日誌

さかたにっ子

避難訓練、そして黙祷

3月11日

避難訓練をしました。

自主学習で学校に登校している児童と職員で実施しました。

まずは、事前指導。
 
シェイクアウト訓練の確認
①「まず低く」・・・上から落ちてこない、横から倒れてこないか確認
②「頭を守る」・・・頭を何かで守る
③「動かない」・・・大きな揺れがおさまるまで動かない


「頭を守る」行動では、

『ダンゴムシのポーズ』をしっかり練習。


そして・・・
 
酒谷小学校は『土砂崩れ警戒地域』なので、
運動場などにいた場合は、校舎内に急いで避難します。


訓練の実施時間は知らせずに
抜き打ちの訓練をしました。

それぞれ『ダンゴムシのポーズ』でしっかり頭を守り、
揺れがおさまったら、急いで校舎内に避難しました。
慌てることなく、真剣に、落ち着いて避難行動ができました。



そして、午後2時46分・・・
東北の方を向いて、みんなで黙祷をしました。

多くの尊い命が犠牲になりました。

決して忘れることなく、
あの日の出来事を教訓にして学んだことを語り継いでいったり
真剣に避難訓練に取り組んだりすることを
続けていきましょう。

咲いた!!!

今日の花壇・・・
 
ん・・・!?

真ん中のチューリップの所が赤く見える?


咲いてる!!!

「リトルビューティー」という名前が
ついているチューリップです。

 
はじめまして。
どんな花が咲くのか、楽しみにしていました。 
やっと出会えました!感動絵文字:冷や汗
とってもきれいな色のチューリップです。

「チューリップ」は、茎が長く伸びるもんだと思いこんでいたので
こんなに地面すれすれの低いところで花が咲くなんて!
びっくりです絵文字:重要絵文字:笑顔
だから、この「リトルビューティー」という名前なんですね。
納得です。

みなさんも、次に学校に登校してきたときに
じっくり観察してくださいね。
とってもきれいな色ですよ。

そして・・・

こちらのチューリップももうすぐ?



その他にも、もうすぐ花が咲きそうな・・・
 
 
あたたかくなってきたので、グングン伸びていますよ!


もちろん、こちらの野菜も・・・
 
いい感じです!

臨時休校について

新型コロナウィルス感染症の状況を鑑みて、臨時休校は3月26日までとなりました。
その後、3月27日~4月6日が春休みになります。
3月13日と3月26日に登校日を設定します。どちらも、普段通り登校し、11時半ごろの下校を予定しています。26日は、修了式と離任式を行います。

卒業式は、計画通り、3月25日に実施しますが、ご来賓のご臨席はご遠慮いただくことになりました。大変申し訳なく、残念に思います。今の状況では致し方ないことだと思いますので、ご理解ください。

3月26日まではこれまで通り、児童の受入を行います。

終息の状況が見えない中、苦渋の決断をしていますが、皆様のご理解をお願いいたします。

花のお引っ越し

「臨時休校」の期間中
④日目です。

自主学習で登校してきている人たちも
しっかり手洗い、マスクをして、気をつけています。
自宅学習をしている人たちも、健康生活に気をつけてね。
もうひと踏ん張りですからね。


外の花壇では・・・
 
教頭先生が作業をしています。

校門の外側の所に、お花のお引っ越しです。
  
花が引っ越しした後には、何が植えられると思いますか?
何かなー? 楽しみですね。

また学校が始まって登校してきたときに、
みなさんが確認してみてくださいね。


今日の青空

ホントに良い天気絵文字:晴れです。

しかし、新型コロナウィルス感染症の状況は、
この週末、宮崎県も大事な時期になりました。

県から「不要不急の外出は控えてください。」と、
重要なお知らせが出されました。
みんな少しずつ『がまん』をして
踏ん張る時期です。

病気とたたかう力の「抵抗力」を弱めないためにも
生活リズムを大きく崩さないようにね!

「すいみん」「栄養」「手洗い」の取組を
しっかり続けて、みんなで乗り越えるぞー!!
(^^)/ がんばろー絵文字:重要

改めて、みんなで取り組もう!

「臨時休校」③日目

昨晩のニュースで、
宮崎県でも新型コロナウィルスの感染者が確認されたという
報道がありました。

それを受けて、学校でも
自主学習のため登校してきた人たちに対して
保健指導をしました。

厚生労働省が出している文書をもとに
あらためて「正しい手洗いの仕方」を確認しました。

その後、実際に手を洗いました。
 
「手のひらゴシゴシ1,2,3・・・
 手の甲 ゴシゴシ1,2,3・・・」
 
「指の間も忘れずに、最後は、手首と親指!」
「フィニッシュは指先ぐるぐる!」

日頃からやっていることですが、
今、まさに重要な時期にきています。
みんなでしっかり確認して取り組みます!

どんな感染症でも予防の基本は同じ。
しっかり「手洗い」「すいみん」「栄養」に取り組んで
この重要な時期を乗り越えましょう!

自宅で学習している人たちも、
抵抗力(病気とたたかう力)を落とさないように
「手洗い」「すいみん」「栄養」の取組を
しっかり続けましょうね!

臨時休校措置②日目

新型コロナウィルス感染症予防対策による
臨時休校の②日目

自主学習のために登校している児童
 
今日も職員が交代でついて対応しています。


臨時休校期間中は、毎日、家庭で健康観察をし、
「健康観察記入表」に記入するようになっています。

登校してきた児童は、学校でも確認しています。

自宅で過ごしている児童のみなさんも
毎日の健康観察をしっかり記入していることと思います。

万が一、体調が悪くなった場合に、
病院に連絡したり、受診したりする際に、
医療機関が体調の変化がつかめるのでとても役立ちます。

毎日、体温を測って、体の様子をチェックし、
しっかり記録しましょうね!



今日の花壇の様子・・・
 

 
『スパラキシス』勢いよく、にょきにょき♡  
『チューリップ』も、グングン大きくなってきていますよ。

次に、みんなと会えるのを
きっと、花たちも楽しみにしていると思います。

学校評議員会

学校評議員さんに令和元年度の学校評価をしていただきました。
本校には、3名の学校評議員さんがおられます。その方たちに、学校経営の経過説明と保護者・児童・教職員のアンケートを基にした学校としての評価を説明し、その後、学校評価をしていただきました。
「子どもたちが明るく元気でよい!」「学習発表会は表現力があり、とてもよかった。」「先生方もよくがんばっている。」とよい評価をいただきました。
児童・保護者・教職員が一丸となってがんばっていますが、それを支えてくださっているのは、地域の方々です。地域の方々のおかげで、今年度もいろいろな行事を行ってこられました。本当にありがたいです。
酒谷小は『地域とともにある学校』として、これからも頑張って参ります。
会の中で出された課題については、今後改善や解決に向けて動いていきます。
評議員の皆様、ありがとうございました。

※評価結果については、「学校評価」の中にアップ(掲載)しております。

臨時休校・自主学習登校

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のための
臨時休校措置①日目

【自主学習で、学校に登校してきた児童】
 
それぞれの学年ごとに出されている課題に取り組んでいます。

 
職員が交代でついて、自主学習の時間に対応しています。

みどりの少年団解団式【報告】

【報告】2月28日(金)
『みどりの少年団解団式』

最初に、一人ずつ「1年間のふり返り」を発表しました。
 
「私が一番頑張ったのは、国道清掃です。
 みんなで協力してきれいになったので、うれしかったです。」
「花のお世話を頑張りました。とくに2学期からは
 みんなで毎朝、頑張ることができました。」
「節水や節電にも気をつけて、環境を大切にすることができました。」
・・・
全員、みんなの前で発表しました。

最後は、団長と副団長の発表・・・
 
副団長
「みどりの少年団活動を通して、花のお世話をしたり
 みんなで協力し合ったりなど、成長できたことがとてもうれしかったです。」

団長
「最初はあまり積極的にできないこともあったけど、
 2学期ごろからはみんなで声を掛け合って
 楽しく続けられるようになりました。ぜひ来年も続けていってほしいです。」


そして最後に、校長先生のお話・・・
 
「この1年、よく頑張りましたね。
 いろんな活動がありました。
 花植え、花のお世話、デイキャンプ、
 国道清掃、エコキャップ運動・・・など
 どの活動も、みなさんはしっかり取り組むことができました。
 そして、どの活動も、地域の方や保護者の方など、
 たくさんの方々の協力がありました。
 自分たちだけではなかなか大変だったかもしれないことも
 たくさん協力していただいて、楽しく一生懸命に頑張れました。
 感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。
 今年の活動を通して考えたことを、来年につなげていきましょう。」


解団式が終わった後、みんなで輪になって
団長、副団長のかけ声で終わりました。
 
「1年間、みんな頑張りました!!」
「ありがとーーーーーーーーーー絵文字:重要

ペットボトルキャップ贈呈式【報告】

【報告】2月28日(金)

『ペットボトルキャップ贈呈式』

日南市社会福祉協議会の方が来てくださいました。
 
今年もたくさんの地域の方が協力してくださって、
エコキャップ運動に取り組み、集めた分をお渡ししました。

 
今年集めた分は「30.4Kg」でした。
ポリオワクチン19人分に替えられます。

ペットボトルキャップ800個でワクチン1個に替えることができます。

世界の国々には、まだまだ栄養失調や病気で
亡くなってしまう子どもたちがたくさんいます。
ワクチンがあれば命が助かることもたちが
世界で1日に約6000人いると言われています。

「世界の子どもにワクチンを!日本委員会」には
エコキャップ運動に取り組んでいる様々な団体から届きます。
ワクチンの他にも、使い捨ての注射器や処理箱など
治療に必要なものに使われています。

  
教頭先生のお話
「『捨てればゴミ、集めれば宝』です。
 みんなが集めたこのキャップで、
 世界のいろんな国の病気で苦しんでいる
 子どもたちの命が救えるんです。
 捨てればゴミだけど、みんなで協力すると
 人の命が救えるという、とても尊いことを
 みなさんはやっています。スゴイことですよ!」


私たち一人一人ができることは、小さいかもしれないけれど、
みんなで力を合わせれば、とっても大きな力につながっていきます。

1~4年生 校外学習出発!

2,3,4校時
1~4年生は『校外学習』です。

 
体育館前に集合!  「行ってきまーす!」
 
「行ってらっしゃーい!」「気をつけてー!」
タクシー2台で行きました。


今日の見学のコース・・・
①「坂元棚田展望台」
②「坂元棚田」
③「小布瀬の山」

活動のねらい・・・
「日本の棚田百選」に選ばれている坂元棚田を見学し、
保存会の方の講話を聞くことで、ふるさとの素晴らしさについて学ぶ。

朝の様子

 
「チューリップも大きくなっていますよ!」

「野菜も確認しよう!」

先週植えた野菜の様子も確認します。
 
しっかりと、元気に育ち始めていますね。
「安心しましたー!」


そんなこんなしていたら、
登校班の人たちの、元気のいい笑い声が聞こえてきました。

「おはよーーー!」
登校班の人たちも、元気よく手を振っています。


そして、牛乳配送車のおじちゃんも到着!

「おはようございまーす!」
毎朝の、コミュニケーション。

今朝も元気いっぱいです。

臨時休校のお知らせ

全国一斉臨時休校の要請を受けて、日南市小・中学校も3月3日(火)より当面の間、臨時休校となります。
3月3日の参観日、6日のお別れ遠足は中止です。
卒業式等の対応については、現時点では決まっておりません。今のところ、予定通りと考えております。
3月2日(月)は通常通りの授業で、給食もあります。
登校再開については、分かり次第連絡いたします。

3,4年生の学級発表

給食後のお知らせタイム・・・

今日は、3,4年生の学級発表です。
 
「ぼくたちは『わし、たわし!』という紙芝居の読み聞かせをします。
 最後にクイズもありますので、よく聞いていてください。」

 
「わし!たわし!」元気よく始まりました。
上級生も校長先生も、ニコニコ笑顔でうなずきながら聞いていますよ。

 
「ともだちできたよ、わっしっしー!
 ともだちできたよ、わっしっしー!」

リズムが楽しい紙芝居です。

 
「こまったわー、こまったわー!」

読み方も工夫して、とても上手です。

紙芝居が終わったら、お話の内容のクイズが出されました。
 
「はーーーい!」上級生も積極的に手を挙げて答えてくれます。

頑張って発表した人を、みんなで盛り上げて応援できるのが
酒谷小の、とっても、とっても良いところです!

音楽・スーパーティーチャーの授業

2校時『全校音楽』
 
吾田小学校から
音楽科スーパーティーチャー・黒木順子先生に
来ていただいて、歌の指導を受けました。

2月10日に続いて2回目の特別授業です。

 
卒業式に向けて、きれいな歌声の指導を受けます。

 
「上手だね!声が明るくて、とってもいいよ。」

 
「この辺から声を出すんだよ。」
わかりやすく、そして楽しく教えてくださいます。

 
どんどんきれいな歌声になっていくので、
子どもたち自身も、とっても気持ちよさそうです。
キラキラ輝く表情で歌っていました。


3校時『1,3,4年生の音楽』・・・
とっても元気良い、楽しそうな声が聞こえてきたので、
大急ぎで音楽室に行ってみますと・・・
 
手遊び歌をしながら、たのしそうなリズムの学習♪

 
音楽に合わせて歌いながら、元気いっぱい楽しんでいます。

 
「これはとっても楽しいので、
 ぜひあとで5,6年生にも教えてあげてね!」
元気いっぱい、笑顔いっぱいです!



今回も、スーパーティーチャーの黒木順子先生に
授業後のコメントをいただきました。

「普段から、しっかり歌う指導がされていますね。
 今日は2回目だったので、きれいな歌声も上手。
 ちょっと言えば、すぐにできます。酒谷小の素晴らしいところです。
 今日は、一人一人のきれいな歌声が混ざり合って、
 大きなきれいな一つの歌声になる『酒谷ブレンド』を意識させました。
 『聴いて歌う』ということのコツが、ずいぶんつかめてきたと思います。
 卒業式向けて、きれいな歌声の練習、頑張ってくださいね。」

子どもたちも卒業式に向けて、きれいな歌声での練習を
ますます頑張ることと思います。

あたたかく、楽しく、わかりやすく教えていただき、
ありがとうございました。

ペットボトルキャップ☆

地域の方が持ってきてくださいました。

児童のおばあちゃんです。
集めた分を、持ってきてくださいました。

「今日までと聞いたもんだから・・・。」(*^_^*)
と、わざわざ持ってきてくださいました。
いつもいろいろな面で、ご協力をいただいています。
本当にありがとうございます。

明日、ペットボトルキャップ☆贈呈式があります。
いったん、今日までの分で区切って
全部の重さを計量して出したいと思います。

地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

野菜も、ちょこっと。

花壇のお世話・・・

今朝、野菜を植えました。

1年生が「さつまいも」を育てていた場所が空いたので
寒い時期が過ぎたら、「野菜」の苗を植える計画にしていたところです。

 
牛乳屋さんも「何植えてるの?」と、近くまで見に来られました。

 
小さなスペースを利用して、ちょこっとだけ野菜も育てます。

植えたのは・・・
 
「ブロッコリー」と

 
「つるなしえんどう」です。大きくなるのが楽しみです。



そして・・・

向こうの花壇の草抜きをコツコツと続けている6年生。
ありがとう。

あじさいを植えました。

水曜日は、外掃除の日です。

今日は『あじさい』を国道沿いに植えました。

これは、昨年度まで続いていた『あじさい植栽』のために
挿し木をしていたもので、体育館裏で育っていた分です。

『あじさい保育園』とかわいい名前がついた場所で、
すくすく育っていました。

長年続いていた『あじさい植栽』は昨年度で終わりましたが、
せっかくのなので、残っている分を活用することになりました。

申請を出し許可をもらって、国道沿いに植えることになりました。


学校を出て、酒谷中方面の国道沿いです。
道具や苗も、分担して運びます。

 
植えるところは、昨日教頭先生が草を刈って穴が掘ってあります。
そこをスコップでもう少し穴を広げます。

 
「よいしょ、よいしょ!」
「もう少し深く掘った方がいいかな・・・。」

 
ていねいに1本ずつ、あじさいを植えていきます。

 
「元気に育ちますように!」願いを込めて・・・絵文字:ハート

きれいなあじさいの花が咲くのがたのしみです。

※これは、土木事務所の「アダプトロード普及啓発事業」として取り組みました。

本の紹介インタビュー

☆給食後のお知らせタイム・・・

今日は、キラキラ元気委員会の企画で
『本の紹介・インタビュー』がありました。

2学期から、先生たちのインタビューがありましたが、
全員の先生たちのインタビューは終わりました。

ということで、
今回からのインタビューは、6年生絵文字:星です。

「おすすめの本は何ですか?」

 
「ぼくのおすすめの本は『おしりたんてい』です。」

みんな大好き『おしりたんてい』。
まずは、このネーミングに、ひきつけられますね!

 
「その中でも、おもしろかったお話は・・・」
とくにおもしろかったお話をいくつか紹介してくれました。

そして・・・、
「なんでもおならで解決してしまうところが、とてもおもしろいです!」
誰でも笑っちゃうところです。

たくさんシリーズがあるから、いろんな話を読んでみたくなります。
特徴あるネーミングや絵が注目されがちですが、
いろいろな謎解きがあったり、話も推理小説のような感じで進んでいきます。

最後に6年生からのメッセージ。
「みなさんも、好きなジャンルを見つけて、たくさん本を読んでください。」

ペットボトルキャップの仕分け

2月28日(金)に
『ペットボトルキャップ贈呈式』があります。

今朝は、その準備作業として
ペットボトルキャップの仕分け作業をしました。


今年も、こんなにたくさん!

各家庭で集めたものや、
地域のみなさんが協力して集めてくださったものです。

このたくさんのキャップの中から、
次のようなものは取り除きます。

・アルミ缶のキャップ
・ビンのふたのキャップ
・ドレッシングのふたのような大きなキャップ

・・・などは取り除きます。

よーし! みんなで頑張ろう!!
 
「缶のふたは気をつけてねー!」
声を掛け合いながら、どんどん取り除いていきます。

 
「けっこう、たくさんありましたね!」

しっかり仕分け作業ができました。

仕分けが済んだキャップをまとめて、
重さを計ります。

「まだ家にあるから、明日持ってきます!」

わかりました。明日まで待ちます。
明日の分までで、いったん区切ってまとめます。

さあ、今年はどれくらいの量になるのかな?

給食時間に、みんなで観ました!

今日の給食時間

学習発表会のビデオを観ました。

校長先生が、2台のビデオカメラを使って撮り
それをきれいに編集されたものです。
今日は、『全校発表』の部分を観ました。


まずは「酒谷タイムの作品」の発表。

一人ずつの発表なので、
ちょっとテレくさかったり、ドキドキしたり。
「恥ずかしいです!」絵文字:笑顔
と言いながらも、うれしそうな表情。

緊張していても、堂々と発表している自分の姿を
客観的に観ることも、とっても大事なことです。
自信がつきます。


「みんな、発表頑張っていましたね!」
お友だちの頑張りも、ちゃんと認められるのがとってもステキ☆


次は、歌『棚田へいこう』です。
  
「そろってたね!」 ふりもバッチリでした。


そして、合奏『パプリカ』
  
「あぶなかったー!」「まちがっちゃった!!」絵文字:一人(*^_^*)
みんな、それぞれにつぶやいたり、笑ったり。楽しく観ました。

 
校長先生から、ビデオ編集の解説。

2台のビデオカメラを使っての映像です。
「プロの人みたい!」 ホント、そうです!

「ありがとうございました!」
みんなで校長先生にお礼を言いました。

みんなで給食を食べながらじっくり振り返ることができて、
これもまた、酒谷小ならではの幸せな時間絵文字:ハート

酒谷タイム(キーボー島)

 今日の酒谷タイムは、キーボー島でした。(キーボー島は、ゲーム感覚でローマ字入力ができ、ローマ字を覚えることができるタイピングアプリです。)


みんな、級を進めるために真剣に取り組んでいます。


「やった!級があがったぞ!!」


1年生も先生に補助してもらいながら取り組みます。
あ行、か行をマスターしました。


難しいときは、先生が教えてくれるから安心です。

楽しい、でもしっかり学べる、これが「ローマ字名人」への秘訣です。
パソコンを1人1台使えるのは少人数の強みです。

クラブ活動「お菓子作り」

5,6校時
今日のクラブ活動は『お菓子作り』

みんな、とってもとってもとっても楽しみにしていました!

今日作るお菓子のメニューは・・・
  

なんと、3つも作ります! やったー!!

3班に分かれてスタート絵文字:重要

【フルーツジュレの班】
 
「何個入ってる?」 「少ないとこない?」
果物の缶詰を開けて、フルーツを彩りよくカップに分けています。


【やきだんごの班】
 
「まぜまぜ、こねこね」「だんご、浮いてきた?」
お湯の中で、”ぷかーん”と浮いてくる瞬間がおもしろいね!


【ナッツチョコの班】
 
「ピーナッツたたくね!」「チョコがトロトロ!」
チョコレートを湯煎にかけて、トロトロ甘い香り!

家庭科室が、ものすごくいい匂い!

 
焼き団子の『しょうゆ』が、とっても香ばしくていい匂い!

 
「できたー!」 「のりをたっぷりかけてね!」

「早く 食べたーーーい絵文字:重要

できあがりー。
 
みんなそろって「いただきまーす!」

 
おいしいものを食べると、みんな笑顔絵文字:ハート(*^_^*)
うれしくなってしまいますね。


おいしくって、テンション上がっちゃいました絵文字:ハート

学習発表会【報告④】

~続きです。~

④ 全校児童の発表

まず最初に『酒谷タイムで作った作品』の発表

毎週金曜日の朝の活動「酒谷タイム」で表現力の育成に取り組んできました。

今回発表する作品は、
・テーマ「ふるさと」、「酒谷」、「感謝」
・形式「俳句」、「短歌」、「手紙文」
の中で、自分で選んで作品を作りました。

【1年生、3年生:手紙文】
 
それぞれに、自分の気持ちを『手紙文』にして表現しました。


【4年生:短歌】
 
4年生は百人一首を勉強しているので『短歌』を作りました。
発表の仕方も「五・七・五・七・七」の調べを上手に詠んで、
作品がさらに輝いて表現されました。


【5,6年生:俳句】
 
 
 
5,6年生は国語の授業で、様々な技法も学んでいます。
俳句の「五・七・五」というとても限られた文字数の中で、
どのように自分の気持ちや伝えたいことを表現できるか、
それぞれの感性が輝く作品になりました。


次は、歌♪『棚田へ行こう』です。
 
 
この『棚田へ行こう』は、
酒谷地区にお住まいのピアノの先生が作られた素敵な曲です。
酒谷小学校がずっと大切に歌い継いでいます。
楽しい振りも付いていて、元気いっぱい歌いました!


そして、合奏『パプリカ』
11月の日南市の音楽大会でも、
他の学校のたくさんの先生方や保護者の方も
「とっても素敵な音色で、感動しました。」と
感想を言ってくださった合奏です。

10人の音色が一つになり、
本当にステキな音色のパプリカ絵文字:キラキラです。

音楽主任の落合先生が常々言われています
「酒谷小だからこそ出せる音色なのかもしれないね!」と。

人数は少ないけど、少ないからこそ
一人一人の心のこもった音色が際立ちます。

 
今年最後の『パプリカ』の合奏になるのでしょう。
心をこめて一生懸命演奏していることが伝わってきました。


最後は『校歌』です。
 
最後の校歌も元気いっぱい! 
ていねいにピアノ伴奏しているのは、6年生です。

会場の皆様も一緒に歌ってくださって、
体育館中に酒谷小校歌が響き渡りました。



⑤ 閉会行事

進行は、キラキラ元気委員会の4年生。
落ち着いて進めました。


【校長先生のお話】
 
「練習を重ねてきた成果を、しっかりと表現することができましたね。
 みんな、一生懸命頑張りました。」


【お礼のことば】

児童代表して、6年生がお礼の言葉を伝えました。


終了後には・・・
ご来場の皆様が、片付けまで協力してくださって
あっという間に片づけも終了しました。
ありがとうございました。
中学生も積極的に動いてくれて、ありがとう!


地域の皆様、保護者の皆様、中学生、転勤された先生方、
その他にも本当にたくさんの皆様に参加していただきました。

子どもたちは、多くの人の前での発表は、
とっても、とっても緊張したことでしょう。
しかし、その何倍もの達成感、満足感を味わうことができました。
また一つ、大きな自信につながっていくことと思います。
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 

学習発表会【報告③】

~続き③です。~

③ 職員発表
     秘密の特訓を重ねてきました!
  上手くいくでしょうか・・・。

まず最初に、
手話朗読「ふくろうのそめものや」
 
手話を使って、絵本の朗読に挑戦しました。

平成28年4月に『障がいのある人もない人も
共に暮らしやすい宮崎県づくり条例』が施行され、
宮崎県はその一つとして、積極的に『手話』を推進しています。
今回、酒谷小の職員チームも取り組みました。


次に、ボディパーカッション「ミッキーマウスマーチ」
息の合ったリズムになるでしょうか・・・???
 
音楽主任の落合先生が、職員の体力、年齢、
その他諸々のことを考慮して創りました。
 
職員チームも、子どもに負けじと、
退庁時刻後に秘密の特訓を重ねてきました。

多少(かなり?)バタバタした部分もありましたが、
そこは、情熱と笑顔とチームワークで乗りきりました!!

終わった後に、保護者の方から
「今年も先生たちの発表、良かったですよ!」と、
あたたかい言葉をかけていただきました。
 <(_ _)>


・・・【報告④】へ続く・・・

学習発表会【報告②】

~続きです~

② 5,6年生の発表
 「A memory for one year」

5,6年生は、スライドを使っての発表です。
社会科の時間や総合的な学習の時間、学校行事を
通して学習したこと、感じたことを発表します。

まず最初の班は「運動会」のことをまとめました。
 
途中でクイズがあり、会場参加型です。


次の班は「稲作」についてまとめました。
 
「今年は昨年度よりも豊作で、たくさんのお米がとれました!」


最後の班は「修学旅行」について。
 
劇風にして、楽しくまとめて表現しました。


そして、最後に5,6年生全員で「戦争」について。
  
「私たちは、社会科や総合的な学習の時間の中で
 戦争のことも学びました。
 日本も戦争に関わり、多くの命が犠牲になりました。」

 
「こんなに親孝行で優しい人の命を奪っていった戦争とは
 何なのでしょうか。」

「世界に目を向けると、今でも、戦争や紛争が起こっていて
 尊い命が失われ続けています。」
 
「みんな大切な命です。その命を奪い合うことがない
 平和な世の中を私たちは作っていかなければなりません。」

「そのために、私たちは、他者を尊重し、
 お互いに協力し合うことができるようにしていきます。」

5,6年生は楽しい表現と、凜とした表現とでメリハリをつけ、
学びの中から考えてきた『命の尊さ』を全員で伝えました。
とても考えさせられる内容でした。
発表の仕方も素晴らしかったです。


・・・【報告③】へ続く・・・

学習発表会【報告①】

2月16日(日) 学習発表会
 
朝から降り続く雨の中、たくさんの方が来てくださいました。

 
この花は、地域の方が持ってきてくださいました!
ありがとうございます絵文字:ハート
さっそく受付に飾らせていただきました。

このようなあたたかい雰囲気に包まれて
学習発表会がスタートしました。


最初の進行は、キラキラ元気委員会の5年生が担当します。
ドキドキ・・・。


① 1,3,4年生の劇
 「ぼくらの思い出、1年間」
 
「もうすぐ1年が終わります。大きく成長したね!
 みんなで、思い出の花を咲かせよう!」
  
「ぼくは、せせらぎ祭りが楽しかったな!」
「8月の『みどりの少年団・デイキャンプ』では、
 初めての体験がたくさんあったね。
 そうめん流しは最高だったね!」

 
「ぼくは、ロープワークが楽しかったよ!」
「校長先生がわかりやすく教えてくださって、
 ふた結びは完璧!もう一度やってみるよ!

さあ、この日のために、密かに特訓をしてきましたが・・・
どうでしょうか???

 
「やったー!」 「できたー!」

校長先生に確認してもらうと・・・
「バッチリです!2人とも合格!」と太鼓判絵文字:良くできました OK
会場の皆様からも、拍手絵文字:キラキラが!(*^_^*)

その他にも、地域のみなさんと一緒に行った・・・
 
「グランドゴルフ大会」の楽しい様子や、

  
「稲刈り」の時に、稲の束ね方を教えてもらったこと、

 
「もちつき大会」で、力いっぱいもちをついたこと、
もちの丸め方を教えてもらったこと、
そして、しょうゆやきなこをつけて食べたもちが、
とってもおいしかったことなど、
地域のみなさんと一緒に行った思い出を楽しく表現しました。
 
「1年を振り返ると、たくさんの思い出があるね。」

「私たちが、いつも楽しく活動できるのは、
 地域の方々や、保護者の皆様が手伝ってくださるおかげです。
 いつもありがとうございます。
 来年もよろしくお願いいたします!」

劇中の小道具なども、自分たちでアイデアを出し合って作りました。
全身を使って大きく、楽しく表現した1,3,4年生。
元気いっぱいで、ワクワク絵文字:ハートしましたよ!


・・・【報告②】へ続く・・・

学習発表会、ありがとうございました

 今日は、学習発表会でした。
 地域の方々、保護者、中学生、昨年度まで本校におられた先生方等、たくさんの方においでいただき、盛大に行うことができました。ありがとうございました。

 子どもたちはよくがんばりました。今日まで、準備、練習、本番、片付けと本当にがんばりました。本番では、台詞もばっちり覚えて、堂々と発表しました。歌や合奏も練習の成果を発揮して上手にできました。みんな達成感や充実感を味わったようで、満足気に下校しました。
(※手前味噌ですが・・・職員も発表に向けて、退庁時刻後に何度も練習しました。職員も達成感を味わったようです。)

 発表会の様子は、後日アップします。
 取り急ぎ、ご来場いただいた皆様にお礼を申し上げます。

準備が整いました!

学習発表会の準備が整いました。
 

2月16日(日)学習発表会
 9:10~ 開場
 9:25~ 開会行事
 9:40~ 1,3,4年生の発表
10:05~ 5,6年生の発表
       休憩
10:35~ 職員発表
10:45~ 全校児童発表
11:10~ 閉会行事

の予定です。

進行具合によっては、若干時間が前後するかもしれません。
ご了承ください。<(_ _)>


 
子どもたちは、「感謝の気持ちが伝わるような表現をしよう!」と
最後の最後まで練習に励んでおります。

どうぞ、たくさんのみなさまのご来場をお待ちしています。

一緒に楽しい時間を過ごしましょう絵文字:ハート

最後の練習

学習発表会に向けての練習

いよいよ、日曜日が学習発表会です。

朝、ステージの演台を降ろして、
その後、全校発表の最終チェック!
 
本番と同じように、少し緊張した中でも
笑顔で表現できますように!

 
いつも大変お世話になっている地域のみなさまに、
観に来てくださるみなさまに、
元気な姿と感謝の気持ちを届けましょう!


最後に教頭先生から・・・

「よく覚えましたね。みんな本当に頑張りました。
 本番はもっと緊張するかもしれないね。
 でも、みんなの思いをちゃんと表現しよう!
 観に来てくださる方に感謝の気持ちを伝えよう!
 明日の土曜日、家でもしっかり練習しておこうね。」

明日の土曜日も、お家で最終確認、
自主練習に励みます!

学習発表会のプログラム

2月16日(日)学習発表会のプログラム

児童には本日配布しました。


朝9:10開場です。
どうぞみなさん、おこしください。
一緒に笑ったり、歌ったりして、楽しい時間を過ごしましょう!
お待ちしております。(*^_^*)絵文字:ハート

1~4年生の昼休み時間

5,6年生が飫肥小学校との交流学習へ行っているので

昼休み時間の体育館も、1~4年生です。

 
5,6年生がいないと、なんだかちょっとさびしいな
と、思いながらも・・・
 
自分たちで、遊びを工夫しながら盛り上がっています!

そして、最後は・・・

大笑いして、ずっこけてしまいました!

でもでも やっぱり、
5,6年生も一緒に遊ぶ昼休み時間が楽しいね。(*^_^*)

5,6年生 出発!

5,6年生は 飫肥小学校との交流学習です。
学期に1回あります。
 
「緊張しますー!」と5年生。だけど、とってもうれしそう。

6年生は、「最後の交流学習、楽しんできます!」

 
「いってらっしゃーい!」2階から1年生と3年生がお見送り。

 
バスに乗って、「行ってきまーす!」

 
「いってらっしゃーーーーーーい!」
「がんばってきてねー!」

5,6年生になったら、あんな風に交流学習に行きますよ。
カッコいいね!

3,4年生 秘密の特訓!

3,4年生が秘密の特訓中です!
 
校長先生から、あることを習っているのです! 

学習発表会の3,4年生の劇の中で登場します。
上手くできるかな? 
 
とっても集中しています。『し・ん・け・ん!』

何度も何度も練習中です!

お楽しみに絵文字:重要

学習発表会の本番で、上手くできたら、
ぜひとも大きな拍手を絵文字:キラキラ

あたたかい朝

今朝は雨も上がり、昨日とうって変わって
あたたかい朝です。

今週は休日があったり雨が降ったりしたので、
登校後の花のお世話も、ちょっとだけお久しぶり。
 
楽しく会話をしながら、せっせと草抜き。

チューリップもあたたかい春を目指して
こんなに大きくなってきています。
 
「水がたまっていてきれいですね!」

昨日の雨が、巻いている葉の間に溜まっています。
お世話をしているから、小さな変化に気付いたり、感動したり。

 
草取りも、楽しみながら素早くできるようになりましたね。
「今朝は100本ぬきました!」という人も!

 
花たちも、きっと喜んでいますよ!
「ありがとう絵文字:ハート

空調設備の工事

ただ今、空調設備(エアコン)の
取り付け工事が行われています。

 
各学年の教室と、せせらぎ教室に設置されます。

 
子どもたちも、取り付けられたのを見上げては、
「大きいですよ!」
「ピカピカしてます!」
などと、とってもうれしそうです。

ありがとうございます!

今朝は雨

今朝は、雨がシトシトと降っています。

寒くなりそうですね。

 
花壇に植えた球根は、こんなに大きくなってきています。
どんな花が咲くのか楽しみです!


 

2月16日(日)の学習発表会に向けて
どの学級も、練習に余念がありません!

今日は特別校時で、早い時間の下校になっています。
雨が降って、少し寒いですので
体調管理に気をつけてくださいね!

3,4年生 保健

5校時 3,4年生「保健」

 
今日の「保健」の授業は教頭先生から習います。

 
「わたしたちの体は どのように大きくなるのだろう」

 
教科書を読んで、自分たちの成長の記録も確認します。
 
「どうかな? 大きくなっているかな?」

「みんなそれぞれ、成長の仕方は違うんだよ!」

  
「ちょうど、今のキミたちぐらいの時から
 骨もどんどん大きく成長し始めます。
 あっという間に、先生を追い抜かすくらいになるかもねー!」

「大きくなるー!」
「教頭先生より大きくなる-!」

 

【学習のまとめ】
4年生が書いていたこと・・・
「身長がなかなか伸びなくて悩んでいる人がいたら、
 成長の仕方は一人一人違うから、大丈夫だよ!と
 声をかける。」

きれいな歌声

2,3校時 『音楽』

吾田小学校から 
音楽科・スーパーティーチャー 黒木順子先生に
来ていただいて、歌唱指導をしていただきました。
 
卒業式に向けてきれいな歌声の練習はもとより、
美しい音楽を学び、歌うことの楽しさをより実感できるようにと
黒木先生に指導をお願いすることになりました。

 
まずは、口の開け方や呼吸の仕方など
基本の確認と練習です。

楽しく教えてくださいます。
 
きれいな声を出すコツ。
最初はちょっと照れくさかった人たちも・・・
 
あっという間にコツをつかんで、堂々とできるように!
「とっても上手!」
黒木先生からほめられて、とってもうれしそうです。

 
基本の一つ一つを理解しながら、
きれいな声がどんどん出せるようになって、
うれしくなりますね。 

歌詞の意味もわかりやすく日常に置き換えて教えてくださいました。  

 
みんなイキイキ、キラキラして、良い表情。

「すごいね!」「上手だよ!」
一人一人たくさんほめられました。


そして、3校時は・・・
 
パートに分かれて練習。「音を確認しよう!」

 
高い音と低い音のパート別に練習してから、
あわせて歌う練習。

あっという間に、きれいな歌声が重なり合って
美しい歌声になっていました。


そして、6年生だけの歌の練習。
 
黒木先生の指導に、しっかり応えながら歌っている6年生。
他の学年の人たちは、6年生の練習を聞いて見て学習します。
 
6年生のきれいな歌声が響いていました。


指導終了後、
スーパーティーチャーの黒木順子先生から
コメントをいただきました。

「歌声は、心と体から作られます。
 健康的な生活を送り、心と体を育むことから
 明るい歌声は作られます。
 酒谷小の人たちの、明るく素直な歌声は
 普段の生活から来ているのだと思いますよ。」

さ来週に黒木先生が、また来てくださる予定になっています。
子どもたちも、とても楽しみにしています!
どうぞよろしくお願いいたします。

放課後子ども教室

1年生は5時間で終わりです。

その後は、『放課後子ども教室』(よい子の部屋)に行きます。

 
放課後子ども教室の先生は2人。
月、火、木、金の週4日来てくださいます。

16:30まで、宿題をしながらお迎えの時間を待ちます。
 
「ここ、よく見てね。」宿題もていねいに見てくださいます。

昨日、「宿題を頑張りました!」とほめられていました。
頑張っています!

そして、6時間目が終わって、他の児童もやって来ました。
放課後子ども教室に行っている人たちです。
 
さっと宿題に取りかかっています。

校長先生の特別授業

6校時 5,6年生「理科」

校長先生の特別授業です。

 
体育館のステージの幕を引いて
スライドやDVDを視聴しながらの特別授業です。

「気候変動」についての学習です。
 
「うわー!」 「すごーい!!」


授業後、6年生の感想・・・
「二酸化炭素の排出が多くなると、
 地球が大変なことになることがわかりました。
 氷が溶けたり、激しい台風が多くなったりして、
 大量の水で私たちの住む町も流されてしまいます。
 そうならないように、
 少しずつでも二酸化炭素を減らすことができるよう、
 自分にできることはないか、しっかり考えたいです。」

発表練習、頑張っています!

3校時 発表練習

体育館で、学習発表会の練習です。


今年も「酒谷タイム」で表現力を磨いてきました。
「手紙文」「俳句」「短歌」の中から
自分が選んで表現します。

自分の思いや願いが伝わるように
伝え方もまだまだ練習を重ねます!

そして・・・
 
歌『棚田へ行こう』と、合奏『パプリカ』の練習

昨日も台湾からのお客様が来られて
この『棚田へ行こう』を歌い、『パプリカ』を合奏しました。
台湾の音楽の先生方が、「とても素晴らしい。。。」と感激していらっしゃいました。

 
朝、音楽担当の落合先生が、
「一生懸命に頑張ている姿は、人の心を打つのですよ。
 みんなは、聴いた人が感動する歌や音色なんですよ。
 素晴らしいことですよ!頑張りましょうね!」
と、お話がありました。
 
16日の学習発表会は、もうすぐです。
土日の生活、体調管理もしっかり気をつけて、
また来週、思いっきり練習頑張りましょう絵文字:重要

みんなで、思いを届けましょう絵文字:星

台湾からの客様

今日は、台湾からお客様が来られました。

「2020年 東アジア民間交流促進事業」です。

これは、酒谷の坂元棚田のことを
楽しい歌にした曲  ♪棚田へいこう♪ を作られた
酒谷在住のピアノの先生が代表する合唱団で受けられた事業です。

台湾の小学校の音楽科の先生2名と通訳の方が来られ、
日本側の担当の方2名、合計5名のお客様です。
 
まずは、ピアノの先生が作られた『棚田へ行こう』の合唱
楽しい振り付きで、元気いっぱい歌いました。

そして、合奏『パプリカ』・・・
 
「すばらしい!」
合奏が終わった後に、台湾の先生方が拍手をしながら
話されていました。


      ☆☆☆国際交流タイム☆☆☆
 
みんなで作ったレイなどを記念にお渡して、
最後は、それぞれ自由に交流しました。

 
謝謝!」(シエシエ)ありがとう!
 
「また来てくださいね!」「ありがとう♡」 

 
「再見!」(ツァイチェン)またあいましょう!

直接に言葉は通じなくても、
台湾の先生方の表情や、あたたかな雰囲気を感じて
素敵な交流の時間になりました。


子どもたちの素直な反応に、感激してくださって
最後は台湾の先生方は涙ぐまれていました。

その姿に、もらい泣きをしてしまいました。。。

「再見!」
「また来てくださいねー!」
「さようならー!」

2月の全校朝会

今朝は、2月の全校朝会の日です。

① 月の歌
 
今月の歌は「棚田へ行こう」
2月16日の学習発表会でも発表する歌です。
振り付けも、楽しさが伝わるようにがんばっています!


② 表彰
 
1月の「日南市・新春子どもの声を聴く会」で
発表した6年生に賞状が渡されました。




そして、もう一つ表彰がありました。・・・
「善行児童」の表彰です。
これは「財団法人・椎屋恵進会(しいやけいしんかい)」という組織が
これからの将来を担う子どもたちを育成するために、
県内9市町の児童生徒を対象に行っている事業です。

他の児童生徒の模範となる
善い行いをしている児童生徒を表彰します。
 
酒谷小からは、6年生が表彰されました。

日常生活面でのリーダーシップや、
学習面での積極性、
低学年への優しい接し方など、
いろいろな面での模範的な行いが表彰されました。


記念品の「楯」と「電子辞書」が贈られました。



③校長先生のお話
 
まずは、テレビ番組であったお話。
「あばれたり、いかくしたりするネコに困っている人達がいて、
 でも、自分達ではどうすることもできないままで、
 ますます大変な状態になってしまいました。」

「そのことを専門家に相談すると、それまでどうすることも
 できなかったネコたちがうそのようにおとなしく素直になり
 問題が見事に解決しました。」
 
「私たちも一緒で、身近な人が困っているのかな、
 何か手伝えることはないかな、と気付くことが大事。
 そして、一人では解決できそうもない時は、
 自分から『困ってる』や『助けて』と伝えられることが、
 生きていく中ではとっても大事なんです。
 しっかりと自分で伝える力を、つけていきましょう。
 そして身の回りの困っている人達に気づき、
 声をかけましょう。」



④ 今月の担当の先生の話
 
もうすぐ3月なので「耳の話」です。
ネコや、ウサギ、イルカの耳に関するクイズ、
そして、私たち人間の耳について。
 
最後は、「手話」についての話です。
耳の聞こえない人や、聞き取りにくい人は
「手話」を使って話をされます。
宮崎県も「手話言語条例」が成立していて、
手話を積極的に取り組んだり広めたりすることを勧めています。
手話を学ぶ人も、どんどん増えています。

今日は、「ありがとう」と「よろしくお願いします」
の手話を、みんなでしました。

関心がある人は、ぜひ一緒に
ちょっとずつ取り組んでくれると
うれしいです!

練習や準備、がんばっています!

5時間目
「学習発表会の練習や準備」

5,6年生は体育館で練習・・・
 ちょっとだけ、のぞいてきました。
 
スライドも使って発表の練習をしていました。
声も大きくハキハキ、キリリッ!とメリハリ感があります。
さすが上学年!
詳しい内容は、おたのしみ!


1~4年生は・・・
 1年生教室で、準備をしていました。
 
いろんな道具を、自分たちで作っています!
いろんなアイデア出し合っています。
すごーーーい! ワクワク♡
こちらも、内容は、お・た・の・し・み!


学習発表会は・・・
2月16日(日)9:10~開場です。
地域のみなさまも、どうぞたくさんおこしください!
お待ちしております!<(_ _)>

パプリカの練習

「給食後、体育館に集まってくださーい!
 パプリカの練習1回だけやりまーす!」
 
昼休みの最初に、みんなで集中して1回だけ練習。

 
音楽大会で、いろんな学校の先生方がほめてくださった
ステキな合奏です。
学習発表会向けて、練習がんばっています!

元気に登校!

「おほようございまーす!」
遠くから、元気な声。

校長先生と一緒に登校。

寒い朝でも、元気いっぱい、
気持ちの良いあいさつ絵文字:キラキラ

気持ちの良いあいさつのおかげで、
朝から、うれしくなりますよ絵文字:重要

学校の田んぼ


「昨日、お父さんが学校の田んぼを耕しに行ったんですよ!」
下校の時に、児童が教えてくれました。

【学校が借りている田んぼ】

きれいに整えられています。

この作業をしてくださっていたのは、
昨年度から田んぼのお世話を、
いつも細やかにしてくださっている保護者の方です。

昨日もこのように・・・

きれいに耕してくださっていました。
本当にありがたいです。

いろんな場面で、いろいろな方々にご協力いただいています。



いつも支えていただいて、ありがとうございます。
感謝申し上げます。

外国語活動

3校時  3,4年生『外国語活動』
 
ダニエル先生と一緒に活動します。
毎回、とっても楽しみにしています!

今日の活動は「アルファベット」です。
 
デジタル教科書も使いながら、進めていきます。

 
「はーーーい!」     元気いっぱい!

 
一人ずつ前に出て、積極的にチャレンジしています。

2月の掲示板など

【校門の掲示板】

2月用に替わっています!
節分のかわいい『おに』と『福のおかめ』登場!

「かぜに負けないようにがんばるぞ絵文字:重要
という感じが伝わってきますね!



 【1年生教室前】    【各教室前】  
 

 【特別教室前】     【階段】   
 

 【職員室前】      【校長室前】
 
廊下や階段など、季節毎にきれいな花を
替えられているのは、校長先生です。
その季節の、きれいな花が飾られます。

校舎内の薄暗くなりがちなところも、
季節毎の花のおかげで、パッと明るくなります。

朝の会、歌の練習

朝の会の時間・・・

卒業式に向けての歌の練習が
少しずつ始まっています。

3,4年生教室には、
5年生以下が集まって歌の練習。

在校生の歌の練習。


6年生は・・・

3人で卒業生の歌を練習していました。


卒業式の歌の練習・・・
そんな時期になってきました。

6年生は残すところ、
2月の授業日数は18日、
3月の授業日数は17日です。
(5年生以下は、3月の日数は18日です。)
1日1日を大切に絵文字:ハート

寒い朝です。


ちょっと、どんよりとした天気です。

今朝も登校後は、花のお世話です。
 
「すっごく大きくなってますよ!!」

 
「花もどんどん成長してますね!」
ホント!土日でまた大きくなっていますね。
どんな花が咲くのか楽しみです!
 
寒い朝だけど、楽しく会話をしながら
花のお世話頑張っています!

5,6年生の学級発表

給食後のお知らせタイム・・・

今日は5,6年生の学級発表の日です。

「5,6年生は、今、国語の授業で俳句を勉強しています。
 今日は、最近作った俳句を発表します。」

【5年生】

「もちつきで 思いをこめた 稲使う」
「紅葉の ひらひらまうと じゅうたんだ」
「春の日に 日に照らされて ねこのかげ」

【6年生】

「桜まう 私の夢を おいかけて」
「気がつけば 夕方なってた こたつのせい」
「しも柱 強く足ぶみ ザクザクと」


いろんな技法も学習している5,6年生。

日常生活の中の、何気ない風景や場面に思いを寄せ
限られた文字数での表現にチャレンジしているのですね。
それぞれの個性が輝いています。キラッ絵文字:キラキラ

これからも積極的に取り組んで、
キラリ☆輝く作品をどんどん作って、
また発表して聞かせてくださいね。
楽しみに待ってます!

5,6年生 食育

1月30日(木)5校時
5,6年生 食に関する授業
題材名「行事食と食の工夫」
 
栄養教諭・河野先生と一緒に学習しました。
「行事食は、季節の行事やお祝いの日に食べる特別な料理のことです。」

 
行事食について、知っているものを書き出して発表しました。
 
「1月、おせち」
「2月、節分豆」
「3月、ちらしずし」
「5月、ちまき」
「10月、おだんご」
「冬至、かぼちゃ」・・・
などなど、たくさん知っていましたね!
 
そして、今回はその中から
「正月のあせち、ぞうに」 
「2月の節分豆、いわし」
「冬至のかぼちゃ、ゆず」
の3つの行事食について考えました。

その季節の旬な食材が使われていたり、
その時期の願いなどが込められていたりすることに気付きました。


最後は、
「行事食を守り伝えていくためには、
 どのようなことができるか」について考えます。
 
まずは自分で考えて、グループで出し合って、
全体で発表しました。
 
自分の考えを、積極的に出し合いました。
 
栄養教諭・河野先生のまとめの話・・・
「みんなが発表してくれた考えや意見に
 大切なこと全部入っていました。
 私たちが、その『行事食』を食べたり、
 おいしいと思ったら話題にしていったりすることが
 まずはとっても大事なことなんですよ。
 私たち一人一人が、良い食文化の伝統を継いでいきましょう。」

伝統的な食文化や行事食を守り、継承していくためにも
積極的に食べたり、話題にしていったりしましょう!



栄養教諭・河野先生には、
「給食感謝集会」の後に「5,6年生の食育」と
とっても大切なお話をたくさんしていただきました。
本当にありがとうございました。

給食感謝集会



1月30日(木)「給食感謝集会」 
 
北郷共同調理場の栄養教諭・河野先生にも来ていただきました。
進行は、健康もりもり委員会の5年生の2人です。

① グループ活動
 「そのまんま料理カード」という教材を使って
 「主食・主菜・副菜」の組み合わせを考えます。


1~4年生のグループの課題は・・・
「ごはん」に合う「主菜」と「副菜」を考える。

「ごはんに合うのは、どれがいいかなあ・・・。」


5年生グループの課題は・・・
「パン」に合う「主菜」と「副菜」を考る。
 
「栄養のバランスを考えたいから・・・。」


6年生のグループの課題は・・・
「土曜日の昼食、午後はスポーツの習い事がある」
という設定で「主食」「主菜」「副菜」全部を考える。
 
「午後、スポーツをするから・・・。」


どのグループも、意見を出し合いながら
組み合わせを考えて選んでいました。

【グループごとの発表】
 
 
その組み合わせにした理由も言って発表し、
その後に、栄養教諭の河野先生からアドバイスがありました。


② 学校給食の歴史を知る ~スライド~
「明治22年」・・・給食の始まり
 


「昭和7年」・・・国の補助を受けて『学校給食』制度の始まり
 
スライドを見ながら、学校給食の歴史を知りました。


そして、現在の様子。
酒谷小学校は、北郷共同調理場で作らた給食をいただいています。
 
毎日、衛生面には、とっても注意をして作業をしています。
たくさんの野菜も、きれいに3度洗いをしています。

  
大きな釜1つに600人分! 混ぜるのにも力がいります。


お米は、1つの釜に90Kg!
15台で炊くそうです。

その他にも、給食にはたくさんの方々が携わっています。
食材を育ててくださる農家の皆さん、
牛乳屋さん、パン屋さん、配送車の方、
栄養を考えたり、食品を管理したりする人・・・

たくさんの方の働き、かかわりがあって、
毎日安全で、安心して、おいしい給食を食べることができるのです。

 
スライドを見ながら、河野先生のお話を聞いて
毎日、おいしくいただいている給食に対して
あらためて感謝の気持ちが大きくなりましたね。

最後に、栄養教諭の河野先生から・・・
「給食だけでなく、毎日の家庭での食事などについても考えて
 ぜひ、感謝の気持ちを表す機会にしてみてくださいね。」

④年生 理科の実験

④年生 理科の実験
「空気のあたたまり方」


ストーブを付けて部屋をあたためて
空気の温度の変化を調べるようです。

 
「よい子の部屋」をストーブであたためて
温度計で変化を確かめて、記録を付けています。

 
「どれくらい上がったかな?」
休み時間ごとに、温度計でしっかり確認していました。

今日の実験のまとめ・・・
「あたたまった空気は、上に行って、
 冷たい空気が下に行って、
 それを繰り返して全体があたたまる
 ということがわかりました!」

理科の実験の時には、普段に増して
ますますイキイキとした表情です。
理科の実験が大好きなのですね!

秘密特訓


2月16日(日)に学習発表会があります。子どもたちは、発表の練習をがんばっています。

職員は・・・。
実は、職員も発表をします。内容は、「ひ・み・つ」です。職員も発表の練習を始めました。子どもたちが帰ってから秘密特訓しています。(※もちろん勤務時間外です。)
子どもたちががんばっているから、先生達も何かやらなきゃ!というわけです。

酒谷小は、子どもも職員も【ONE  TEAM】です。

たいよう号

市の移動図書『たいよう号』の日です。
 
「こんにちはー!」元気よくあいさつをします。

 
借りていた本を返して・・・ スタンプも押してもらいます。

 
「次は何を借りて読もうかな・・・。」
じっくり本を選んでいます。

 
「百人一首の本、そろえてきましたよ。」

3,4年生は、今、授業で『百人一首』を学んでいるので
本を頼んでいたそうです。
 
「たくさんあるね!」「どれが読みたい?」「迷うね!」

いつも、いろんな本をそろえてきてくださって
ありがとうございます!
みんなたくさん借りていました。

朝、音楽の練習

今日の、朝の活動は・・・

体育館へ楽器を運びました。

学習発表会に向けて、体育館で音楽の練習です。

 
まずは、発声練習から始まります。

 
毎回音楽の授業でも、歌の練習の前には
必ず、発声練習から始まります。

のどや、口のウォーミングアップです。
子どもたちは、当たり前のこととしてやっていますが、
このような場面を見るたびに、
毎回の積み重ね、継続して行くことが
とっても大事なことだとつくづく感じます。

 
『棚田へ行こう』の練習

♪ 晴れた日は 棚田へ行こう
  じいちゃんの 軽トラ乗って・・・

音楽大会の時にも、たくさんの皆さんが
「酒谷小のステキな曲」とほめてくださいました。
 
楽しい曲の様子が伝わるように、
振り付けも楽しく元気に頑張っています!

今朝は、雨と風が・・・

今朝はすごい風、雨でした。
「暴風警報」が出ていました。
今週は、悪い天気のスタートになりました。。。

しかし、花壇は・・・
 
球根の芽は、こんなにグングン大きくなっています!

 
「すみれ」     「チューリップ」

花壇の花に負けないように、今週も元気に頑張りましょう!


そして、登校してきた6年生が・・・
 
ペットボトルキャップを入れていました。
家庭で集めていた分を、さっそくまた持ってきて
入れていました。

キャップ800個で『ポリオワクチン』1個分になります。
まだまだ期間はあります!
みんなで集めれば、大きな大きな数になります。
がんばりましょう!

ペットボトルキャップ運動

「ペットボトルキャップ運動」
今日も、6年生が持ってきて入れていました。
 
2月にペットボトルキャップ贈呈式を計画しています。
本年度、集めた分を持って行ってもらいます。

 
ペットボトルキャップ800個で
『ポリオワクチン』1本分に替えることができます。

まだまだ世界の多くの国で、
病気で亡くなる子どもたちがたくさんいます。

私たち一人が集める分は少しでも、
この「ペットボトルキャップ運動」をしている所の分が集まると、
とっても大きな大きな数になり、
たくさんの『ポリオワクチン』に替えることができるのです!


まだまだ、みんなで集めましょう!

音楽大会のDVDを観ました

今日は、給食の後半『もぐもぐタイム』の時にDVDを観ました。

11月にあった「日南市小中学校音楽大会」での
酒谷小の発表のものです。
 
まず、音楽主任の落合先生のお話。

「いろんな学校の先生方から、
 酒谷小は、少ない人数でも頑張っていて、
 とっても素晴らしい発表でした!と、
 たくさんの方から言われましたよ。
 また、酒谷小のステキな発表をもう一度観たいから、
 今回のDVDを注文します!と言われた方もいたんですよ。」

などの、他の学校の先生方や保護者の方から言われた
うれしいお話の紹介がありました。

さあ、いよいよ酒谷小の発表を観ます。

当日は、みんなは一生懸命頑張っていたので、
自分たちの合唱や合奏を観るのも、
「どんな感じだったのかな?」
ちょっとドキドキ・・・絵文字:ハート
 
「うわー!」「すごいねー!」「かわいい!」 
「じょうずにひいてるー!」
「ちょっと、まちがえちゃったー!」
「門田先生、指揮かっこいーい!」

などなど、大騒ぎしながら観ました。

みんなとっても緊張しています!
でも、それ以上に、とってもとっても集中して
ていねいに一生懸命歌ったり、合奏したりしているのが伝わってきます!
観ていて、思わず涙が出てきました。。。

一生懸命に合唱や合奏している自分たちの姿を見て、
うれしいやら、恥ずかしいやら・・・。(*^_^*)
大盛り上がりの給食時間でした。

学習発表会に向けて、またみんなで練習頑張っていきまょう!

『新春子どもの声を聴く会』の報告

1月23日(木)12:30~
 日南市小村記念館
『新春子どもの声を聴く会』


酒谷小学校代表の6年生が発表する題は、
『地域とともに』・・・

「ぼくが通う酒谷小学校は、全校児童10名の
 とても小さな学校ですが、行事の準備など
 地域の方に支えていただき、充実した学校生活を
 送ることができています。」

と、小さな学校ならではの大きな特色として、
地域の方の協力をもらいながら行う充実した活動や行事がたくさんありますが、
その中から「稲作活動」「運動会」を紹介しました。

また、協力してもらうばかりではなく、
自分たちも地域のためにできることとして、
「地域の行事に積極的に参加」する様子についてや、
「あいさつ運動」の取組を挙げて、地域と学校が互いに協力し合い、
地域のためできることを続けていくことの大切さを伝えました。

そして最後に・・・

「小学校を卒業しても、今度はぼくたちが酒谷小学校を、
 そして酒谷を盛り上げる一員になっていきたいです。

 酒谷は、ぼくたちのふるさとであり、誇りです。
 ぼくは酒谷が大好きです。

 『地域とともにありたい。』これがぼくの願いです。」

と、郷土を思う心『酒谷愛』を、たくましく伝えました。



【教育長から賞状授与】

日南市黒木教育長から、
賞状「優秀賞」が渡されました。


聴きに行かれた校長先生の感想・・・
「とても立派な発表でした。
 酒谷を思う心が伝わってきて、素晴らしかったです。」


引率した学級担任の門田先生は・・・
「コツコツと練習を重ね、学校でのリハーサルの時も
 すでに堂々と発表できていましたが、
 本番はそれよりもさらに堂々として、
 とても落ち着いて発表できていました。」


ふるさと・酒谷を大切に思う気持ちを表現した6年生、
素晴らしい発表をありがとう絵文字:重要絵文字:重要

昼休み時間、読み声が・・・

昼休み時間・・・

1階ランチルーム前の廊下から「読み声」が聞こえてきました。

誰かが『読みごえ広場』で読んでいるようです。

誰かな・・・と思って、のぞいてみますと・・・


1年生と教頭先生でした。

 
1年生の上手な読み声と、それを見守る教頭先生でした。

何回も、練習にチャレンジしている1年生。
どんどん上手になっていきますね!

池の柵

今日は、環境技術員さんが
池の柵の作業をされています。

先日、古くなっていた柵を全部撤去されました。
今日も午前中、小雨の降る中、作業が始まっていました。

午後、雨もやみ、日も差してきました。
中庭から、作業の音が聞こえてきます。
 
新しく取り付ける柵の材料は、『竹』です。

 
「ゴーーーー!」バーナーで竹を焼いています。
これは、腐れにくくするためと、見た目を良くするするためだそうです。

 
しっかりと竹を組み立てては、一つ一つ確認。
立派な柵です。
  



16:00  完成絵文字:星です。

日南市教育委員会の方も確認に来られました。

 
竹の感じが何とも風情があって、
なんだかどこかの料亭の池みたいな感じです。

環境技術員の皆様、素晴らしい柵を作ってくださって
ありがとうございました。

新春子どもの声を聴く会に出発!

日南市・新春子どもの声を聴く会
12:30~ 小村記念館

酒谷小代表の6年生が、
学級担任の門田先生と出発する時間になりました!
 
「行ってきます!」 「頑張ってねー!」

すると、5,6年生から・・・ 

「がんばれー絵文字:重要がんばれー絵文字:重要・・・」

仲間から力強くあたたかいエールが送られました!

 
「ありがとう!」  「行ってらっしゃーい!」

酒谷小みんなが祈っています!
「コツコツと練習を積み重ねてきた力が
 落ち着いて発揮できますように・・・絵文字:星

租税教室

3校時 5,6年生「租税教室」

日南・県税総務事務所から2名来校されました。

 
まずは、DVD教材を視聴して「税」について学習しました。

 
私たちが、当たり前に暮らしている生活の中に
「税」によってなりたっているものがたくさんあります。

 
そのおかげで、みんなが平等に幸せに安全に
暮らしていくことができるということがよくわかりました。


市民、県民が納める「税」がどのような使われ方をするのか
感心をもつこと、自分から知ろうとすることもとっても大事なことで、
それが自分たちの将来につながっていくということ等を学習しました。


学習後の6年生の感想・・・
「お父さん、お母さんが働いて納めている『税』のおかげで、
 今、僕たちは学校でしっかり教育が受けられるし、
 幸せな生活ができていると思いました。
 『税』はとても大切なことだとわかりました。」

昼休み時間、なわとびで大笑い

昼休み時間、5,6年生が運動場で楽しそうに遊んでいます。
1~4年生は、学習発表会の打ち合わせのようです。

 
なわとびを使って、追いかけっこをしたり、
 
それぞれ得意な跳び方で競い合ったりしていました。
大笑いしながら、競い合い!


「はやぶさ跳び」にも挑戦!

「7回できたー!」今日のチャンピオン絵文字:星
「10回は跳べるようになりたい!」


最後は、「なわとびリレー」

チームでタッチする位置を決めて
運動場1周リレー。

追いつけ、追こせ、いい勝負でした!
次は1~4年生も一緒に。(^_^)v

寒い朝も・・・

土、日、明けの今日・・・
 
花壇の球根の芽は、こんなに伸びています!
寒くても、ぐんぐん伸びています!

寒い朝も登校したら、まずは花のお世話。
みんながよく頑張ってくれるから、花も元気に育っています!

ちょこっとずつでも、頑張って続けよう!
花は、ぜったい、ぜったい、絶対、喜んでいますよ。


寒くなりそうな週間天気予報です。
体調管理に気をつけましょう!

今週も元気にスタート絵文字:重要

参観日

今日は1月の参観日。

【1年生】道徳「おとしだまをもらったけれど」
 
お金の大切さや使い方について考えてました。
 
自分だったらどう思うかな?
 
その子へアドバイスをするとしたら・・・
「そんなに使ったらダメだよ。
 サッカーボールがかえなくなっちゃうよ!」
上手にアドバイスの言葉を考えていました。



【3,4年生】道徳「公平なたいどで」
 
「人によって態度が違ってる。」
「どんな気持ちなんだろう・・・。」
 
それぞれに役割演技をして、その人の気持ちを考えていました。
 
そして、きょうのまとめは・・・
「相手の気持ちを考える。
 自分が言われたらどうか、考える。」



【5,6年生】 国語 
5年生「俳句に親しもう」 6年生「句会を開こう」
 
一人ずつ、作品を発表しました。
 
技法も学んで、自分たちの作った作品を振り返ります。
 
「今日学習した表現工夫や技法などを使って、
 2月の学習発表会の作品作りにも、取り組んでいきましょう。」



保護者の皆様・・・
今日は雨も降って、とっても寒い中でした。
参観授業、懇談会にお集まりいただきありがとうございました。
3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

リハーサルを兼ねての校内発表

給食後のお知らせタイムで・・・

来週「日南市新春子どもの声を聞く会」に
酒谷小代表で発表する6年生。
給食後に、リハーサルをかねて、校内での発表です。
 
ハキハキした発表です。 聴いているみんなをひきつけます。
 
堂々とした発表で、とっても素晴らしかったです! 

「すごーい!」
終わった後、大きな拍手が送られました。

練習をコツコツ重ねているのが、よくわかります。
頑張っていますね! 
素晴らしい絵文字:キラキラ
来週の本番も、頑張ってくださいね!

内容については・・・
まだこのHPには、載せないでおきます。

来週の本番は、
1月23日(木)12:30~ 小村記念館です。

ご都合のつかれる方は、ぜひ会場へおこしください!
よろしくお願いします。

昼休み時間

昼休み時間です。

今日は、朝から雨が降っていて
昼休み時間は、体育館から元気のいい声が聞こえてきます!

 
ステージ側では、バドミントン。 
「あーーーー絵文字:重要」(>_<)
ものすごい方向に飛んで行って、大笑いしながら追いかけています!


真ん中辺りでは・・・
 
だるま落とし。何段落としができるかな?
 
「クリーンヒット絵文字:重要」  「飛んだー絵文字:重要
一番上のだるまの頭を残して、上手に飛ばしていました。


入り口近くの所では・・・
 
校長先生にバスケットボールを教えてもらっている人たち。
シュートの練習。基本やコツを習っていました。


そして、その手前の所では・・・
 
なわとびの練習の6年生。「はやぶさ」の練習。
何回もとんでる!スゴイ!!!

雨の日でも、思い思いに楽しく元気に遊んでいます!

いろいろな野菜でスタンプ

1,2校時 1年生「図工」

1年生は紙版画をしています。
今日は版画の周りにスタンプを押して、仕上げの作業です。

「にんじん」や「ピーマン」、「だいこん」、
「ごぼう」、「へちまで作ったたわし」など
いろいろな野菜の切り口でスタンプを押します。
楽しい作品になりそうですね!

 
色をつけたら、押したいところを確認して、
静かに押して・・・
「やったー!」
おもしろい形のスタンプ絵文字:良くできました OK

使う物や、色を変えたりして工夫しています。


「できたー!」
紙版画の周りに、いろんな形のスタンプを押しました!

酒谷っこトライ!

今日の昼休みは、
みんなで遊ぶ日「酒谷っこトライ」です。
ダニエル先生も一緒です!
 
「いくよー!」 「OK!」 みんなで声かけあって
 
「それ、いけー!」八の字とび。 ダニエル先生も!

 
みんな上手!「クルリンパ絵文字:星」で、とんでる人も!
 
門田先生も途中から参加して、ますます盛り上がります。

慣れてくると、とび方もどんどん上手になってきて、
積極的にチャレンジしています!
 
途中でひっかかっても、
「ドンマーーーイ絵文字:重要
「シュウマーーイ絵文字:重要
みんなで声かけあって、楽しくチャレンジ続けています!

給食後に

給食後に・・・
1階の「読みごえ広場」では・・・

昨日、上手に読んでいた1年生と3年生。
ダニエル先生に聞いてもらっています。
 
鈴木清隆さんと言う人が作った
『おすもう』という、リズムが楽しい詩です。
 
「おすもうさんは ぱぴぷぺぽん
 きのうも きょうも ぱぴぷぺぽん
 
 まわしをたたいて ぱーんぱん
 あいてのおもいは ぴんとくる
 おこったかおで ぷーんぷん 
 まっすぐ押しだしゃ ぺんぎん押しさ
 おまけにしょうきん ぽんとくる

 おすもうさんは ぱぴぷぺぽん
 きょうも あしたも ぴぷぺぱぽん」


「すごーい!じょうずー!!」
ダニエル先生が、とってもほめてくださっていました。
うれしいね絵文字:ハート

5,6年生 英語

4校時 
5,6年生 「英語」
 
今日は『My Best Memory』について。

デジタル教科書で練習した後は・・・
 
まずは、自分で考えて・・・

ペア学習です。
 
お互いの『Best Memory』について、英語で会話します。

ダニエル先生から正しい発音を習って・・・
 
楽しみながら、積極的にチャレンジ!

自分たちでどんどん進めていました。
 
さすが、5,6年生!

外国語活動

3校時 
1~4年生「外国語活動」
 
今日は1年生も活動に参加、体験します。
ダニエル先生と一緒に活動をするのを
とっても楽しみにしていました。

 
食べ物の絵が描いてあるカードをあわせます。

 
まず「I'm hungry!」と言ってからカードをめくります。

cheese!」チーズの絵が合いました!

 
1年生も「I'm hungry!」 何のカードかな?

 
なし「pear!」、なす「eggplant!」、棒付きのあめ「lollipop!
カードの絵を見て、どんどん英語を覚えていきます!

 
ダニエル先生と一緒に、とっても楽しみながら
外国語活動をしていました。

消防車の見学

避難訓練終了後に・・・

3,4年生は、2学期に社会科の学習で
消防署についての学習をしたので、
今日は、『消防車の見学』をさせていただきました。
 
「この消防車に、どれくらいの水が入っているのですか?」
さっそく4年生が質問をしていました。

「600Kgです。」
「すごーーーい!!」
「ものすごくたくさん入ってる!」
 
次々に質問に答えてくださいます。

「火災の時に、消防服は燃えないのですか?」

「燃えないように、特殊な素材で作られています。
 着てみますか?」
ということで・・・
 
なんと、着させてもらいました! 
「重たーい!」 「靴も、すごく重い!」

 
いろんな道具を見せてもらったり、
たくさん質問をしたりして、とっても勉強になりました。

日南消防署のみなさん、
ていねいに親切に教えてくださって、ありがとうございました。

避難訓練・煙体験

3校時 避難訓練
 
3学期の避難訓練は『火災』の避難訓練です。
 
まずは、各学級で事前指導で避難の基本を確認します。

非常ベルが鳴り、緊急放送が入りました。
「訓練です。ランチルームから火災が発生しました。
 あわてず落ち着いて避難しましょう。」
 
ハンカチなどで鼻と口を覆って、
低い姿勢で避難しています。
 
運動場へ避難し全体確認したところで、前半終了。


後半・・・まずは、日南消防署の方のお話。
 
「日南市の火災の状況について。
 昨年1年間で24件の火災がありました。
 だいたい毎月2件、日南市内で火災が起きている状況です。
 寒い時期はストーブを使うことが多いので気をつけましょう。」


次は、図工室で『煙体験』です。
今日は、体に害のない『煙』を消防の方が準備をしてくださいました。

まずは、5,6年生。一人ずつ煙の中へ入っていきます。
 
鼻と口を覆って、姿勢を低くして、出口の方へ。

次は、4、3、1年生。2人ずつ煙の中へ。
 
姿勢を低くして、出口を目指します。


普通に立っている目線では・・・

煙でこんなに真っ白。全然見えません。
どちらの方向かもわかりません。

実際の火災だったら、真っ黒の有害な煙です。

  
だから、できるだけ『低い姿勢で逃げる』ことが
大事なポイントなんですね。

 
「本当の火災の煙だったら、もっと苦しくて大変です。
 煙を絶対に吸わないようにしてください。
 そして、なんといっても火事が起きないように
 それぞれの家庭でも、気をつけましょう。」

 
避難訓練、煙体験のセルフチェックをしました。
貴重な体験をしたので、しっかり感想も書きました。

 
事後指導で、プリントを配っております。
ご家庭でも一緒にじっくり読んで、
万が一の場合のことについて話題にしたり、
確認したりして、ご活用ください。

環境技術員さん

今日は、環境技術員さんが朝早くから
酒谷小の作業をされています。
 

運動場前の池の周りには、背の高い樹木が多いので、
 
脚立に登って高いところの剪定作業をされています。


正門の所では・・・
 
低木を、きれいにそろえてくださっていました。


 
池の周りの確認をしながら作業計画を立て、

 
いろんな道具を使って作業されています。


いろんな方々の支えや働きがあって、
酒谷小がいつもきれいで安全な環境にあります。
ありがとうございます。
3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

クラブ「大縄とび・だるまさん」

6校時 クラブ

今日のクラブは「大縄とび」と「だるまさんが転んだ」です。

クラブ長の6年生が、あいさつの後
それぞれの時間の目安を伝え、準備運動。

さあ、まずは「大縄とび」です。

「八の字とび」のチャレンジ。

先週の昼休み時間のチャレンジから
どれくらい伸びていくでしょうか!


練習した分だけ、上手になっていってます!


そして、次は「ゆうびんやさん」
 
ひっかかっても、「ドンマーイ!」

お互いに声かけ合って、もう一度!(^_^)v

「いくよー!せーの!」

「拾ってあげましょ、1枚、2枚、3枚・・・」

繰り返し、繰り返し、チャレンジ!
頑張っています!

「ひゃー!!つかれたー!」

今日の記録は12枚。

たくさんひっかかってしまうけど、
「ドンマイ!」「ドンマイ!」「大丈夫!」
みんなで声かけあって盛り上げています!
いいぞー絵文字:重要
「次は、20枚を目指したーーーい!」


さあ、最後は「だるまさんの一日」です。
だるまさんの一日は、「だるまさんが~」の後に続く言葉が
『転んだ』だけではなく、一日の行動の言葉を入れます。
  
「だるまさんが・・・、朝起きた!」
 
「だるまさんが・・・ごはんを食べた!」

何を言おうかと、考えるのも楽しいですね。

「ストップ!!」

次の「おに」は誰になるかな?
みんな「おに」がやりたいようです。
 
「変顔」、「すべってころんだ」、「ダンスを踊った」など
おに絵文字:笑顔からのいろんな無茶ぶりにも、ナイスチャレンジ絵文字:星
 
大声出して、大笑いして、みんなで思いっきり走り回りました!

読みごえ広場

給食後・・・

廊下から何やら聞こえてきます・・・。


1年生が、廊下の「読みごえ広場」の所で
先生と一緒に読んでいます。


1月になり、新しいものになりました。
さっそくチャレンジしているようです!
 
1階の読みごえ広場は『おすもう』
鈴木清隆さんと言う人が作った詩です。

するとそこへ、3年生もやって来ました。
 
2人で一緒に読み始めました。

「おすもうさんは ぱぴぷぺぽん
 きのうも きょうも ぱぴぷぺぽん・・・」

 
途中で、ちょっと ひっかかっては大笑い(*^_^*)

「まわしをたたいて ぱーんぱん
 あいてのおもいは ぴんとくる
 おこったかおで ぷーんぷん・・・」

自然と流れがリズミカル。

2人とも、とっても上手に読んでいました!

2階の読みごえ広場は『年めぐり』という詩です。
こちらも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

寒い朝

寒い朝、曇り空です。

 
花壇は・・・
 
球根の芽が、伸びてきています!
「スパラキシス」「イキシア」「ムスカリ」の芽が伸びてきています。
どんな花が咲くのかな。楽しみです。


今週は、寒いスタートになりました。
日南市は様々な感染症が少しずつ増えてきています。
皆様、どうぞお気を付けください。

コロコロガーレ

6時間目  3,4年生「図工」

今日はいよいよ、仕上げのようです。
一目見ただけでも、楽しそうな様子がわかります!

 
「どうやったら、ここまで転がるかなあ?」
それぞれに、いろんな工夫をしています。

 
アイデア満点! 発明王が集まっています!
 
うまくビー玉が、コロコロ転がっていきました!
スゴーーーイ絵文字:重要


 絵文字:星出来上がり絵文字:星

遊園地みたい!
とっても楽しそうな作品が出来上がりました!

昼休み時間は、大縄とび

今日もいい天気絵文字:晴れでしたので、
昼休み時間は、運動場で大縄とび!

 
まずは、みんなで「郵便屋さん」にチャレンジ!

みんなでタイミングを合わせて・・・
「そーれ!」・・・意外と難しい郵便屋さん。
 
「よーし! もう一回!」
なかなか、最後までいきつきません!

「もう一度!せーの!」

いい感じで、とんでいるのですが・・・
 
ぎゃはははは・・・絵文字:ハート大笑い絵文字:笑顔

まだまだチャレンジは続きそうです・・・!


次は、八の字とびに挑戦絵文字:重要
「何回続くかな?」

みんなで大きな声で数えながらチャレンジ。
失敗しても
「ドンマーイ!」(^_^)v
「大丈夫、大丈夫!」
また来週、チャレンジは続きます!

酒谷タイム

今年最初の酒谷タイムは、『キーボー島』。
ローマ字の練習でした。


1年生は習っていないので、先生と一緒にしました。

 
3~6年生は、どんどん進めています。

 
キーボー島は、30級から1級まで、島のボスを倒しながら
進めていくゲームです。楽しみながら、ローマ字入力が学べ
ます。
小学校では、来年度から「プログラミング教育」が始まります。
ローマ字は大切なツールになります。

元気いっぱい、昼休み

今日は、とってもいい天気絵文字:晴れ


昼休み時間になると、
運動場から元気のいっぱいの声が聞こえてきます。


 
すべり台付近では、おにごっこ?
なんだかわからないけど、大笑いしています。
楽しそう絵文字:笑顔


 
こちらでは、なわとび対決です!
「二重跳び、何回できる?」


 
ブランコの前の6年生と3年生。
「髪の毛がふわふわいていて、気持ちがいいんですよ!」


 
なわとび対決は、1年生も入りました。
それぞれが得意なとび方で「誰が一番長くとべるか」の対決!

昼休みに運動場に響きわたる笑い声、
元気いっぱい走り回っている姿を見るだけで、
うれしくなってしまいます!

今日、お休みの人もまた元気になったら
一緒に楽しく遊びましょうね。

 
どんぐりも、まだまだ元気いっぱい!

市の広報誌の表紙に!



日南市の広報誌「1月号」
表紙が、12月にあった酒谷小のもちつき大会の写真。
まるで、酒谷小の特集絵文字:重要のように見えてしまうくらいに
たくさんの写真が掲載されています。
うれしいですね絵文字:ハート

子どもたちも、「家にもきてましたー!」と
とてもうれしそうでした。


中の11ページ目には・・・

11月にあった「みどりの募金キャラバン活動」
の様子も紹介されていました。

みどりの少年団の制服姿もカッコイイ絵文字:キラキラ

花を植えました!

水曜日は、外掃除の日です。

朝から、突風が吹いたり、小雨が降ったり・・・。

しかし、昼休み時間頃には雨もやみ、
掃除時間には日も差してきました。



今日の外掃除の時間は、花植え作業です。
 
ファミリー班に分かれて、苗の配置を決めています。

今回植えるのは、これ!

「色がきれい!」

さあ、どのように植えましょうか?
 
「背が低い花が前がいいよね!」
「色の組み合わせはどう?」

上級生を中心に、テキパキと決めていきます。
 
配置が決まったら、穴を掘って植えます。

 
寒くても元気に育つように、しっかりと植えなきゃ!

 

 
3学期は寒いけど、みんながお世話を続けることで、
寒い時期でも花も元気に育ちますよ。
頑張りましょう!(^_^)v

3学期は「なわとび」

3学期の合同体育「なわとび」

寒さに負けない体作り、体力向上を目指します!
 
練習をした後、まずは現在の状態チェック!
一番長くとんでいたのは、6年生!さすが!!

今の状態から、どれくらい上達していくのか楽しみですね!


そして、大縄とび。
 
大縄の回転を見ながら、素早く入る!!
わかっていても、ドキドキ・・・。

1年生に後ろからタイミングを教えている6年生。

学年が違う人たちと一緒にするので、
難しさもあるけど、教え合ったり、工夫したり・・・。
酒谷小の素晴らしいところです!
頑張っています!



大縄とびも、これから練習していって
どんどん回数が増えていきますね!
どれくらい跳べるようになるかな。
楽しみです。

3学期の始業式

3学期の始業式

ほどよい緊張感・・・

①「3学期のめあて」・・・代表して2名の児童が発表します。
まずは、5年生の発表です。
 
「3学期頑張りたいことは、
 花壇の草取り、早寝早起き、すぐにあきらめないことです。
 しっかりやり遂げたいです!」

次に、6年生の発表です。
 
「2学期に頑張ったことや反省を生かして、
 ・間違った問題はじっくり時間をかけて取り組む
 ・朝、スッキリ自分で起きて生活リズムを整えたい
 継続は力なりなので、3学期頑張りたいです!」



②「新年の抱負」・・・一人ずつの発表です。

  【6年生】      【5年生】
 
「時間を守って行動する」、「忘れ物をしない」、
「朝、しっかり自分で起きる」、「きれいな字を書く」
「廊下を走らない」、「登校班に間に合うようにする」


  【4年生】      【3年生】
 
「本をたくさん読む」、「欠席0をめざす」、「忘れ物をしない」


【1年生】

「宿題と準備を自分から毎日する、
 友だちとの約束を守る」



③ 校長先生のお話
 
「2020年は、東京オリンピックの年です。
 オリンピック目指して、たくさんの選手が頑張っています。
 メダルのことだけではなくて、それまでの過程が大事です。
 目標に向けてチャレンジしてみて、
 どこが悪かったのか修正、改善を繰り返しながら上達し、
 伸びていきます。
 そういう面も、ぜひ、学んだり応援したりしてみてください。」


④ 校歌
 
ピアノ伴奏は6年生。3学期最初の校歌を、元気いっぱい歌いました。


⑤ 各担当の先生からの話
 
 
生活目標「学校をきれいにしよう」
学習目標「学習したことをふりかえろう」
保健目標「手洗い、うがい、換気をしよう」


さあ、3学期もスタートしました。
1年のまとめの時期の3学期!
それぞれ、自分で決めた目標目指して頑張りましょう!

力いっぱい、元気いっぱい、キラキラ輝く3学期にしていきましょう絵文字:キラキラ

1月の掲示板、季節の飾り

【1月の校門掲示板】  【玄関】
 

【校長室前】    【ランチルーム前】
 
毎月(毎週・毎日)玄関横の掲示板や玄関等、学校を華やかに飾っているのは、保健室の先生です。
学校に来られた方に「すてきですね。」とよく言われます(^^)
すてきな飾りをぜひ観においでください。

3学期スタート!

明けましておめでとうございます。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

今日から3学期・・・

花壇の『スミレ』が咲いていました。

そして・・・発見!

「ここですよ!」と、指さす先には・・・
 
12月の中旬に植えた球根の芽が出てきていました!
『スパラキス』と『イキシア』です。

「どんな花が咲くのかな・・・。」
ホント!とても楽しみですね。

 
「おはようございまーす!」 
学校に到着したら、花のお世話をしています。

次の班も到着しました。
  
3学期も安全対策で、登校班と一緒に校長先生や教頭先生が歩きます。
今朝は教頭先生です!

 
到着後、少しずつでも
みんなで花のお世話を継続しています。

2学期最後の昼休み!

12月24日(火)

2学期最後の昼休み時間は・・・
 
みんなで『おにごっこ』
元気いっぱい、大きな声で叫びながら走り回っています!

 
『おに』は2人、赤帽子です。タッチされたら交代。

 
先生たちも、ねらわれています! 追いかけろー!

そうなると、当然・・・
 
「つかまえたー!」   「まてー!」
先生たちも、本気で追いかけ返します!


向こうの方では・・・
 
すけすけの網の向こうに隠れている2人・・・。
「発見!」 赤帽子の『おに』に発見されました!
 
「ロックオン!」    「にげろー!」

 
「うわーーー絵文字:重要」   「つかまえろー絵文字:重要

1年生も先生たちも、みんな元気いっぱい本気の走り。
大きな声を出しながら、思いっきり走り回って、
気持ちいいね。(*^_^*)スッキリ絵文字:キラキラ

そんなこんなで、かなりの距離を走っていましたよ。
「つかれますー!」
と言いながら、みんないい表情。(^_^)v
先生たちは・・・、大丈夫でしょうか???


2学期も、みんな元気いっぱい学習したり遊んだり、
楽しい行事もたくさんありました。

保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様方に
ご協力、ご支援をたくさんいただきました。
感謝申し上げます。

そのおかげで、子どもたちが、こんなに元気いっぱい
楽しく活動したり、遊んだりすることができています。

これからも、元気いっぱい、酒谷小ならではの活動に取り組んで参ります。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 ~良いお年をお迎えください~



みほ先生のお別れ会

2学期最後の給食終了後に・・・

『事務室のみほ先生のお別れ会』

事務室のみほ先生のお勤めが12月までで終わりになるので、
お別れのあいさつがありました。

「約3年間、酒谷小でお仕事をしながら
 みなさんの成長を見てきました。
 みんな、とっても大きくなりましたね。
 これからも、元気に頑張ってくださいね。」


『お礼の言葉』・・・代表して5,6年生。
 
「いつも優しく接してくださって、ありがとうございました。」

「私たちの知らないところで、たくさんいろんなお仕事をして
 支えてくださって、ありがとうございました。」

感謝の気持ちががしっかり伝わる『お礼の言葉』でした。


『花の贈呈』・・・
 
「また、あそびにきてください。」
「ありがとうございました。」
1年生と3年生がていねいに言って、お花を渡しました。


最後に、全員で歌のプレゼント絵文字:ハート
 
♪ ジングルベル ♪  を元気よく歌いました。

「2月の学習発表会には、ぜひ観に来てください!」

「待ってまーす!」

みほ先生、ありがとうございました。

2学期の終業式(24日)

12月24日 2学期の終業式

① 校長先生のお話
 
校長先生の子どもの頃の話を通して・・・
人との出会いの大切さや、命の尊さについての
お話がありました。
 
「冬休み中、家族や親戚が集まる機会を大事にして
 たくさん、いろんな人と話をしてくださいね。」


② 2学期を振り返って・・・児童代表2名の発表
まずは、4年生が発表しました。
 
「2学期、一番楽しかったことは遠足です。
 風力発電や火力発電を見学することができました。」

「良かったことは、宿題をきちんとできたことです。
 努力したので、たくさん良いことがありました。
 ①テストの点数が上がったこと 
 ②相手にわかりやすく話ができるようになったこと
 ③先生にほめられて自信がついたこと

 冬休みの目標は、メディアのルールを守ることです。
 そのためには
 ①タイマーを利用 ②読書 ③外遊び 
 などをして、頑張りたいです!」


次に、2人目の発表は5年生です。
 
「2学期頑張ったことは、
 花壇の草取りと、係の仕事を
 しっかりできるようになったことです。」

「3学期に頑張りたいことは、
 もうすぐ最上級生になります。
 今一緒にいる6年生を見習って、
 酒谷小の良い伝統を受け継いでいけるように
 頑張っていきたいです。」


堂々と発表した2人に、大きな拍手が送られました。


③校歌
 
ピアノ伴奏は6年生。ていねいに弾いています。
元気いっぱいの歌声が、体育館に響いていました。


④係の先生の話
 
2学期の生活をふり帰ってのお話や、
冬休み中の生活についてのお話がありました。

3学期の始業式は、1月6日(月)です。
この日は③時間の後、帰りの会、下校になります。

みんなで元気にスタートできますように。
健康に気をつけて、宿題も早めに終わらせて、
おうちのお手伝いもしっかりね!

楽しい冬休みを過ごしてください!

2学期最後の日の朝・・・

今日は、2学期最後の日・・・

今朝のきれいな青空です。
国旗、市旗、校章旗が揺れています。
 
今朝も、5,6年生が、しっかり旗揚げ担当していました。


そして、今日は火曜日なので・・・

『あいさつ運動』の日です。
2学期最後のあいさつ運動です。
 
「おほようございまーーーーーす!」

元気いっぱい、大きな声であいさつをしていました。

家庭教育学級【報告②】

・・・続きです・・・
【報告②】

さあ、それでは、いよいよ
家庭教育学級『親子・星空観察教室』のスタートです。
講師は、金丸 厚 校長先生です。
 
金曜日の夜は、あいにくの曇り空だったので、
ランチルームにスクリーンを設置し、
星の観察の映像を見ながら、校長先生の解説を聞きました。
パソコン、スクリーン、音響(スピーカー)等、
すべて校長先生の持ち込み(私物!)で、
ご自分でセッティングされました。
  
校長先生は理科の専門で、天体を含む地球科学も詳しく、
今回の家庭教育学級では、
「星の観察や宇宙の神秘など、少しでも興味をもつ
 きっかけになってくれたらうれしいですね。」と・・・。

 
「夜空を見上げると、星の光が見えます。
 今私たちが見ている星の光は、
 星によっては数百年前の光だったりするんですよ。」

「へえー!」
「すごーい!」

 
星座にとっても詳しい6年生がいます。
校長先生の話に、たくさん反応したり、
つぶやいたりしていました。さすが!!!

 
「2020年、新年になってすぐ
 『しぶんぎ座流星群』が見られますよ。
 1月4日の明け方と5日の明け方です。」

しっかりカレンダーに印を付けて、見たいですね!
防寒対策もしっかりと!

最後は、参加者全員でお礼を言いました。

講師の金丸校長先生、参加してくださった皆様、
本当にありがとうございました。

・・・・☆・・・☆・・・☆・・・

そして、その後には・・・
 
なんと!「豚汁」が振る舞われました絵文字:重要

これは、児童のおばあちゃんがこの日のために、
作って持ってきてくださったものです。
感激絵文字:キラキラ    ありがとうございます。

 
具だくさんです。 体があたたまります。

 
「おいしーーーい!」 どんどんおかわりに行きます!

 
「おいしいねー!」   「何杯目?」

そして、このおにぎりは・・・
 
おばあちゃんが豚汁を作り、
子どもたちは「おにぎり」を
たくさん作って持ってきてくれました。

豚汁も、おにぎりも、おつけものも、コーヒーも
とっても、とっても、とってもおいしかったです。
何よりも、みなさんのそのお気持ちがうれしいです。
ありがたいです。

みんなでおいしい豚汁とおにぎりをいただきながら
学校の時間とは、また違う楽しい時間でした。

ごちそうさまでした。(*^_^*)

家庭教育学級【報告①】

20日(金)夜7時~
家庭教育学級『親子・星空観察教室』

その前に、少し早めに集合して・・・
 
みんなで『焼きいも大会』スタート絵文字:星
1年生が生活科で育てたいもと、スーパーで買ったいもの
食べ比べです。

昼休みにみんなで新聞紙に包んだいもを、
さらにアルミホイルでまいてあります。
 
夕方暗くなってから、教頭先生がじっくり炭火で
『いも焼き担当』をしておりまして・・・
 
みんなが集合する頃には、ダンボールには、こんなにたくさん!

「教頭先生!ありがとうございます!!」

焼き上がったいもをダンボールに入れておくと
保温効果がありさめにくいそうです。

 
どのお芋も、ホクホク。 「あまくて、おいしい!」
1年生が育てた芋は、また一段とおいしそうな色です。

 
必死で新聞紙をむいています! 
みんなでワイワイ言いながら、楽しくいただきました。

~【報告②】へ続く~

昼休み時間は「いも」の準備

昼休み時間は・・・

「いも」の準備です!

今日の夜は、「親子・星空観察教室」があります。
酒谷小学校の家庭教育学級での計画です。
講師は、金丸校長先生です。

子どもたちも、はりきって準備をしています。
 
塩水につけていた「いも」を、新聞紙で包みます。

 
「破れたところも、きれいに包んで・・・。」
焼きいもの準備も、覚えたね。


夕方には・・・
   教頭先生が、準備を。。。
 
子どもたちが新聞紙で包んだ「芋」を
さらにアルミホイルで包んで、炭火で焼いています。
 
夜の家庭教育学級『親子・星空観察』の時に
みんなで食べるための準備です。