2020年7月の記事一覧
【6年生】七夕の短冊づくり【外国語】
6年生の外国語の授業では、夏の風物詩「七夕飾り」を使って、願い事を英語で書く学習を行いました。
「I want to…」の表現を用いて、夏休みにしたいことを短冊に書くことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1534hp/wysiwyg/image/download/1/11284/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1534hp/wysiwyg/image/download/1/11285/medium)
願い事がかなうといいですね。
「I want to…」の表現を用いて、夏休みにしたいことを短冊に書くことができました。
願い事がかなうといいですね。
【5年生】稲の成長
6月26日の稲の写真です。
順調に成長しています。今は1学期の田植えや稲のことについて新聞作りをしています。
5年3組のルピナス学習のキャラクター「ライス君」も見守ってくれるといいですね。
みんな生きている
2年生は生活科で「みんな生きている」の学習をしています。この前、生活科の時間に運動場に出て生きもの探しをしました。
見つけた生きものは、赤とんぼやバッタやカマキリなどです。つかまえた生きものを観察してからにがしました。
生きものとのふれあいを通して、小さな生きものにも、自分たちと同じように大切な命が1つずつあることを学んでいってほしいと思います。
4年生 図工「つつんだアート」
図工で「つつんだアート」という学習をしました。
普段使っている場所を、いつもと違う空間にして楽しもう!という学習です。
子ども達は、机やいすをくっつけたり重ねたりして土台を作った上に、新聞紙やビニールをまいて包みました。
まるで秘密基地を作っているようで、ワクワクしたそうです。
普段使っている場所を、いつもと違う空間にして楽しもう!という学習です。
子ども達は、机やいすをくっつけたり重ねたりして土台を作った上に、新聞紙やビニールをまいて包みました。
まるで秘密基地を作っているようで、ワクワクしたそうです。
初めての絵の具
小学校に入学して初めて絵の具を使って、シャボン玉に色をつけました。この日は、朝からワクワクが止まらなかったのですが、説明をしっかり聞いて真剣な表情で取り組むことができました。さすが、1年生!!
学校の周り探検
社会科の学習で学校の周り探検に行きました。白地図に土地の使われ方や主な建物を書きました。たくさん発見できて子ども達も新富の良さを知ったようです。
総合的な学習の時間(ルピナス)で新富町の農作物を調べています。そこで、地域や保護者の方にご協力頂いて、調べ学習会を行いました。
牛、ピーマン、千切り大根、いもなどについてお話を聞きました。これからのまとめ学習に生かしていきます。