吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

職場体験


6月28日(金)6年生は職場体験。
吾田地区の職場を見学・体験してきました。





目的は、仕事の内容や努力や工夫等を知ることと、吾田の町の良さと将来の仕事を見つけ、意欲的に調べる活動に取り組むことです。





職場の見学・体験を通して、将来のキャリアを描く参考となったことや、地域の人とのふれあいから地域を大切にしていこうとする心も育ったように思います。
ご協力いただいた皆様、見学・職場体験ありがとうございました。

研究授業


6月26日(水)午後、4年2組と3年2組では初任者による研究授業。
初任者の先生二人が対象。
教師として必要な資質を向上させることが目的。



校内の先生方が参観する中、初任者の先生も緊張気味に授業をしていました。




45分間の授業も終了し、先生もほっとしたようです。
この研究授業も含め、経験を重ねながら、資質向上目指していきます。

台風接近に伴う臨時休校について


吾田小学校保護者 様

熱帯低気圧が台風に発達し、本件にも影響が出る可能性が出てきました。
そこで、明日6月27日(木)は、市内一斉に臨時休校となりました。

不要不急の外出を避け、安全に過すようご指導をお願いいたします。
なお、台風等の通過後も河川や水路には近づかないようにさせてください。

※PTA関係の連絡
家庭教育学級の開級式と生活指導部会は、後日に延期します。別途文書にて、連絡いたします。

クリーン作戦


6月25・26日、6年生は、家庭科授業でクリーン作戦を決行。




普段掃除しているところを更に細かくきれいにしたり、普段掃除しないところを掃除したりと一生懸命。




掃除をすることで、心も一緒に磨いているようでした。
今後もこのような活動をしていきたいと思います。

避難訓練(不審者対応)


6月21日(金)は、不審者進入に伴う避難訓練を実施。
日南警察署様にご協力いただきました。



ねらいは、全校児童及び全職員が、不意の不審者侵入という事態において、冷静かつ的確な判断に基づいて、避難出来るよう日常生活における心構えを養うことです。
不審者の放送とともに、職員はそれぞれの役割を果たしました。
「おさない、はしらない(階段)、しゃべらない、もどらない」を注意し、シューズを履いたまま、避難場所である体育館へ、避難完了。




その後は、日南警察署職員による避難訓練の評価と不審者に出会った時の具体的な対処の仕方について、ご指導いただきました。



講話後に、6年生児童が日南警察署職員に謝辞を述べました。
日南警察署職員の皆様、ご協力ありがとうございました。

学校保健委員会


6月23日(日)に多目的室にて
第1回学校保健委員会を開会。



学校薬剤師 木村淳一先生をお招きし、お薬の事をお話いただき、保護者から質問もあり、薬剤師の先生からご回答もいただきました。



そのあと、養護教諭 井野先生から定期健康診断結果報告と本年度の活動内容について、お話があり、保護者に確認出来るポイントなど実践を交え、ご説明。
保護者は耳を傾け、資料を見ながら、報告と内容を聞いていました。



短い時間でしたが、有意義な時間となり、第1回学校保健委員会を閉会しました。
学校保健委員の皆様、ご参加ありがとうございました。

PTAスポーツ大会


6月23日(日)日曜参観後に吾田小学校体育館にて、第2回PTAスポーツ大会が開催されました。



競技は、玉入れ競技。




どこのクラスも気合が入っており、エンジンを組んで一致団結。
いざ、競技が始まると子どもたちはもちろん保護者も一生懸命。
校長先生も参戦。




勝負が決まるとみんなガッツポーズ。
みんな笑顔で、とても楽しそうでした。




ケガも無く、無事、全日程を終えることが出来ました。

結果は下記のとおりです。

優    勝  3年2組
準優勝  3年1組
3 位    6年1組
       1年3組




ご参加された皆様、PTAスポーツ大会、お疲れ様でした。

日曜参観


6月23日(日)は日曜参観。
子どもたちは、保護者が参観に来ているため、緊張気味。
しかし、頑張って元気に発表していました。



学級懇談会もたくさん参加していただき1学期の振り返りができました。




廊下・学級の作品等も観覧していただきました。





保護者の皆様、お忙しい中、日曜参観に多数ご出席していただきありがとうございました。

日南市PTA協議会ミニバレーボール大会


6月15日(土)午後からまなびピア体育館にて
第8回日南市PTA協議会ミニバレーボール大会が開催されました。




日南市内の各小中学校24チームが参加。
吾田小学校PTAチームもPTA役員と教職員で2チーム、一丸となり白熱した試合が繰り広げられました。




残念ながら、優勝決定戦進出を逃しましたが、けがも無く楽しくプレーが出来ました。




各学校との交流もでき、とても良い試合となりました。
参加された皆様、お疲れ様でした。

保健所見学


6月14日(金)3年生は雨の振る中、保健所見学。





室内では、手洗いの仕方の指導。
子ども達は、手がきれいになるまで、何度も洗い、魔法のセンサーで菌がついていないか確認していました。
なかなか落ちないことが分かり、丁寧に手洗いする事の大切さを学びました。




動物とのふれあい体験では、犬、猫に聴診器を当て鼓動を確認し、私たちと同じ命がある事を実感。
また、犬、猫は捨てられたり、怪我してたりしたところを保護されたというお話を聞きました。
命の大切さについて考える機会になりました。





あっという間の時間でしたが、たくさん勉強になりました。
保健所の皆様、ご協力ご指導ありがとうございました。