学校の様子

2014年3月の記事一覧

先生方とのお別れの日

空は青く澄んで、さくらは、その様子を優しく見守るかのように美しく咲いていました。
 
・・・本年度、本校で生まれたさまざまなドラマ・・・・。ここでの先生方とのさまざまなシーン・・・。それらは子供や職員、保護者や本校を支えていただいた たくさんの方々の心のアルバムに残っています。
 
素晴らしい日々をありがとうございました。
 

さようなら・・・

子供たちは、会場を去られる先生方のもとに駆け寄り、別れを惜しんでいました。
 
 

 

感謝の気持ちを・・・

花束にして先生方に贈りました・・・。代表の子供たちは、先生方の側をなかなか離れることができなかったようです。
 

今までありがとう・・・

児童代表の言葉に子供たちも「これまで、ありがとう・・・」の気持ちがさらに深くなったようでした。

先生方・・・最後の言葉・・・

先生方の最後の言葉に子供たちはじっと聞き入ると同時に、いろいろなシーンを思い出したりして、さびしい気持ちを抑えきれない様子でした。

先生方の紹介


 本校を去られる先生方の紹介に子供たちは寂しそうでした。

離任式

さよなら・・の季節・・・。本校を去られる先生方をみんなで拍手で迎えました。

玄関前の花壇

なでしこが咲きました!卒業生がいつもお世話をしてくれていたお陰です。

見守り隊


見守り隊のみなさんが、学校によられ、地域での子供の様子等を伝えられました。いつも子供たちを見守っていただきありがとうございます。

1年間のまとめ

職員は本年度のまとめや反省、次年度へ向けての計画や準備等にがんばっています。

春休み

一日目!快晴でぽかぽか陽気です。さくらもたくさん咲きましたよ。

修了証

教室をきれいに掃除した後、先生からさまざまな連絡や注意すること等のお話があり、最後に修了証が一人一人に手渡されました。子供たちは、担任の先生や同じクラスの仲間たちと過ごす時間を名残おしそうにしていました。
 
 
 

大掃除


修了式の後は、みんなでお世話になった教室等を磨きました。みんな懸命に取り組みました。

6年生の教室・・・

卒業生のいない教室では、昨日の卒業式の名残のお花がたたずんでいましたよ・・・。
 

1年間をふり返って

修了式の後、生徒指導の先生から1年間のふり返りと春休みのすごし方についてのお話がありました。
 

表彰

 
修了式の後に、読書に関するたくさんの表彰がありました。
 

校長先生より

子供たちに[1年間、大きな事故等がなく安全に過ごせたこと]への感謝の語りかけがありました。子供たちはじっと見つめ、お話に耳を傾けていました。

修了式

1年生から5年生までの代表に修了証が渡されました。そして、手渡される児童に合わせてそれぞれの学年の児童が立ち、合わせて礼を行いました。
 

卒業式翌日

5年生を中心とする登校班でみんな元気に登校!寂しさを感じつつも、それを吹き飛ばすような大きなあいさつの声が響いていました。5年生は誰からともなく、ボランティア活動・・・一人、また一人と輪が広がっていきました。

そのころ講堂では・・

来年の6年生が懸命に片づけ・・・。卒業生の凜とした姿を目のあたりにして、懸命に活動していました。この子供たちの来年度の活躍が楽しみ・・・そんな気持ちになりました。

すべてが終わり・・・

みんなほっとした表情で、記念写真・・・その表情はみんな喜びにあふれていました。
 

式の後・・・

みんなで記念撮影・・・その顔も晴れやかでした。

卒業式

記念品授与、記念品贈呈・・・と厳粛な中、式は粛々を進んでいきました。
 

来賓お祝いの言葉

来賓方々のお祝いの言葉を6年生はじっと聞き入り、受け止めていたようでした。さらにお出でいただい来賓の方々の紹介やたくさんの祝電にじっと耳と心を傾けていました。ありがとうございました。
 

夢を・・・

大きな夢を・・・・と校長先生からはなむけの言葉をいただきました。子供たちは襟をただして受け止めていたようでした。

証書授与


保護者をはじめ、たくさんの方々に見守られて卒業証書を授与されました。厳粛な中、一人一人が胸を張って、証書を受け取りました。その姿は眩しく感じられました。
 
 
 

6年生・・入場


胸を張って、みんなの温かいまなざしの中、凛々しい姿を見せながらの入場でした。
 

6年生の朝

まぶしい晴れ姿・・・友達を見つけて嬉しそうに駆け寄ったり・・・、リボンを胸につけて晴れやかな気持ちになったようでした。

卒業式

大空までお祝いしているような・・・。
 
「美しく春の光がふってくる♪」  今日はよき日・・・。富田小129回目の卒業式です。

卒業式会場

温もりのある会場を在校生・職員みんなで作りました。明日、卒業生がこの会場で輝きますように・・・。

卒業式の準備

4,5年生が中心となって会場作りや6年生の教室を装飾したり等の準備を行いました。みんな懸命に活動しました。

卒業式・・お祝いメッセージ

たくさんの方々からお祝いのお言葉をいただきました。卒業生や保護者の方々の喜ぶ顔が目にうかびます。ありがとうございました。

6年生

給食の後、みんなで電子黒板に映された思い出の写真をみてこれまでの日々を、なつかしくふり返っていました。・・あんなことや・・・こんなこと・・・いろんなことがこの6年間にありましたね。

6年生

 
小学校での最後の給食・・そして最後のデザート

旅立ちの日に


「・・・なつかしい友の声・・ふとよみがえる・・意味もないいさかいに泣いたあの時・・心かよった嬉しさに抱き合った日・・・みんな過ぎたけれど思い出胸にだいて・・・」
 
歌の練習も懸命に・・丁寧に行いました。卒業式ではそれぞれの思いをこめた歌を聞かせてくれることでしょう。

5,6年生・・卒業式最後の練習・

 
小学校最後の日が一人一人の記憶に残りますように・・・。成長した最高の姿をお出でいただいた皆様に見ていただこうと、先生方も子供たちも最後の練習に懸命です。
    

校長室でも・・・

華やかな6年生をお祝いする掲示・・・。嬉しさ満面の子供たち・・・。

6年生・・登校

 
6年間、背負い続けたランドセルも今日が最後・・・・。ランドセルの方が大きかった1年生のあのころ・・・今はランドセルの方が随分小さくなりました。

ルピナスの季節に

古代エジプト時代から咲いているこの花・・・は、新富町の町花!  花言葉は、逞しく生きる姿から「荒野をかけめぐる狼」そして、たくさんの種類があることから「多くの仲間」
 
 
富田小の子供たちは、この花の美しく咲く季節に卒業・進級します。

     

大空が迎える朝

「翼広げた姿・・・目にしみる・・・・さよなら、忘れないでね・・・ともに過ごした日々を・・・いつまでも♪」
卒業式では、5年生から6年生へ、この歌を贈ります。
         

6年生


3,4年生からのメッセ―ジ一枚一枚をじっくり読んでいました。そして、これまでの日々に思いをはせていたようです。

6年生

1,2年生からのメッセージを丁寧に読みました。みんなその言葉一つ一つを受け止め、それぞれに感じる所があったようです。嬉しそうでした。
 
 

 

6年生・・・うあー

「なんだ なんだ・・」「うわー」
6年生の廊下には卒業をお祝するチューリップが咲きました。

4年生・・畑

エンドウ豆の花・・・こんなにたくさん咲きました。お世話を誰よりもしている生き物係のみなさんたちは、特に嬉しそうでした。

2年生・・国語

漢字のお勉強!先生の書かれる筆順をしっかり見て学んでいました。ゆっくり、丁寧に身につけていくようです。

春雨

細かな雨が静かにふっています。
「春雨やものがたりゆく蓑(みの)と傘」(蕪村)・・・春の風景ですね。
子供たちは傘をたたんで登校していました。

 

卒業式を彩る

たくさんの花が咲きました。会場は華やかな雰囲気に包まれるでしょうね。

1年生

運動場で元気にボール運動!先生の教えをしっかり聞き、ボールを追いかける姿はもう2年生!
 

4年生

クラスで企画したお楽しみ会・・・。みんな楽しそうでした。クラスの愉快な仲間たちともあと4日でお別れ・・・。

6年生・・宝箱

図工の時間に作成しました。箱も中に入れるものも、みんな宝物・・・。友達からメッセージを入れてもらう子供もたくさん見受けられました。・・・これも大切な大切な思い出・・・。
 

5年生から4年生へ

総合的な学習の時間に行った活動を伝えていました。4年生は目を輝かせて聞き入っていましたよ。
 
 

6年生

 
卒業まであと3日・・・・。お世話になった学校を丁寧に磨く姿がいろいろな所で見られます。
 

6年生

富田小6年生としての朝のボランティア活動・・・・。あと二日で終わりを迎える中、みんなはいつもどおりの活動。
 

4年 ヒョウタン飾り完成

理科で育てて観察した千成ヒョウタンに色付けして木栓と飾りひもをつけました。一人1個記念に持ち帰りました。

5年生:葉書を書きました!


 郵便局の「手紙の書き方体験授業」として葉書をいただきましたので
その葉書に自分の思いをこめて手紙を書きました。遠くに住んでいる
おじいちゃん・おばあちゃんへ、転校した友達へ等それぞれの思いを込めて
書きました。それぞれの思いが、相手に届き、それを見た相手の人の
笑顔がたくさん咲き乱れることでしょう。楽しみです!                       

3年生 大好きな音楽の時間

大好きな音楽の時間がやってきました。気持ちよく歌った後は
スタジオジブリビデオを観ながら楽しく歌いました。
外山先生の魔法にかかると天使の歌声に変化します。
豊かな表情をぜひ参観日にでもお見せしたいです。
どの子も宮崎アニメが大好きなようでした。
 

6年生・・巣立ちの歌

「・・・巣立ちゆく・・今日の別れ♪・・・」6年生は卒業式でこの歌を歌います。
 
     

6年生・・卒業式練習

卒業式まであと4日・・・・。練習も細かなところまで確認。みんな懸命な取組を見せていました。

6年生・・英語活動

英語で「もも太郎」を演じていました。みんな笑顔・・そして大笑いも起こっていました。
 
 

 

1年生・・好奇心

朝の読み聞かせ・・・それを見つめる目は好奇心にあふれて・・・。

学校園

花・・・花・・・春の花々が咲き乱れていますよ!
 
    

昼休み

限りなく青い空の下、子供たちは元気に遊んでいました。

6年生・・会食

校長室での会食!「もう一回校長室に行きたい・・・」希望がかなえられ、みんな嬉しそう!「憧れの校長室のソファーにもすわってみたい・・・・」その希望もかないました。・・・・一つ一つのシーンが思い出にかわっていきます。別れの時まで、あと5日・・・。
 

旅立ちの日に♪

6年生が卒業式で歌います。
 「限りなく青い空に心ふるわせ 自由をかける鳥よ ふりかえることもせず。勇気を翼にこめて、希望の風にのり この広い大空に夢をたくして・・・」卒業生を鳥にたとえたこの曲・・・。背景には「白鳥は、悲しからずや・・・」の句と若山牧水への憧れ。
           

6年生

緊張感あふれる卒業式の練習・・・。日に日に磨きがかかっています。
 

掲示板

卒業式まであと5日・・・。お祝いの掲示が廊下や階段を彩ります。

2年生・・体育


風が少し冷たいながらも、ぽかぽか陽気!ボール運動に取り組んでいました。楽しそうな歓声が聞こえてきました。

2年生


姿勢を正して、先生の説明を懸命に聞いていました。
 

朝の様子


月曜の朝、新しい班長のもと、みんな元気に登校!そして、6年生はすぐにボランティア活動・・・、花芽を摘んだり・・庭を掃いたり・・・。1週間の幕開けです。
 

たわわに・・

純白の花々・・・。清らかな気持ちになりました。

地域の皆様のご協力

 学習支援ボランティアの方のご指導で、習字の学習が展開されました。子供たちは大切なポイントを丁寧に教えていただきました。教室は温かい雰囲気に包まれていましたよ。

1年生・・図工

 
始業のあいさつ・・・背筋をのばしてあいさつ・・・。そしてそれぞれ「おもいでぶくろ」の制作に取りかかっていました。
 

4年生から6年生へ

一人一人が6年生にメッセージを書きました。西側掲示板に掲げてありますよ。
 
 
 
 

1年生・・アイアイ♪

 
 
「アイアイ、アイアイ・・おさるさんだよ」絵文字:音楽
元気のよい歌声が聞こえてきました。
 

2年生

身を乗り出して、先生のお話に聞き入っていましたよ!どんなお話だったでしょうね?

3年生

図書室で本の世界に入り込んでいました。

旅立ちの日に・・・

「白い光の中に山なみはもえて・・・はるかな空のはてまでも、君は飛び立つ・・」・絵文字:音楽
6年生は、卒業式で歌うこの歌を、毎朝、この山並みの見える教室で練習しています。

雨のしずく

花々にもやさしくふりそそいでいました。     
 
 
       

5,6年生

 
卒業式の予行練習を行いました。張りつめた緊張感の中、「最高の卒業式にしよう」・・・という思いのあふれた時間でした。6年生・・・卒業まであと7日!
 

2年生・・図工

 
新聞紙を「つなげて・・・つなげて・・・」クラスをデイスプレイ!ワクワクするような楽しい空間・・・。この中で何が起こったでしょうか?2年生に聞いてみてくださいね!

3年生

1年間の自分の作品を入れる「マイ手さげふくろ」を作成していました。楽しそうでしたよ。
 

4年生・・国語

まとめの時期・・・、漢字の復習を懸命に行っていました。

4年生・・感謝の気持ち

4年生は、自分たちの育てた「ひょうたん」にマーブリングをほどこし、お世話になった方々へメッセージを添えて届けていました。

2年生・・みんなで鑑賞


「こんなお家に住みたいな・・・」それぞれの考えた夢のお家をみんなで鑑賞していました。
 

2年生

作品を入れるふくろを作っていました。