学校からのお知らせ

2023年12月の記事一覧

個別最適な学習を目指して

今日は、2年生の算数におじゃましました。2年生が2学期の学習内容を終え、復習に入ったと聞いたので、担任の先生に協力いただいて、個別最適な学習方法の探求に取り組んでみました。

児童は、出された課題にどう取り組むかを自分で決め、自分に合ったスタイルで学習を進めていきます。

自力解決に挑戦する児童、協働的な学びを選択する児童、教師に支援を求める児童が、それぞれのブースで解決に臨みます。まだ始めたばかりなので、試行錯誤になりそうですが、主体的な学びにつながるように探求してみたいと思います。

むかしの遊びを教えてもらいました

「ゲーム世代の今の子どもたちに昭和の遊びを教えてください。」ということで、今日は、1・2年生の児童が生活科の学習で地域の方々から「むかしのあそび」を教えてもらいました。

竹馬にコマ回し、おじゃみ等、いくつかのブースを作っていただき、こどもたちが各ブースを回って体験しました。

こちらは、「おはじき」のコーナーです。地域の方々と触れ合える絶好の機会となりました。

こちらは、コマ回し。「うまく回せなくても大丈夫だよ。」ってやさしく声をかけてくださり、子どもたちは、とっても楽しそうでした。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

学校運営協議会を実施しました

本日、学校運営協議会を実施しました。急なご都合等があり、全員参加とはなりませんでしたが、児童の様子を参観していただきました。

五年生は、調理実習をしておりましたので、実習で作った「ごはんとみそ汁」も試食していただきました。

その後は、2学期の行事のこと、学力のこと、150周年行事のこと等、多岐にわたり、ご意見をいただくことができました。

次回は、学校評価について協議していただく予定です。運営協議会の皆様、ありがとうございました。

野菜を食べましょう!

栄養の掲示板も風邪予防モードになっていました。

「やさいのちから」です。一枚一枚めくっていくと、野菜の大切さが分かるようになっています。風邪をひきやすいこの時期だからこそ、野菜をしっかり取ることは大切です。先週から比べると欠席者の数は減ってきましたが、寒さはまだまだこれからが本番です。子どもたち、野菜をしっかり食べましょうね!

風邪予防戦隊、フセグンジャー

これは、保健室前の掲示板です。おもしろい戦隊ものです。

フセグンジャーは、さまざまな方法で風を防ぎます。

めくると、いろんなアドバイスを見ることができます。みんなこれをしっかり読んで、風邪予防してくださいね。