月8日(水)から給食が始まりました。



子どもたちにとっては、一ヶ月ぶりの給食でおかわりをする子も。
みんな笑顔で美味しそうに食べていました。



好き嫌いなく、しっかりと食べて、学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

新任式・始業式


4月7日(火)1学期がスタートしました。
新任式・始業式が行われ、放送でのあいさつとなりました。



各先生のあいさつから始まり、6年生代表児童が温かい言葉で新任の先生を迎えてくれました。
始業式では、校長先生からお話があり、2年生と4年生から1学期の抱負を発表しました。




ホームルームの時間では、教科書配布があり、新しい教科書を手に持ち、興味津々に見ている子どもたちがいました。
帰りも元気よく、帰宅する子どもたち。



今日から始まった1学期。
学校もようやく始まりましたが、感染が広がっている新型コロナウイルス感染症に細心の注意をはらい、手洗い、マスク、換気を徹底させ、3つの密に気をつけながら、皆様と一緒になって頑張っていきますので、よろしくお願い致します。