学校の様子

2019年6月の記事一覧

土曜授業~5年生~


 5年生は、土曜授業で田んぼ見学に行きました。自分達で植えた苗の様子を楽しそうに観察し、絵や文字で記録に残しました。収穫が楽しみです。

【2年】プールの授業

梅雨の蒸し暑さを吹き飛ばすように、子どもたちはプールで楽しく学習しています。
顔を水につけてじゃんけんをしたり、バタ足の練習をしたりと、水遊び運動を通して水に慣れ親しんでいます。





シャボン玉遊び


1年生は、生活科で、夏と仲良く過ごそうと、シャボン玉遊びや水遊びをします。図工での砂遊びもします。

公園へ行こう


1年生は、生活科の学習で公園へ行きました。虫取り、草花遊びをした後に、遊具でたっぷり遊びました。

土曜授業


1年生は、土曜授業で「昔の遊び」を体験しました。剣玉、紙鉄砲、あやとり、折り紙、お手玉とたくさん教えていただき、楽しく遊びました。

福祉体験学習(3年生)


3年生は、6月21日の1時間目から4時間目に総合的な学習の時間(ルピナスタイム)で福祉体験学習をしました。社会福祉協議会の方や医療機器の会社の方、手話サークルの方を講師としてお迎えして学習しました。内容は高齢者疑似体験、車いす体験、手話体験、アイマスク体験でした。子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。今回の体験をこれからの学習に生かしていきたいと思います。

【2年】新聞紙となかよく

2年生は、図工の時間に、『新聞紙となかよく』という学習をしました。
たくさんの新聞紙を準備し、感性を働かせながら体全体を使って新聞紙で楽しんでいました。

やぶったり、つなげたり、


体に身に付けてみたり、


空間を活用してみたりと、いろいろな工夫が見られました。
試行錯誤を繰り返しながら、楽しく学ぶことができました。

【4年】ウミガメの講話




4年生は、ルピナス(総合的な学習の時間)の学習で、アカウミガメについて学んでいます。今回は、町教育委員会生涯学習課の樋渡さんを講師に迎え、講話をしていただきました。ウミガメの保護の取組や富田浜に上陸するアカウミガメの様子など分かりやすく教えてもらい、児童は熱心にメモをとって学んでいました。これからの学習も楽しみです。

学校の周り探検


1年生は、学校の周り探検をしました。虫を見つけたり、穴を見つけたり、暑かったけど、楽しく探検できました。

6月全校集会




 昨日、全校集会がありました。校長先生のお話は、簡単にあきらめずに、今できることをやってみるということでした。
 6月の生活目標は、「健康な生活を過ごそう」です。立腰をすると、体に良し、頭に良し、心に良しです。保健体育部の先生方が分かりやすく教えてくださいました。