吾田っ子LIFE

学校生活を紹介します(*^_^*)

令和6年度 吾田小合唱部 スタート

6月7日(金)には、本校の部活動である合唱部がリハーサルを行い、令和6年度の活動がスタートしました。

6月9日(日)に、宮崎県合唱祭が都城市総合文化ホールで行われます。そのためのリハーサルでした。

きれいな歌声が体育館いっぱいに包まれました。当日は、14時40分頃に発表する予定です。楽しみですね。

全国小学生歯みがき大会 5年

6月7日(金)には、5年生が歯と口の健康週間に合わせて、全国小学生歯みがき大会に参加しました。

DVDの動画を見ながら、クイズに答えたり、デンタルフロスなどの使用実習をしたりしました。

ドリルや歯ブラシ、デンタルフロスもプレゼントされます。歯ぐきや歯のみがき方を学びました。

めざせ小村寿太郎国際塾 開塾式

6月6日(木)には、令和6年度めざせ小村寿太郎国際塾の開塾式が小村寿太郎記念館で行われました。

吾田小学校からは2名の児童が参加しています。立派なチャレンジを応援していきたいと思いました。

教育長あいさつや講師紹介が行われたり、国際塾紹介の動画が流されたりしました。

1年生の学校探検

6月6日(木)には、1年生2クラスのみんなが校長室へ学校探検に来てくれました。

入室の仕方や退室の仕方をきちんと覚えていました。質問もたっぷりとしてくれました。

入学してから約2ヶ月、1年生の立派な態度に小学生になってくれた安心感と自己肯定感を感じました。

ブラッシング指導 3年

6月6日(木)には、学校歯科医から歯科衛生士と歯科技工士を派遣していただき、3年生にブラッシング指導を行っていただきました。

ピンク色に染まった部分の歯を、正しいブラッシングの仕方を指導していただくことで、歯磨きの仕方が身に付きました。

毎日の生活習慣の中で活用できる歯磨きのコツを学ぶよい機会となりました。

全校朝会 6月

6月6日(木)には、全校朝会をオンラインで行いました。体育館への移動時間をなくすためです。

校長先生の話では、「世界の発明王」エジソンと「スマホネイティブ」世代の話を絡めて行いました。

次に、生徒指導主事から6月の生活目標「ろう下は右がわを静かに歩こう」の話が行われました。

最後に、6年生男児に「宮崎ワールドアスリート発掘・育成プロジェクト」のアスリート生指定証を手渡しました。

風水害時の避難訓練

6月5日(水)には、風水害時の避難訓練を行いました。各教室で動画を視聴し、風水害時に気を付けることを学びました。

各教室での帰りの会の後、放送で時間を分けて各地区ごとに移動を呼びかけ、中庭に集合し、集団下校を行いました。

代表委員会で決めた「礼儀正しく 安全第一 吾田っ子」のスローガンのようにきびきびと行動できていました。

イモの苗植え 2年

6月4日(火)には、2年生が生活科でイモの苗植えを行いました。「紅まさり」という品種のようです。

野菜作り名人の地域ボランティアの方に、サツマイモの育て方について教えていただきました。

斜めになった穴へ、サツマイモの苗を差し込みました。その後、水をたっぷりとあげました。

秋の収穫がとても楽しみです。1年生のアサガオも、ぐんぐん成長しています。

大窪小との交流授業

6月4日(火)には、大窪小との交流授業を実施しました。5・6年の学級に加わって、授業を受けました。

音楽や体育、算数、理科などの授業を吾田っ子と一緒に学習しました。

昔からのクラスメイトのような感じで、吾田小によくなじんでいました。

PTAスポーツ大会(学級対抗玉入れ)

6月2日(日)の午後には、学級対抗玉入れのPTAスポーツ大会が行われました。多数のご参加、ありがとうございました。

下学年と上学年では、高さを変えて、難易度を調整していました。また、親子ともに参加もできました。

結果は、優勝6年1組、準優勝6年2組、第3位3年2組という結果でした。すごく盛り上がりました。

笑顔があふれ、大歓声も響きました。PTA役員の皆様をはじめ、支援と貢献に心より感謝申し上げます。