みんなでつくる みんなの南小学校
みんなでつくる みんなの南小学校
2022年12月の記事一覧
冬休み前日。一面の雪景色!
明日から冬休み。今日は、2学期前半の最終日でした。
昨日からの雨が雪に変わり、周りはすっかり真っ白に。登校した子ども達は、雪に覆われた運動場に朝から大はしゃぎ。先生と一緒に雪合戦を始める子、友だちと雪だるまを作りはじめる子。めったにないチャンスを、それぞれに、存分に楽しんでいました。
外に出て遊んだ子も教室から外を眺めていた子も、みな一様に笑顔いっぱいで、普段の何倍も饒舌に私に話しかけてくれました。
子ども達の様子を見るにつけ、冬休み前、最後の日に、まさにドラマチックに降り積もったこの雪は、4月からずっとおりこうに頑張ってきた子ども達へのプレゼントのように感じました。
かわいい子ども達に囲まれて幸せなR4でした!【校長】
租税教室(6年生対象)
本日、小林法人会の皆さんによる「租税教室」を実施しました。2時間目に6年1組、3時間目に6年2組で行い、指導者はおなじみの吉村秀昭さんで、小林税務署長さんの参観もありました。
授業の冒頭では大半の児童が「税金はいらない」と答えていましたが、徐々に正しい知識を獲得し、理解を深めていきました。
学習の最後には「一億円」のレプリカに触れさせていただく場面もあり、ずっしりと重たい札束を抱えて、児童の将来に対する夢や希望は益々大きく膨らんでいる様子でした!(^^)【校長】
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の再度の周知について
12月21日(水)に安心メールで配信した「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の再度の周知について」の文書です。
下記のリンクをクリック
参観日:デジタル・シティズンシップを学ぶ
12月9日(金)に行いました。各学年、授業と懇談を行いました。師走に入り益々ご多用のところ、多くの保護者の皆さんに来校いただきました。ありがとうございました。
6年生は、1・2組合同で、デジタル・シティズンシップに関する授業を行い、鳥取県から遠路、第一人者の「今度 珠美(いまど たまみ)先生」に来校いただき、親子一緒に授業を受けることができました。夜には、小林中学校、小林小学校、南小学校の3校合同による家庭教育学級を開催し、ここでも、今度(いまど)先生にご講話いただきました。
SNSに関するトラブルは発見や対応が容易ではなく小学校においても重要な課題となっていますが、今回、これまでの「情報モラル」教育から一歩踏み込んだ「デジタル・シティズンシップ」について学ぶことができ、とてもありがたく思っています。本校においてもICTの有効かつ恒常的な活用を推進していますので、時代に即した教育活動を展開していく上で大いに参考になりました。【校長】
台湾との交流(2回目)
本日、5時間目に、6年1組・2組合同で行いました。お互いに自分たちの住む地域にちなんだクイズを出し合ったり、質問をやりとりしたりしながら交流しました。
2回目なので前回よりかなりスムーズで、問いかけもリアクションも、より自然な雰囲気で行うことができました。画面越しの交流ではありますが、双方の子ども達の心の距離が少し縮まっているように感じました。
次回は1月17日(火)。最終回となります。今からもう名残惜しい気がしています。【校長】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |