吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

あしたば学級 開級式

7月5日(金)には、吾田小学校の伝統ある家庭教育学級である「あしたば学級」の開級式が行われました。

みやざき家庭教育学級サポート・プログラムとして、「~子どものほめ方・しかり方~」という学習内容でした。

サポプロトレーナーの導きのもと、「しかるよりほめる」を大切にしていきましょうというゴールにたどり着きました。

旅する読書表彰①

7月4日(木)と7月5日(金)に、日南市旅する読書100冊の表彰を行いました。

今回は、1年生女子と3年生女子の2名です。これからもどんどん増えることと思います。

これからも読書を進んで行い、本から学び、感性を磨いていきましょう。おめでとうございます。

 

タマムシ

7月5日(金)には、校庭でタマムシを見つけました。生きているタマムシは珍しいと思いました。

早速、1年生の先生にお渡しし、じっくりと見てもらおうと思いました。その後、逃がす予定です。

アサガオ 1年

1年生が育てているアサガオの花が勢いよく咲いています。紫色や水色の花が、涼しく感じられます。

梅雨の晴れ間なのですが、猛暑が急にやって来た感じで、アサガオも少し疲れ気味です。

2年生が育てているミニトマトも赤々と色づいています。熱中症や暑気あたりには気を付けたいものです。

7月 全校朝会

7月1日(月)には、7月の全校朝会を行いました。校長の話では、入院していたときに吾田小学校出身の看護師さんにお世話になった話をしました。「ケア」という言葉を使って、用心したり、優しくしたりすることの大切さを話しました。

学習指導部長からは7月の月目標「わすれものゼロをめざそう」の話がありました。1学期最後の月になりました。

栄養教諭 食育の授業 4年

6月27日(木)には、栄養教諭をお招きし、4年生が学級活動「おやつのとり方」の授業を行いました。

炭酸飲料と同じ量の砂糖が入った水を飲む体験から始まりました。砂糖や油の一日の目安量も学びました。

おやつの役割を知り、最後にはタブレットを活用して、自分なりの上手なおやつのとり方を考えました。

雨の日の過ごし方②

6月26日(水)の昼休みに1年生教室に行ってみると、また6年生が来てくれていました。

6年1組と2組が1週間交代でお世話をしてくれているようでした。企画も6年生が自分たちで考えています。

クイズやゲーム、じゃんけん、ビンゴなど、いろいろとあって、1年生はとても嬉しそうでした。

初期研修 研究授業②

6月26日(水)には、4年算数の初期研修の研究授業が行われました。1000分の1の位までの小数の内容でした。

計画どおりの時間配分で授業がスムーズに進んでいきました。1289mは何kmになるかを小数で表します。

数のしくみもしっかりとおさえながら、小数にすることができました。習熟の時間も確保できました。

栄養教諭 食育の授業 3年

6月25日(火)には、栄養教諭の先生をお招きし、3年生の学級活動「なんでも食べよう」の授業が行われました。

子どもにとって苦手な食べ物を、赤・黄・緑の3つの仲間に分けてみる活動を行いました。

体の調子を整える緑の食べ物である野菜ももりもり食べましょうという学習内容でした。

初期研修 研究授業①

6月25日(火)には、初期研修の研究授業として、第2学年の算数の授業実践が行われました。

(何十)+(何十)や(百何十)-(何十)の計算の仕方を説明する学習内容でした。

友達と教え合ったり、学び合ったりしながら、計算の仕方を自分のものにしていきました。