日誌

学校の様子

じぶんでできること(1年生生活科)

 1年生が、生活科の時間にシューズ洗いをしました。「自分にできることをやってみよう」という単元です。

 この体験の後、さっそくお家でシューズ洗いのお手伝いをした子もいたようです。自分にできることは、少しでも自分でやれるようになってほしいです。



うさぎの赤ちゃんが産まれました。

 今週、うさぎの赤ちゃんが7羽産まれました。いっしょうけんめいにえさを食べる姿、とてもかわいらしいです。
 
 かわいいうさぎたちの里親も募集しています。興味のある方は、一度見に来られませんか?

 お待ちしています。

ノート・レポート 平和を考える集会(6年生)

10月8日、6年生は「志和池地区戦没者合同慰霊祭」に参加し、平和へのメッセージを伝えることになりました。
しかし、先の戦争のことについて深く知ることがないまま、メッセージを伝えることは難しい…ということで、
9月4日(火)、総合的な学習の時間(トライやるタイム)を利用して、戦争時代のお話を聞く機会を設けました。
お話しくださったのは、志和池地区在住の堀之内先生です。
先生は、戦時中、今の子どもたちと同じ小学生だったそうです。
先生の語る「小学生ながらに命の危険と隣り合わせの日々」に、6年生の子どもたちは衝撃を受けていたようでした。
平和の大切さ、命の大切さをしっかりと考えさせられた時間となりました。



堀之内先生、貴重なお話をありがとうございました。
合同慰霊祭の平和へのメッセージ、みんなで協力してやり遂げたいと思います。

ひみつのグアナコ

9月3日に、2年生は図工で「ひみつのグアナコ」の学習をしました。
「グアナコって何だろう?」
子どもたちは、見たことも聞いたこともないグアナコを想像しながら、粘土で楽しく作ることができました。

おはなし大好き!

 9月3日に2学期初めての読み聞かせがありました。
 今回は3冊の絵本を読んでいただきました。

 子どもたちは自分で本を読むのも好きですが、おはなしを読んでもらうのは特別な楽しみがあるので、食い入るように絵本を見つめながら話を聞いていました。

 季節的にも読書をするのに良い時期になってきました。家庭でもいろいろな本に親しみ、親子で読書をする時間を設けてみてはいかがでしょうか。

結団式を行いました!

 夏休みが明けの8月29日(水曜日)に結団式を行いました!
 体育委員会の進行で会が進められていき、まず今年の運動会のスローガンを運営委員会に発表してもらいました。



青空に 勝利をさけぼう エイエイオー!」
 代表委員会で決定したスローガンをみんなで読み上げ、気持ちを高めていきました。

 次に、団長、副団長、リーダーに出てきてもらい赤団、白団を決めるためにフリースロー対決をしてもらいました。



 3分間の勝負のなかでB団リードのまま決着かと思われましたが、A団が最後に追いつき、サドンデスでA団の団長吹上花乃さんがシュートを決め、逆転で勝利を収め、A団が白団、B団が赤団に決定しました。



 団の色が決定した後には、団長、副団長、リーダーに意気込みを発表してもらいました。
 それぞれの団長のもと、9月30日の運動会本番に向けて、毎日練習を頑張っています。

晴れ 水泳指導

 23日(月)、24日(火)に4・5・6年生の水泳指導がありました。
体育の授業とは違い、2~3人の小グループで練習を行いました。

 バタ足や蹴伸びの練習、クロールや平泳ぎの練習など、目標に向かって
一生懸命泳いでいました。「~メートルまで泳げるようになったよ!」
「よし!ぼくも、~してみよう!」などのうれしい声も聞くことができました。
 明日は、三校合同の水泳教室です。厳しい暑さの中ですが、体調に十分気をつけて頑張ってほしいと思います。

運動会スローガン決定

 運動会のスローガンが決定しました。
スローガンと決定までの流れをお知らせします。
まず、各学年でスローガンについて話し合いました。
 1年・・・「優しく、元気に、がんばる運動会」
 2年・・・「元気で明るく競い合う運動会」
 3年・・・「一人一人輝く運動会」
 4年・・・「がんばったみんなの汗が優勝へ」
 5年・・・「運動会勝利をめざしてエイエイオー!」
 6年・・・「青空に勝利をさけぼう運動会」

 代表委員会では、この学年の意見を組み合わせて、次の3つの意見が出されました。
 ① がんばったみんなの汗が勝利の道へ
 ② 運動会勝利をめざしてレッツゴー!
 ③ 青空に勝利をさけぼうエイエイオー!
 そして、代表委員会からいろいろな意見が出され、本年度の丸野小学校秋季大運動会のスローガンは、最終的に③の
 「青空に勝利をさけぼうエイエイオー!」
に決定しました。 
 このスローガンのもと、6年生を中心に素晴らしい運動会になることでしょう。お楽しみに!

町探検に行きました!

7月5日に、2年生は町探検に行ってきました。
生活科で、丸野小学校の周囲にどんなところがあるのかを歩いて探しに行きました。瀬戸山ストアと野々美谷郵便局に訪問させていただき、どんなお仕事をされているのかを教えてもらいました。帰り道にいただいたアイスを嬉しそうに食べる子どもたちでした。

にこにこ訪問

 6月28日(木)、5年生が「まるのキンダーガーテン」の年長さんと交流活動をしました。1回目は5月下旬。今回は2回目の交流活動でした。算数や国語のクイズ(ちょっとむずかしかったですが…)紙芝居、ジャンケンボーリング、手作りの輪なげゲームなどを準備して行きました。年長さんのみんなが喜んでくれるといいなあと思いながら、いろいろ準備しましたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができてよかったです。