学校からのお知らせ

2023年10月の記事一覧

気球搭乗体験を実施しました。

10月30日(日)150周年記念イベントの一環として、児童の気球搭乗体験を実施しました。当日は大変天気も良く、絶好の気球日和でした。

朝6時30分、早朝から南日本酪農(デーリイ乳業)の気球部のみなさんが来校され、気球の準備をしてくださいました。

家族で楽しく空の旅を体験してもらいました。実行委員会の皆さんも大活躍でした。

けっこう高くまで上がっていきます。楽しそう!

上から見ると、こんな感じです。みんなが小さく見えます。

霧島山がきれいに見えました。ご協力くださったデーリイ気球部のみなさん、本当にありがとうございました。

当日の様子は、UMKニュースで放送されましたので、お知らせ欄にリンク先を掲載します。ぜひご覧ください。

学校参観日でした

10月27日(金)は、学校参観日でした。たくさんの保護者の方が授業を参観に来てくださいました。

また、学校保健委員会も実施され、赤十字の方を講師としてお招きし、救急救命法やAEDの使用方法等を教わりました。

参加された保護者のみなさんは、いざという時のために使えるようになろうと真剣に取り組まれていました。

授業研究会を実施しました

本日は、3年生の授業研究会を実施しました。教科は国語です。

内容は、「漢字の広場」どんな学習かといいますと、教科書にある町の絵を見て、絵の町の住人になったつもりで、町の様子を説明するというもの。

もちろん、「漢字の広場」というタイトルですから、習った漢字をフルに活用することが条件に入ります。

そして、互いの文章を見て、意見を出し合ったり、推考したりという学習でした。みんな一生懸命取り組んでいましたよ。

参観日に向けて

4年生が体育館で授業をしていましたので、様子を見ていると、何やらグループごとに話合いをしています。何だろうと聞いてみると、参観日に保護者の方々にダンスを披露するんだと振付を考えているところでした。

みんな真剣な表情で動きについて意見を出し合っています。どんな学習でも目標があると気持ちの入り具合が違いますね。

 タブレットを使って、動きのチェックもしています。本番が楽しみです。保護者の皆様、どの学年も参観日に向けて準備をしていますよ。楽しみにしてお越しください。

非行防止教室を実施しました

10月23日(月)に都城市警察署、生活安全課の方々を講師としてお迎えして、全校児童を対象に非行防止教室を実施しました。

生活安全課の方々は、現代の子供たちを取り巻く様々な危険を想定して分かりやすくお話してくださいました。

実際にある多くの事例に接して来られた方々だからこそ分かるお話だと感じました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

講師の皆様、ありがとうございました。

読書の秋です

読書の秋です。図書室も新たなイベントが始まっています。

ハロウィンの企画ですね。たくさん読んだ児童は、メガネのしおりがもらえるようです。楽しそうですね。

そして、5年生がおすすめの本も紹介してくれています。

さらに、19日の全校朝会では、図書委員会による読書推進イベントも行われました。クイズ等があり、みんなで楽しく読書推進に取り組みました。

稲刈りを体験しました

10月19日(木)の午後に4年生と5年生児童が稲刈りを体験しました。

6月に田植えをして以来、なかなか田んぼに行く機会がなく、お世話はY.Yクラブのみなさんにお任せになってしまいました。Y.Yクラブのみなさんのおかげで稲はすくすくと育ち、立派な稲穂をつけていました。

貴重な体験ができたことに心から感謝します。地域の皆様に支えられていることを改めて感じた体験学習でした。ありがとうございました。

市の陸上運動教室に参加しました

10月17日(火)は、市の陸上運動教室が行われました。市内の6年生が一堂に会するということで、本校の6年生も参加しました。

100m走や走り幅跳び、ハードル走等、自分たちで決めた種目に挑戦しました。

ソフトボール投げ、女子走り幅跳び、男子1000m走の3種目で入賞しました。素晴らしい!

給食センターを見学しました

10月13日(金)の午前中、1・2年生が生活科の学習で「山田学校給食センター」の見学に行きました。

センターでは、所長さんから大歓迎を受けました。その後、センターに入ると、栄養士の先生から給食ができるまでの説明をしてもらいました。

初めて見る機械や大きな道具にみんなびっくりしていました。

給食センターの皆さん、ありがとうございました。

埋蔵文化財課より講師の先生をお迎えしました

10月13日(金)の午後、都城市の文化財課より講師の先生をお迎えして、6年生が地元の遺跡から発掘された資料をもとに、歴史学習を行いました。

教室で座学をしていただいている間に廊下には、たくさんの資料を準備してくださいました。

本物に触れる機会は、なかなかないので、6年生は目を輝かせて勉強していました。

本物に触れる学習って大切ですね。