2018年8月の記事一覧
運動会結団式
今日は結団式がありました。
今年度の運動会のスローガンは「富田っ子 元気 やる気 100%」です。赤・白両団団長のあいさつで気合いが入った児童もいました。
運動会本番が楽しみですね!
今年度の運動会のスローガンは「富田っ子 元気 やる気 100%」です。赤・白両団団長のあいさつで気合いが入った児童もいました。
運動会本番が楽しみですね!
始業式
今日から、2学期が始まりました。始業式での校長先生のお話は、特に、読書の大切さについてでした。2年生と4年生の代表のお友達の作文発表を聞き、がんばる気持ちが強くなったようです。他に、身だしなみなど当たり前のことを当たり前に出来ることの大切さについてもお話がありました。
大きくなっています【5年生】
長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まります。
5年生が1学期に田植えをした稲も順調に大きくなっています。
この稲のように、2学期もみんなで成長していきたいと思います。
先生もがんばって勉強しています!
21日(火)に、情報教育研修を行いました。
プログラミング教育のことやプログラミングによってアニメーションを作ったり、ロボットカーを動かしたりしました。
ロボットを動かすプログラムに熱中した先生方。
とても実りのある研修となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1534hp/wysiwyg/image/download/1/10952/medium)
プログラミング教育のことやプログラミングによってアニメーションを作ったり、ロボットカーを動かしたりしました。
ロボットを動かすプログラムに熱中した先生方。
とても実りのある研修となりました。
登校日2
今日は、2回目の登校日でした。全校朝会では、平和、宿題、安全などに関するお話がありました。転入生の紹介もありました。1学期末に転出した友達がいて寂しかったのですが、2人増えて、喜んでいます。
「青少年の声を聴く集い」で発表
8月7日に町の「青少年の声を聴く集い」が町文化会館で開かれ、本校からは6年生が6名参加し、新富町の未来について発表しました。
この集いは、毎年行われているもので、町内の小・中学生が、自分の将来の夢や新富町の未来などについて考えていることを発表するものです。発表したり他の考えを聴いたりすることを通して、社会の一員としての自覚をもつようにすることを目的に開催されています。
本校の6年生は「ワクワクする新富町の創造」と題して、6名が発表しました。
1学期の総合的な学習の時間において、「こゆ朝市」に参加される方、思いをもって町内で生産活動をされている方などとの交流をしました。その過程で考えるようになったことを発表しました。単なる夢の発表ではなく、実際に関わった方々から感じ取ったことをもとにして、町の未来を創造する提案ができたのではないかと思います。
2学期の学習の展開も、いまからワクワクして楽しみです。
登校日(8月1日)②
今日は登校日でした。およそ2週間ぶりに友だちと会って、とても楽しそうな表情をしていました。全校集会も、校長先生の話を真剣に聞いていました。
次の登校日は20日です。水の事故や交通事故など、十分に注意して残りの夏休みをお過ごしください。
次の登校日は20日です。水の事故や交通事故など、十分に注意して残りの夏休みをお過ごしください。
登校日(8月1日)①
今日は、登校日でした。朝は、楽しい夏休みの夢から覚めたばかりのように、あいさつには元気がありませんでしたが、多くの子どもが登校し、休み中の生活について報告しあいました。集会では、命とルールを守るお話などを一生懸命に聞いていました。