日誌

麓っこの様子

しょうゆもの知り博士の出前授業(1学期を振り返って)

しょうゆもの知り博士に来ていただき、しょうゆを通した食育授業を行いました。
3・4年生、5・6年生と2回に分け、しょうゆの香り、しょうゆの原料と作り方、発酵、味見を体験しました。日本に昔から伝わるしょうゆ、日本の味のもとにもなるしょうゆのすごさを感じた子どもたちでした。
   

人形サークルスタート(1学期を振り返って)

今年度の人形サークルが5月にスタートしました。
5・6年生が、人形浄瑠璃保存会の方に教わりながら練習しています。
7月には役が決まり、12月のふれあいフェスタ、3月の定期講演会に向けて頑張っています。
 
    
   
また、この人形サークルは、昨年度の都城市教育委員会精励賞を受賞しています。
 

田植え(1学期を振り返って)

今年も麓っ子田にもち米を植えました。
今年から全校児童で田植えをすることになり、上学年は下学年を助けながら
下学年は、足が思うように進まない中一生懸命
保護者や地域の方にたくさん来ていただき、無事に終わりました。
ありがとうございました。
稲は、台風にも負けずすくすく育っています。
秋の収穫、もちつきが楽しみです。
 

宿泊学習(1学期を振り返って)

夏休みは残り少なくなりました。
皆さん元気に過ごしていますか。
2学期を迎える前に、1学期を振り返ってみたいと思います。
まずは、宿泊学習です。
今年から、青島少年自然の家にかわりました。
5年生3名は、他の学校の友達とまじり、本当に楽しく一生懸命活動しました。
青島ならではのボート、アスレチック、飯盒炊飯、キャンプファイヤーなど思い出がいっぱいです。
      

春の遠足in宮崎科学技術館


 カラッと晴れた日差しの中、元気いっぱいのふもとっこは宮崎科学技術館へ春の遠足に行ってきました。電車に乗るだけで興奮しっぱなしの子どもたちでした。
 科学技術館では、「なんで?」「すごい!」「楽しい!」など子どもの意欲を高めるものがいっぱいあり、大はしゃぎでした。お昼ご飯は近くの公園でみんなおいしくいただきました。保護者の皆様、朝早くからお弁当準備等本当にありがとうございました。ひまわりひまわり

マイブン出前授業


 5月23日(水)の3時間目に、6年生を対象とした、平成30年度埋蔵文化財保存活用整備事業(マイブン授業)がありました。
 今回は「火起こし」を行いました。苦戦しながらも、あきらめずにがんばっていました。
 縄文人の大変さを身をもって感じることができた時間でした。ひまわりひまわり

交通教室


5月1日(火)に交通教室がありました。今回もMDS(都城ドライビングスクール)の方々をお招きして行いました。1・2年生は横断歩道の渡り方、3・4・5・6年生は自転車点検の仕方や、道路における安全な乗り方等を勉強しました。
ここで学んだことを日頃の交通マナーに生かしてほしいですね。

ひまわり

参観日&PTA総会&PTA球技大会


4月23日(日)に参観日、PTA総会、PTA球技大会がありました。
お忙しい中、多数の保護者の方に参加していただき、本当にありがとうございました。
新しい学年になり、初めての参観日ということで子どもたちも緊張していましたが、
元気よく頑張る姿が見られました。さすがふもとっ子!
PTA球技大会では恒例のミニバレーが行われ、和気あいあいと親睦を深めることができました。けがもなく終えることができ本当によかったです。
ひまわりひまわり
保護者の皆様お疲れ様でした。

平成30年度 入学式


4月10日(火)に平成30年度麓小学校入学式がありました。
今年は、元気な5名の子どもたちが麓小学校に入学しました。
これから6年間、小学校でいろんなことを学んでいってほしいと思います。
がんばれ!ピカピカの1年生!!
ひまわり

H29年度学校評価

平成29年度学校評価の集計結果を「学校の概要」の中にアップしました。
評価いただいた成果はさらに伸ばし、課題として上がってきた内容は改善を図りながら、より充実して参ります。
評価にご協力頂きました地域・保護者の皆様、誠にありがとうございました。