東小ブログ

お知らせ

5月の全校朝会

結団式、参観日と続いて、今日は全校朝会でした。

4月の生活目標が「元気よくあいさつをしよう」でした。

昨年度からすると今年度は、登校途中等の挨拶が大変よくなってきているように思います。

見守り隊として毎朝立って交通安全を指導していただいている方々からも、挨拶がよくなってきていることを

耳にします。コロナ禍で声を出すことも控えめになっていた子供たちが、ようやく笑顔と大きな声での挨拶が

できるようになったことは大変喜ばしいことです。

全校長会の中で私が先導し、朝から「声出し」を「ハイッ!!ハイッ!!・・・

おはようございます!おはようございます!」と様々なバージョンで挑戦しました。

『五気』の中の特に『元気』『本気』を意識して行いました。

5月の生活目標は《「はいっ」と返事をし進んで発表しよう》です。

参観日で見たいただいた姿をさらにバージョンアップしていきます。

最後に生徒指導主事の渡部先生から連休中に気をつける5つのポイントの話がありました。

1,交通事故に気をつける。自転車はヘルメットが努力義務となりました。命を守るためにも着用していきましょう

2,感染予防をする。手洗い、うがいをしっかりしましょう。

3,SNS、インターネット、ゲームは、家庭のルール(時間、課金等)を守って使いましょう。

4,水難事故に気をつける。川や池・海に子供だけでは行かない。川や海に行くときは大人と必ず行きましょう。

5,熱中症に気をつける。水分補給をしっかりとして適度に体を休めましょう。

ルールを守って命を大切にし、楽しく連休を過ごし、元気に8日から登校することを願っています。

  

今年度初めての日曜参観日・PTA総会

参観授業・懇談会・PTA総会・役員決めという流れで進んだ1日でした。

朝から子どもたちは、元気いっぱい!!参観授業をとても楽しみにしていました。

朝顔の土入れ・鉢植えの組立てから自己紹介あり算数や国語の授業あり、様々な授業を展開していました。

授業では、元気よく、手が天井に突き刺さるように〈ビシッ〉と手を挙げる姿は見ていて気持ちのよいものでした。

その後の懇談会では、各担任の学級経営の方針や今の子どもたちの様子を資料やPC、動画を編集して臨んだ先生も

いて、大変充実した内容となっていました。ICT活用は、懇談会でも十分に生かしています。

その後、体育館に移動してのPTA総会。300名近くの人数が、一堂に会する機会は3年ぶりのことでした。

議事もスムーズに進行し、各学級の役員決めも時間内に終わることができました。

御協力いただきました保護者の皆様方の御協力に感謝申し上げます。

  

  

  

 

盛り上がった結団式!!

朝の時間を使ってオンラインでの結団式を行いました!!

今年は、コロナ禍の体育集会(低学年・中学年・高学年ごとの開催)ではなく、運動会として実施します。

全児童がA団、B団、C団の3団に分かれて、団長がペットボトルを振って色が決定しました。

その結果、

赤団:団長 鶴村 烝之新 さん  副団長 櫻田 唯人 さん

白団:団長 宇崎 千絢 さん   副団長 涌水 蒼晟 さん

青団:団長 川原 大知 さん   副団長 野平 希來 さん

となりました。

この順番に自己紹介をして、団長・副団長が協力して運動会に向けた意気込みを語りました。

見ている児童も巻き込んで、大きなかけ声が学校中に響き渡りました。

「五気をもつ子ども」らしく、全員で運動会を盛り上げていきたいです。

  

  

1年生 生活科で学校探検(保健室・職員室・校長室)

  

1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。

先週は、学校全体を回って、どんな部屋や先生がいるのかをクラスごとに見ていきました。

今回は、ピンポイントで保健室・職員室・校長室を訪問しました。

校長室グループでは、各クラスの子どもたち7~8名ぐらいで全部で20名以上が来室しました。

丁寧に挨拶をした後、自己紹介をして、質問へとうつりました。

校長先生たちの写真がなぜあるのか?どんなことをしているのか?校長先生の名前は?

どうしてザリガニや虫がいるのか?刀(木剣)が何であるのか?たくさんの質問攻めにあいました。

どの子も大きな声ではっきりと伝わるように質問ができました。

1年生!!とっても頑張っています。

図書室使用のオリエンテーション

東小学校は、読書にも力を入れています。昨年度も貸出冊数から考えると、

1人平均100冊近くを借りたことになっています。

スマホやタブレットの利用と共に必要となってくるのが、読書力つまり言語了解能力です。

紙の本に触れ、五感を使って読書するというのは、イメージや語彙力を高めることに繋がります。

昨年度も書きましたが、数学者の藤原正彦先生が「1に国語、2に国語、3,4が無くて、5に算数」国語力の大切さを

常に語っています。読書をどんどん勧めていきたいです。

さて、その図書館サポーターに今年度、東小に新しく赴任してきたのが坂元先生です。

今日は、3年生に図書館利用のオリエンテーションをしていました。

クイズあり、読み聞かせあり、子どもたちの真剣な眼差しがとても印象的な時間でした。

  

朝の活動 AIドリルキュビナの活用やタイピングの習熟

朝の会の後の時間、どの学年もAIドリルキュビナを使った習熟を行っています。

また、タイピングの習熟のためキーボー島やその他のゲーム感覚でトライできる、

キーボード入力をチャレンジをしています。

キュビナは、自分の課題にあった対応ができ、すればするほど個別最適な学習へと変化します。

また、入力の基本的な技能は、ゲーム性があるとますますチャレンジ意欲が増すようです。

今日、見てみると、二人や複数で同じ課題を入力し、その正確さとタイムを競うものをしていました。

「勝った」「今度は負けた」と声も上がっていました。

楽しく取り組み、的確な技能が身に付くことは大切なことです。

4年生以上になると大人顔負けの子どもたちが多いです。すばらしい!!

  

【AIドリル キュビナの取組み 10分の取組みでも毎日続けると大きな力になる】 

  

【 キーボード入力の習熟 手元を見る子供はなく、画面の文字を目で追って入力している 】

4年生 社会科の学習 デジタル教科書を使って

  

社会科で1組は宮崎県の市町村調べ、2組3組は日本の都道府県調べを行っていました。

順番としては都道府県から市町村へと繋がっていくようです。

紙ベースの教科書では、一定の大きさで見るしか仕方なく、字や形が見にくいのですが、

デジタルだと自由に拡大縮小して、詳しく調べることができます。

またここでは、白地図に書き込む作業が大切です。

つまりアナログ的な活動です。

デジタルやアナログを意図的計画的に実施する、五感をフルに使った学習が、インプットには大切になります。

12日から始まった身体計測・視力検査

4月最初の身体計測が始まりました。

6年生~12日(水) 5年生~13日(木) 4年生~14日(金) 3年生~18日(火)

2年生~20日(木) 1年生~21日(金)となっています。

今日は3年生が身長・体重・視力を測っていました。

保健室の森岡先生の説明の後、子どもたちは、どのくらい成長したのか?

ワクワクしながら身長や体重を測っていました。

御家庭でも話題に上るといいですね。

  

全国学力学習状況調査 6年生頑張っていました!!

毎年実施される全国学力学習状況調査、今日は国語と算数の調査を実施しました。

6年生が真剣な顔で問題用紙に向き合っていました。

入学式準備での積極的かつ主体的な取組をした6年生!!

毎朝のボランティア活動にもすばらしい姿が見られます。

そういう姿が、総合的に関連して、全体的な学力の水準の高さに直結しているのでしょう。

ファイトだ!!

 

5月の運動会に向けたタイム走

 

3年生が、昨日に引き続き、体育の時間に徒走のタイムを計っていました。

5月の運動会に向けて、学年リレーや全校リレーの選手を決めていきます。

そのため、何度かタイムを計り、その平均で選考していくようです。

子どもたちの最後まで自分の力を出し切り、一生懸命に走り抜く姿は、

見ていて気持ちのよいものです。

3年生の姿に『東小 五気』の「本気」の姿を見ることができました。

始業式後、次の週の靴並べの様子

始業式で話したことの一つに「かかとを揃える」ということがありました。

「はき物を揃える」ともいいます。

この「かかとを揃える」は、「自分でやれることは自分でやる」習慣を身に付けていくことに繋がります。

それが発展して、大人になるにつれて、さらに「自分を律する力」となり、やがてはその自覚の中で

「自立の心」が芽生えていくのだと思います。

最初の様子を写真に撮りました。

簡単なことを徹底して継続して取り組むことの大切さを感じます。

「かかとが揃うと、心も揃う」

  

  

入学式とその準備後片付け

第104回 東小学校入学式が挙行されました。

今年度は全体で69名、例年より少人数となりました。(昨年度比 -16名)

来賓に市教委教育委員 宮田わかな様 PTA副会長 桑畑真也様 お二人に御臨席いただきました。

呼名後の元気のよい大きな声での「ハイッ」の返事に、1年生としての自覚を感じました。

今日より東小学校の子どもとして、日々を楽しく過ごしていくことでしょう。

 

県議会選挙の会場でもあったため、10日の月曜日に5年生6年生が中心となり、シート敷き、椅子出し椅子並べ、

花の並べ方、清掃等、上級生としての姿を遺憾なく発揮していました。一生懸命な姿は頼もしさも感じました。

おかげで、教室・体育館すばらしい設営となりました。

  

  

 

令和5年度 始業式にて

新任式の後、令和5年度1学期始業式を実施しました。

新しい学年に進級し、どの子どもたちの顔も期待に溢れています。

この思いを大切にこれから1年間、一日一日を大切に過ごしていこうと思います。

校長として進級のお祝いを述べた後、3つのこと(昨年から繰り返し述べていること)を確実に取り組んでいこうと

話をしました。この3つは、勉強も運動も心も全てよくなっていく、魔法の言葉と行動ですと話しました。

1,返事は「ハイッ」とする。       ⇒これは素直な心を育む。

2,挨拶をする。(笑顔で相手の心に届く声)⇒これは相手を敬う心を育む。

3,かかとを揃える。(かかと=心の窓)  ⇒これは自立の心を育む。

そして、絶対許されないこととして、2つ言いました。

1,いじめ  1月に「命の授業」をしていただいた腰塚さんのいう「ドリー夢・キラー」です。

       人の不幸の上に、自分の幸せを感じようとするゆがんだ心や態度は許されません。

2,危険なこと (道路への飛び出し、自転車での飛び出し、2階や3階から身を乗り出して遊ぶ等)

 それは、みんなの一つしか無い命をしっかりと守るためだからです。

 一つの命もいらない命はありません。一つの命も大切でない命はありません。

 東小の皆さんは、自分の命も友達の命も大切にする子どもたちのはずです。

最後に東小の「五気」を新しく来られた先生方に皆で読んで紹介しました。

「やる気・勇気・元気・本気・根気」

 勉強に運動にやる気をもって、勇気と元気を出し、何でも本気になって根気強くやり遂げる

 そんな東っ子になりましょう。

  

令和5年度 新任式にて

本年度も子どもたちの心身の健全育成のため、学校の教育活動に御協力をお願いいたします。

《 新任式 》

7名の先生方とのお別れの後、4月より8名の先生方との出会いとなりました。

新任式では、参加された7名の先生方が挨拶をしました。

・日髙 真美 教頭先生~菓子野小学校より

・深見 由美 先生~上長飯小学校より

・肥後 高史 先生~椎葉村立尾向小学校より

・鶴田 浩明 先生~沖水小学校より

・堤  来夏 先生~新任

・宮本 武豊 先生~新任

・坂元 美智代 先生~図書館サポーター 菓子野小より

・ギャビン・林田  ~ALT

児童代表挨拶には、6年生の梶原大和さん 吉村颯馬さんの二人が行いました。

「先生方ようこそ、東小学校へ

 この東小学校は100年を超える歴史と伝統のある学校です。また、東小学校にはたくさんの行事があります。

 特に私が楽しみにしている行事は、キッズワークショップです。キッズワークショップは、20を超える職業を

 体験することが出来る東小独自の行事で、今年も楽しみにしています。

 また、東小学校には「やる気」「勇気」「元気」「本気」「根気」の「五気」があります。私たち東っ子は、この

 「五気」の達成を目指していろいろな活動に取り組んでいます。そして東小には、優しく、元気でルールを守って

 生活できる東っ子がたくさんいます。これから先生方と一緒に早く勉強や運動をするのが楽しみです。

 不安なことや分からないことがあるかと思いますが、その時はぼくたちに聞いてください。

 これからよろしくお願いします。」

 さすが、6年生、東小学校の特色をよく捉えた、すばらしい内容の発表でした。

 何も見ずにハッキリと言う態度もよかったです。

  

  

平成4年度卒業式・修了式を迎えて

昨日、3月23日(木)東小学校第103回 卒業証書授与式が挙行されました。

85名の卒業生、今まで本当に、この東小学校のよきリーダーとして活躍してくれました。

進学先は異なりますが、これからの中学校生活もこの東小で学んだ五気「やる気・勇気・元気・本気・根気」

を忘れずに、自分の信じる道をしっかりと歩んでいってくれることと思います。

6年生の皆さんのこれからの人生が、幸多からんことを祈っています。

今日、3月24日(金)は修了式でした。

1~5年生の代表児童に修了証書を手渡しました。

担任の先生から、この1年間のがんばりの歩みがしっかりと書かれています。

そして、代表の発表を1年3組の 藏滿 花さん がしました。

「1年生でがんばったこと 2年生でがんばること」

 わたしが、1年生でがんばったことは、2つあります。1つめは、字がきれいになったことです。ひらがなや、カタ

カナ、かん字がじょうずになりました。コツは、とめたり、はねたり、はらったりするのがコツだとおもいました。                             

 つぎにぶんしょうをかくときや、てがみをかくときは、もっとじょうずに字がかけるようになるといいです。2つ

めは、あやとびです。あやとびは、1年生になってもできませんでした。でも、学校のたいいくのときや、こうえ

ん、おうちでもれんしゅうをいっぱいつづけました。でも、なかなかとべませんでした。それで、やっととべたとき

は、「やっととべた、れんしゅうしたかいがあったな。」とおもいました。いまは、こうさとびもとべるようになっ

てうれしいです。つぎは、二じゅうとびができるように、がんばりたいとおもいます。

 さいごは、2年生でがんばることは、さんすうのかけざん九九をすらすらいえるようになって、さんすうのべんきょ

うを、がんばりたいとおもいます。そして、あいさつや、おてつだいを、がんばりたいとおもいます。

 1年生を振返り、4月からの2年生の目標まで発表できました。

 ハキハキとした大きな声で、しっかりと言えました。すばらしかったです。

  

  

今年度最後の「朝の読み聞かせボランティア」

今年度、最後となる「朝の読み聞かせ」が行われました。

今日は、4・5・6年生、各クラスに1人ずつ入っていただき、読み聞かせをしていただきました。

子どもたちはイメージを膨らませながら、真剣に聴いていました。

コロナ禍で何度も中断せざるを得ない状況となりましたが、最後までお越しいただきましたこと深く感謝申し上げます。

次年度は、読書と共にこの「読み聞かせ」の活動も4月から計画通りに進めることができることを願っています。

  

  

3年生 「総合的な学習の時間」での盲導犬体験学習

  

3年生が国語説明文の学習の一環として、実際に「盲導犬」と一緒に生活をしている

三股町の蔵元茂志様と盲導犬のクイニョンをお呼びして、盲導犬や目に障がいがある方々のことを学習しました。

初めて見る盲導犬、そしてその盲導犬と一緒に生活をしている方との話を真剣に聞きました。

最後は蔵元様から「ひだまり」という歌をギターの演奏付きで歌っていただきました。

子どもたちの感想を載せます。

「しりょくがわるくなることは、たいへんだなぁと思った。これからも目をだいじにしたいです。もうどう犬が

 しっかりしじを聞いていて、かわいかった。英語がしゃべれるくらもとさんがすごかった。」

「とっても曲が美しかったです。心があたたかくなるような曲でした。もうどう犬についてよく分かりました。

 くらもとさん、ありがとうございました。」

「もうどう犬は、かしこい事が分かりました。目の見えない人のためにたくさんもうどう犬は、ど力しているんだな

 と思いました。これからも、もうどう犬のことをたくさん勉強したいです。」

「もうどう犬やし力のない人のことが、とても分かりやすくせつ明をしてくれて、くらもとさんが、もうどう犬の

 おかげで、不べんにならないということが分かった。」

第27回都城市小学生読書感想文コンクール表彰式

  

市内の各小学校から4,919編の応募がありました。

審査の結果、佳作以上の48編が入選作品として選出されました。

今回の表彰は、さらにその48編の中から銅賞以上の子どもたちが出席しました。

東小学校は、3年生 松村 康汰さんが  金賞

      3年生 天本 瑞希さんが  銀賞

      1年生 山崎 太郎さんが  佳作

      5年生 千代反田 蒼さんが 佳作

      5年生 新名 彩乃さんが  佳作

      6年生 清川 蓮士郎さんが 佳作

という結果となりました。

他にたくさんの応募もあったため、何と東小学校も優秀賞をいただきました。

読書は心の栄養といいます。これからも東っ子が、読書に親しんでたくさんの応募に繋がるといいです。

入選した皆さん、おめでとうございます!! 

プレゼンを使った発表 4年生の国語

プレゼンコンテストが都城教育の日に開催され、6年生が代表5校に選ばれ発表した後、

各学年でもそれぞれプレゼンを使った発表会が実施されました。

今日は、4年生が国語科の学習で、アンケート調査をしてその結果と考察を述べる学習をしていました。

各班ごとにアンケートを考え、Googleを使ってアンケート調査をし、結果をプレゼンにまとめるという

学習です。時間内に要点をまとめ結果と考察を短く分かりやすく発表していました。すばらしいです。

  

3月の全校朝会にて

3月の全校朝会では、

1,児童運営委員会からウクライナ募金・キャラクターコンテストについて

2,校長より1月開催の腰塚勇人氏の「命の授業」からドリーム・キラーとドリーム・メーカーについて

3,児童表彰

4,瀬戸山先生からタブレットについての連絡がありました。

児童運営委員会を代表して6年生の酒井凛々さん税所瑞希さんからウクライナ募金のお礼と

10月に実施された『東小学校キャラクターコンテスト』の発表がありました。

  

「おはようございます!

 私たちは児童運営委員会です。先月は、ウクライナ救援募金への御協力ありがとうございました。

 皆さんのおかげで、54,691円ものお金が集まり、2月22日 水曜日に日本赤十字社へ送ることが

 できました。さて、昨年、10月に行った『東小学校キャラクターコンテスト』では、全校から40以上もの

 作品を応募していただき、ありがとうございました。

 これらのずばらしい作品の中から、一番多くの票を集めて選ばれたのが、6年2組 隅 夏波さんの作品

 『イストちゃん』です。夏波さん、おめでとうございます。

 これからは、『イストちゃん』が校内のいろいろなところに使われたり、現われたりすると思いますが、

 東小学校のキャラクターとして、かわいがってください。

 作品に応募してくださった皆さん、また、投票に参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました」

   ※ イストちゃん=東=イースト=EAST