日誌

麓っこの様子

体力作り

 今日は、雨。運動場で予定していた体力作りは体育館で実施しました。とにかく、体を動かして運動すること。そのことが、楽しく感じることが大切です。













プール開き

 先日PTAの方々に協力していただきプール清掃を行っていただきました。今日は、天気にも恵まれ、きれいになったプールでプール開きを行うことができました。梅雨の季節ですが、プールでは、夏本番みたいです。一人の見学児童もなく、みんなで今年初めてのプールを楽しむことができました。今年の目標を決めて、目標達成できるようになるといいですね。













あじさいが咲きました

 2年生が生活科の授業で、折り紙を使ってアジサイの花を咲かせていました。折り紙を小さくちぎって、張り絵で表現しました。ここ数日は雨が降らない日が続いています。明日(13日)は、プール開きです。よい天気になることを願っています。













田植え

 地域の方々に協力していただき、田植えができました。1年生は、ほとんどが初めての経験で足を取られながら悪戦苦闘していました。4・5年生は、経験しているだけありスムーズに行うことができました。収穫の秋が楽しみです。













サーキットトレーニング

 業間(2校時と3校時の間)の時間を使って、サーキットトレーニングを行いました。天気が良ければ運動場で行いますが、今日は雨だったので体育館で実施しました。跳んだり跳ねたりして体力づくりを行っています。













職員玄関の絵画

 職員玄関に入ると、右側の壁に絵画が飾ってあります。この作品は、麓地域公民館長の艮 憲栄さんの作品です。季節に応じて、定期的に交換していただいています。今回は、カラーと立ちアオイです。いつもありがとうございます。













鑑賞教室

 「温古知新」とは、 津軽三味線とパーカッションからなるユニットです。子どもたちは、本物に触れる喜びから、身を乗り出して聴き入っていました。子どもたち参加の演奏もあり、様々な打楽器を打ちならしたり、三味線を弾いたりして演奏を楽しみました。やっぱり、本物に触れるのは良いことです。    













フッ化物洗口開始

 フッ化物洗口が始まりました。フッ化物洗口をすることで、歯質の強化・歯の再石化の促進による歯の補修効果・むし歯予防の効果が期待されます。歯を大切にするための取り組みです。基本、週1回のペースで実施していきます。













集中してます

 3年生は、国語 4年生は、算数の授業中です。4年生は、「走れ」という教材を学習しています。3年生は、「球」について学習しています。みんな集中して授業を受けています。













県大会出場

 山之口野球スポーツ少年団が、県学童軟式野球大会の県大会出場が決まりました。その記念として横断幕が、学校看板の下に掲示されています。県大会でも、良い結果が残せるように期待しています。頑張れ!!!山之口野球スポーツ少年団