学校の様子

学校の様子

校内剪定作業

 今日は、土曜日で作業が進めやすいため、業者の方に剪定作業を行っていただきました。校門付近を中心に行っています。また、運動場にある「せんだんの木」2本についても作業車のとどく範囲(10メートル程度)で剪定を行っていただきました。
暑い中、ありがとうございました。
剪定作業 校内剪定作業

渡り廊下等のペンキぬり

 昨日から、技術員を中心に職員でペンキ塗りを行いました。渡り廊下、管理棟の廊下の白線・黄線を塗りました。
ペンキ塗り ペンキ塗り

漢字検定

木城中では毎年日本漢字能力検定(漢検)の団体受検を行っています。小学生にとっても、自分の漢字能力を高めるとともに、国語への学習意欲をさらに高める良い機会であるため、受検のご案内をいたしました。20名ほどが受検にチャレンジしています。本日、中学校で検定時間60分間がんばりました。
漢字検定 漢字検定

運動会準備

今日は、運動会の準備を中心に行いました。グランドの整備や、運動会に必要な物品の整理、確認などを行っています。来週27日(火)から2学期がスタートします。そのため授業の準備も進めています。

運動会準備 運動会準備


火災報知器の点検

今日は、火災報知器の点検を行っています。毎年1回行っている点検です。安全、安心な学校づくりのために必要な点検です。
火災報知器の点検 火災報知器の点検

教室棟の雨漏り修繕

先週、金曜日から行われている工事です。今週23日(金)まで行ないます。足場を組んでいたり、高所作業車が作業を行います。危険ですので、教室棟付近にはご注意下さい。
工事の様子 工事の様子

教室棟の雨漏り修繕

  夏休み等の休業期間中は、工事日程がかかってしまう環境整備を行う唯一の時期です。今日から、来週いっぱい(23日まで)教室棟の雨漏り補修工事を行います。外壁の亀裂があるところの修繕や、内側では、窓枠のパッキンが外れているところなどが主な修繕となります。外壁を行う事から、高所作業車、足場などが組まれますのでご注意ください。
雨漏り修繕 雨漏り修繕

8月8日(木)登校日の様子

今日は、登校日でした。子ども達の元気な様子をみることができて「ほっと」しています。講堂で9:00まで全校朝会を行ないました。校長先生からは、平和についてお話がありました。そして、朝会の最後に、民謡の全国大会に出場する4年生「中武 凜」さんがすばらしい歌声を披露してくれました。

全校朝会後、5年生は、稲刈りを行っています。JA青年部の方々からご指導をいただき、無事に行うことができました。ありがとうございます。

全校朝会 全校朝会全校朝会

稲刈り 稲刈り稲刈り


8月7日(水)の様子

今日は、浄化槽の埋め戻し工事が行われました。2つの浄化槽の埋め戻しを行います。工事には数日かかりますが、明日は、登校日のため工事は行われません。

また、本校は空調設備を設置していますが、設備の法廷点検も行われました。

浄化槽埋め戻し工事 空調法定検査

浄化槽埋め戻し工事        空調法定検査


8月2日(金)の様子

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~10:20は学力向上の職員研修を行いました。これまでの学力検査の結果を分析し、いかに学力向上を図っていくのか研修をしました。

その後、10:35~12:05まで校内事務の職員研修予定でしたが、Web学習について中部教育事務所の方々と打合せが入ったため、延期になり、学級事務の時間となりました。

 午後の13:15~16:30まで個人面談の最終日でした。

また、今日の午後、児童図書の2回目が届いています。来週、登録手続きを行います。
児童図書購入


8月1日(木)の様子

夏休みに入って、はやいもので8月です。

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~10:20は主題研究の2回目でした。この主題に関しては、学校メニューの「主題研究」をご覧下さい。

その後、10:35~12:05まで運動会の職員会を行っています。内容について、前年度を参考に話し合っています。今後、運動会の準備についても行っていきます。

 13:15~16:30まで個人面談の4日目です。

明日は、最終日となります。


7月31日(水)の様子

早くも7月末日となりました。明日から8月です。

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~10:20は学級事務の時間としてそれぞれ個別に学級の業務を行いました。10:35~12:05まで備品整理を行いました。全体打合せ後、各教科主任を中心に分かれてチェックを行いました。

 午後は、13:15~16:30まで個人面談の3日目を全クラスで行ないました。

今日は、出張者が多い1日でした。


7月30日(火)の様子

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~10:20は人権に関する職員研修を行いました。その後、10:35~12:05まで民生委員の方々に来校していただき、児童の様子について意見交換を行なっています。

 午後は、13:15~16:30まで個人面談の2日目を全クラスで行ないました。昨年度までは全家庭を対象に実施していましたが、今年度から希望制で実施しています。

 個人面談は、本日から8月2日(金)まで全クラスで、事前の希望アンケートを基に、実施しています。


7月29日(月)の様子

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:30~9:15は学力分析(みやざき学力調査・NRT標準学力検査)、9:30~12:05まで職員研修として特別支援教育を行いました。高鍋西小の荻原先生を講師として来校していただきました。前半は講義、後半は協議を行っています。

 午後は、13:15から個人面談の1日目でした。昨年度までは全家庭を対象に実施していましたが、今年度から希望制で実施しています。

 個人面談は、本日から8月2日(金)まで事前の希望アンケートを基に、5日間実施いたします。
職員研修 職員研修
職員研修の様子
 

 


7月26日(金)の様子

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~午前中は職員研修としてキャリア教育を行いました。全体で本校キャリア教育の計画を確認し、その後、各学年に分かれて今後の具体的計画を作成しました。

 午後は、13:15から職員会が行われ、各部(教務・学習部、生徒指導部、保健体育部、事務部)から報告が行われ、協議を行いました。15:00からは、職員研修として学力向上について研修を行いました。

 また、一昨日、児童図書が届いたため、事務部で登録・ラベル貼りの作業を行っています。その他、事務部で、新規備品の登録手続き、備品の廃棄手続き等を行っています。

※新規備品の一部については「事務室から連絡」にUPしていますのでご覧ください。


7月25日(木)の様子

今日は、職員研修が続きました。

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、8:50~10:20まで主題研究、10:35~12:05まで教職員の服務と題してコンプライアンス研修を行いました。

 午後は、組織部会(各部会)で8月9月の行事検討を行い、終了後は退庁時間まで、教材研究等を行っています。

 1日を通して空き時間ができれば、備品の整理、教室等の整理を行ないました。
コンプライアンス研修 コンプライアンス研修
コンプライアンス研修の様子


7月24日(水)の学校の様子

午前中の「水泳がんばろう教室」(9:30~11:30)は本日が最終日でした。11:30に閉校式を行い、がんばった子ども達をたたえました。

午後は、「学習がんばろう教室」も本日が最終日でした。13:15~14:30まで行いました。

また、「プール開放」をPTA組織による運営で行なっています。(14:00~16:00)

その後、15:00~ 学級の事務としての時間が組まれていましたので、教材研究や、教室の整理など各自行っています。

備品の整理や、資料室、倉庫などの校内の整理に併せて、給食着の手直し等、各担当毎に随時行っています。また、来年度の予算編制に向けて、何が必要か検討も始めています。


7月23日(火)の学校の様子

今日は、職員朝会で事務部より備品整理、倉庫整理の提案があり、全職員、本日の行事の中で、時間を見つけては整理を行っていました。

午前中は「水泳がんばろう教室」9:30~11:30まで行いました。

その他午前中は、昨日より、スポーツクラブの子どもが研修室で学習を行い、講堂で1時間ほど体を動かして活動しています。

午後は、「学習がんばろう教室」を開催しました。13:15~14:30まで行いました。全クラスで、5人程度を予定して行っています。

今日は、午後に新しい児童用机・椅子の搬入を行いました。少人数教室等に使用するため不足していた物品です。

また、「プール開放」をPTA組織による運営で行なっています。(14:00~16:00)

その後、15:00~ 各学年で1学期の振り返りの時間として組織部会を行いました。各校務分掌の部に分かれて行いました。次回の職員会で報告を行ないます。

また、併せて、備品の整理や、資料室、倉庫などの校内の整理を随時行っています。


7月22日(月)の学校の様子

今日から学校は、夏期休業になります。休業中の学校の様子が、多くの方々には見えないと思いますので、学校の様子をお知らせしたいと思います。
まず、職員朝会で1日の打合せを行います。
午前中は本日から3日間「水泳がんばろう教室」9:30~11:30を行なっています。5・6年生で、25メートルを泳げない児童を対象に、水泳指導を行います。参加する全ての児童に対して25メートルを泳げるようになった達成感や、努力の大切さや喜びを体感させることが目的です。

午後は、「学習がんばろう教室」を開催しています。本日から3日間、13:15~14:30まで行います。基礎的な学力(算数等)を定着させるため、本校の職員が個別に学習指導を行っています。全てのクラスで、5人程度を予定して行っています。また、PTAによる計画どおり「プール開放」を行なっています。(14:00~16:00)

その後、15:00~ 各学年で1学期の振り返りの時間として学年会を行いました。

また、併せて、備品の整理や、資料室、倉庫などの校内の整理もはじめています。


1学期 終業式

1学期の終業式が行われました。講堂で式を開き、校長が全児童へ「1学期のがんばりについて、1学期を振り返って」「夏休みを元気にすごすこと」などの話がありました。

 また、4年生の2人が、「1学期がんばったこと」について作文発表を行ってくれました。

 生徒指導部からは「夏休みの生活について」注意を行っています。

 最後に、愛鳥週間ポスター(6年 江頭さん)の表彰、タグラグビーの表彰が行われました。

 
 夏休み期間中の登校日は8月8日(木)の1回のみとなります。
2学校の開始は8月27日(火)となります。

終業式 終業式

終業式 終業式


水泳大会(5・6年生)

水泳学習の発表の場を通して、泳力向上への意欲を高めるとともに、高学年児童の交流を深めることを目的として行なっています。種目は自由形(25m・50m)、平泳ぎ(25m・50m)、リレー(25m×4名)でした。
水泳大会
水泳大会


うなぎ・やまたろうがにの体験放流(1年生)

今日は、小丸川漁業協同組合の皆さんによるご指導のもと、1年生が小丸川で体験放流を行いました。川と縁遠くなってしまった子ども達に「うなぎ・かに等」に触れ放流することによって、川の生物を知り、川をきれいにする気持ちを芽生えさせることを目的に、毎年、行われています。

子ども達は、うなぎ・かになどに触れたり観察をして川に流していました。
体験放流 体験放流
体験放流 体験放流

野生のいきものふれあい講話(4年生)

本校は宮崎県の愛鳥モデル校44校の中の1校となっています。そのため、森林環境教育実践推進事業の中で、講師等を派遣し野鳥に関する講話等を実施しています。今年度は、「フェニックス宮崎シェアリングネイチャーの会」運営委員長の古田栄子先生が、4年生に授業を行っていただきました。

野生の生き物ふれあい講話 野生の生き物ふれあい講話


交流給食

学年間の交流給食が行われました。各学年の児童が給食を通じて交流を深めます。6-1と6-2、5-1と5-2、4-1と3-1、2-1と2-2の半数が入れ替わっていました。1年生は2学期以降の予定です。
交流給食

音楽の授業(6年生)

今日は、中学校の先生に、6年2組の音楽の授業を行っていただきました。中学校の先生の専門性を小学校で活かしていただくことで、児童の興味関心や理解を深める上で大きな効果がでてくると思います。
       音楽の授業
 


7月の参観日

今日は1学期最後の参観日でした。今日の参観授業は、全学年、食育をテーマに設定を行いました。いかがだったでしょうか。学級懇談の後は、第1回学校保健委員会として心肺蘇生法講習会を開催いたしましたが、多くの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。

7月参観日 7月参観日


学校事務支援室推進会議

学校事務支援室推進会議とは、教育の機能向上に向けて、教育長をはじめ教育委員会の事務局の方々、小中学校の校長先生、代表教頭先生、事務職員が、学校全体の事務機能について、協議を行う会議です。今回は、校務の情報化、予算編制について協議を行い、さらに西都市が行う児童手当からの学校納付金が徴収できるシステムについて学習を深めました。

学校事務支援室推進会議 学校事務支援室推進会議


発表集会(3年生)

今日は発表集会が行われました。3年生が、リコーダーの演奏と、振り付けをしての歌を披露してくれました。楽しく発表をしてくれるました。見ている私たちも、楽しく幸せに感じる時間でした。
発表集会 発表集会

学校訪問

 今日は、木城町教育委員会、中部教育事務所の指導主事の皆様に学校を訪問していただきました。午前中は、全ての学年の授業を参観していただきました。特に3校時は研究授業として、6年1組の算数の授業や少人数指導を参観していただいています。
 午後は、授業研究会、主題研究会などの意見交換、協議を行いました。
児童の生き生きとした、元気な姿に評価をいただきました。ありがとうございます。
学校訪問 学校訪問
学校訪問 学校訪問
 
 

発表集会(図書委員会)

 今日は発表集会を図書委員会が担当しました。図書室の本について、クイズ形式で楽しく紹介してくれました。みんな、図書室の本について知り、興味を持ってくれたのではないかと思います。今年も、多くの本をこれから購入します。ぜひ、多くの本を読んでくださいね。
発表集会(図書委員会)

樹木剪定

 樹木の剪定作業を6/14(金)~6/15(土)の2日間行っていただきました。通常では行えない高い場所などの作業を行って頂きました。木城小をよりきれいにしていただきありがとうございます。
樹木剪定 樹木剪定


避難訓練(風水害)

 梅雨時や台風時の大雨の際、安全な避難方法について訓練を行いました。
 今回の設定は、雨風は強いが、集団下校はできるという設定で行っています。集団下校時には、各地区担当職員が途中まで引率し、その後も巡回指導を行っています。
避難訓練 避難訓練
避難訓練 避難訓練

歯科衛生指導

 今日は、3年生、4年生に歯科衛生の方々による「むし歯予防指導」が行われました。歯の役割、フッ素の効用について、むし歯のでき方、予防の仕方、歯みがき指導など多くの事を学びました。
歯科衛生指導 歯科衛生指導
歯科衛生指導 歯科衛生指導

プール開き

今日、プール開きを行いました。まだ、水に入るには少し寒いかなと心配しましたが、子どもたちは元気に初泳ぎを楽しんでいました。

 今年は、早くも梅雨に入っていますので、日数としてどれだけ水泳指導ができるか心配ですが、児童の体調や、安全に注意しながら、水泳指導を行っていきます。
プール開き プール開き
プール開き プール開き


プール使用説明会

体育主任から、プール設備、水質の管理の仕方、毎日の授業を行う時の注意点について説明があり、職員で確認、点検を行い共通理解しました。いよいよ水泳授業が始まります。

プール使用説明会 プール使用説明会

プール使用説明会 プール使用説明会


教師による読み聞かせ

読書指導の一貫として、教師による読み聞かせを行っています。学期1回、業間の読書の時間に担任外の教師による読み聞かせを行っています。1学期は、6月4日(火)に行いました。

教師による読み聞かせ 教師による読み聞かせ

教師による読み聞かせ 教師による読み聞かせ


体力テスト

5月に体力テストを行ったのですが、インフルエンザの影響で、全ての項目を行うことはできませんでした。今日は、残っていた項目のテストを行いました。対象は、1年生、2年生、5年生、6年生で、上体起こし、長座体前屈、握力等のテスト項目を行っています。
体力テスト 体力テスト
 


プール清掃(5・6年生)

来月から始まる水泳授業のために、5年生、6年生の児童がプール清掃を行いました。

小雨の降る中、児童らはデッキブラシやたわしで底や側面をごしごしと一生懸命に清掃を行ってくれました。昨年の水泳授業や、夏休みのプール開放時からの汚れが落ち、きれいになりました。
 プール開きは6月7日(金)の予定です。
プール清掃 プール清掃
プール清掃 プール清掃


職員研修(心肺蘇生法)

今日の職員研修では、東児湯消防組合の方々に来校して頂き、心肺蘇生法とAEDの使用について講習を受けました。校内や地域の中で、不測の事態に対応できるように取り組んでいます。
心肺蘇生法 心肺蘇生法
心肺蘇生法 心肺蘇生法


児童集会(5年生)

 児童集会は、全校児童が楽しく活動する中で,異学年のつながりを深めさせることにあります。年間計画があるのですが、今日は5年生による発表でした。音読やピアニカの演奏、歌などを発表してくれました。保護者の皆様も来校して下さいました。ありがとうございます。
児童集会 児童集会
児童集会 児童集会

「人権の花」運動の苗等贈呈式

 「人権の花」運動とは、宮崎県人権啓発活動地域ネットワーク協議会が行っている事業で、全校児童生徒に、花の栽培に取り組んでもらうことで、子どもの情操を豊かにし、命の大切さや思いやりの心など基本的人権尊重の精神を見つけてもらうことを目的に実施されます。本日は中学校で、宮崎地方法務局職員及び人権擁護委員、本町総務課の職員方が出席されて、苗等の贈呈式が行われました。
人権の花運動
人権イメージキャラクター 「まもる君」と「あゆみちゃん」
人権の花運動

遠足(5/23)

5月23日、みんなが楽しみにしていた遠足です。天候にも恵まれ、各学年、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

1年 城山公園
2年 川南町(サンA工場、通浜海浜公園)
3年 えほんの郷、ピノッQパーク
4年 大淀川学習館 平和台公園 など
5年 MRT宮崎放送 宮崎日々新聞社
6年 西都原考古博物館 古墳群
 
 5月24日(金)の宮崎日々新聞に、「宮日訪問」として、5年生各クラスの集合写真が掲載されていました。
遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足

空調整備

今年も空調設備を稼働する時期が近づいてきました。地球温暖化の影響なのか毎年暑さが増しているように感じます。通常、6月下旬ぐらいから9月末まで適時、使用しています。今日は、安全に稼働できるように空調整備を行っていただきました。

 今年度も、節電に配慮しつつ、快適な教室環境でしっかり学習に取り組みたいと考えています。

空調整備 空調整備

空調整備 空調整備


クラブ活動

 クラブ活動は、4年生以上の全児童が参加します。本年度は7つのクラブが活動を行っています。(屋外スポーツ、屋内スポーツ、家庭科、パソコン、科学、室内遊び、イラスト)クラブ活動を通して、集団の一員として協力し、よりよいクラブづくりに参画しようとする態度を育んでいきます。
クラブ活動 クラブ活動家庭科クラブ
クラブ活動 クラブ活動パソコンクラブ

お話ポケット

 本校では、読書指導の一貫として読み聞かせを実施しています。その1つに「お話ポケット」があります。「お話ポケット」とは、本校の読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせで、第2金曜日の朝自習の時間に行っていただいています。5月は連休等があり、今日行っていただいています。
お話ポケット お話ポケット
お話ポケット お話ポケット

交通教室

自転車の乗り方、歩行者の横断練習を通して、交通安全のルールを守り、交通事故の防止をねらいとしています。「自分の命は自分で守る」その意識と態度を育てます。今日から2日間、交通安全協会の方々に来校していただき、練習を行います。今日は低学年が練習を行いました。明日は、中学年、高学年の練習を行います。
交通教室 交通教室
交通教室 交通教室


眼科検診

今日は、1年生と2年生以上で、問診票により検診が必要な児童の眼科検診が行われました。視機能に障害をもたらす眼位異常や、弱視をまねく恐れのある潜伏斜視、また、流行性の眼疾病を早期に発見し、治療させることを目的としています。今日は、このほかに1年生を対象に心電図検査も行っています。心臓の疾病異常を早期に発見し、突然死などの事故を未然に防ぐために行っています。
眼科検診 眼科検診


1年生が学校探検

 今日は1年生が学校探検を行いました。案内役は、2年生のかわいいお兄さん、お姉さんです。校内のいろいろな所を回って、やさしく、わかりやすく説明していました。1年生が質問している様子もありましたが、質問にもすぐに答えてくれていました。1年生も2年生を頼もしく感じていたのではないでしょうか。2年生の皆さん、ありがとうございました。
学校探検 学校探検
学校探検 学校探検

小中学校一貫連携教育合同研究会

 今日、児童生徒の下校後に、小中学校一貫連携教育合同研究会が開催されました。全教職員で知・徳・体のバランスのとれた、いわゆる生きる力を備えた児童生徒の育成を9年間のスパンで目指します。今日は、全体会で昨年度の研究報告、その後、校務分掌に応じた、学習指導研究班、生徒指導研究班、保健体育指導研究班、それぞれが班別に具体的研究内容について協議を行っています。
小中一貫連携教育研究 小中一貫連携教育研究
小中一貫連携教育研究 小中一貫連携教育研究

学校事務支援室推進会議

 今日は、午前中、学校事務支援室推進会議が開催されました。この推進会議は、「学校全体の事務業務」の効率化等と学校運営の支援を行うために、学校の課題、教育行政上の課題等を協議する場です。教育長をはじめ教育委員会事務局の職員、小中学校長、代表教頭、事務職員が出席しています。
学校事務支援室推進会議 学校事務支援室推進会議

全校朝会

 今日の全校朝会では、校長先生より「笑顔であいさつ日本一の小学校を目指しましょう」、生徒指導部の先生から「廊下歩行について」、保健体育部の先生から「欠席0の日を10日目指しましょう」といったお話がありました。連休明けでしたが、これからの目標ができたのではないでしょうか。
全校朝会 全校朝会

3年生 町探検

3年生が、町探検に行きました。学校の周辺でしたが、自分たちの住む町について知っているようで知らないことが多く、いろんな事を発見できたのではないでしょうか。看板や標識など、今までは通り過ぎていた事柄に目を向け、町の様子を見ることで新たな気づきがあったと思います。教えて下さった学校応援隊の方々、ありがとうございます。
3年生 町探検 町探検
町探検 町探検

図書館開館

今日から学校図書館から本の貸し出しを始めました。現在の図書館はパソコンを使った管理システムを導入していますので、本の貸し出し・返却手続きもスムーズに行うことが出来ます。多くの児童が本の貸りていました。多くの本を読んでくださいね。
図書館開館 図書館開館


みやざき小中学校学力・意識調査

4月24日と25日は、02年度以降毎年続けている宮崎県独自の学力調査を実施しました。小学5年生と中学2年生が対象で、国語▽社会▽算数・数学▽理科▽英語(中学のみ)のテストを行いました。小学校は県内240校、1万6000人が参加しています。県内の学力の実態を把握・分析し、児童生徒の学力の向上に取り組むためのテストです


全国学力調査

今日、小学6年と中学3年が対象の文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が全国一斉に行われました。4年ぶりの全員参加で、国語と算数・数学の2教科で実施されました。全国の国公私立計3万962校の約228万7千人が参加しています。(公立学校は100%、私立学校は48%程)

 文科省が成績を集計し、全国的な学力、学習状況を把握、分析を行い教育施策の改善を図っていくことが目的です。学校でも今後、教育指導の充実や学習状況の改善に役立たせていきます。

歯科検診

 今日は歯科検診を行いました。検査を受けることで、自分の歯の状態を知り、予防と治療に努めてもらいたいと考えています。そして自ら進んで歯みがきができるようにしていきたいと思います。今後、全員に「歯の検査のお知らせ」を配布します。ご家庭でも子どもさんの早期治療をお願いいたします。また、飲食後は、歯みがき、うがいを習慣化するようにご指導ください。
 歯科検診 歯科検診

NRTテスト

今日から明日の2日間、NRTテストを実施しています。今日は国語を実施しました。明日は算数です。2年生から6年生までの学年で実施しています。NRTテストとは全国標準学力検査で、全国基準に照らし合わせて客観的に学力を把握するために行います。その結果をこれからの具体的指導に活用するために行っています。

3学期にはCRTテスト(客観的な目標到達基準で到達度を診断する)を行い、基礎学力が定着しているかどうか把握を行うために実施しています。


職員会議

今日は、5月行事の職員会議がありました。毎月、翌月行事の確認を全職員で行ない、準備を進めていきます。まず、教務部より5月行事予定について提案があり、その日程の下、教務・学習部、生徒指導部、保健体育部、事務部の提案が行われました。

 学校では、年度当初に年間計画が提案されますが、様々な要因で、日程調整等が発生します。毎月、職員会議で確認を行いながら、全職員で情報を共有し、一致団結して子どもの教育に当たって参ります。

※ホームページ内の学校カレンダーも、毎月の職員会議の後、修正して参りますので随時確認してください。また、小中行事予定についても前年度同様にUPいたしますのでご活用ください。

ALT訪問授業

今日が、今年度ALT訪問授業の初日です。ALTとはAssistant Language Teacherの略で、外国語指導助手のことです。木城町の教育方針で国際社会に貢献できるこどもの育成があり、特に5・6年生ではALTを活用した授業を行なっています。外国語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成します。

ALTの訪問授業 ALTの訪問授業


参観日

 
 今年度,はじめての参観・懇談会を行っています。今日は4年生から6年生の授業参観、明日は1年生から3年生の授業参観です。参観授業では,新しい学年になり,新しい友だち,新しい学級担任といっしょにがんばっている姿を、多くの保護者の方々に、観ていただけたと思います。

また,学級懇談会では,新しい学級役員の方々を決めて頂きました。
参観日 参観日
参観日 参観日

交通教室

 新入生の登下校の始まった本日、交通指導を行いました。登校班での登下校指導を通して、交通安全及び交通に関するルールを守り交通事故の防止に努めることが目的です。「自分の命は自分で守る」意識や態度を育てます。学校応援隊の方々にもご協力をいただき指導をおこないました。
交通教室 交通教室
交通教室 交通教室

対面集会

今日は対面集会を行いました。新入学児童をあたたかく迎え、入学の喜びを感じてもらうことが目的です。在校生は上級生としての自覚をもってもらい、下級生をいたわる心を培ってもらいたいと思います。
対面集会 対面集会
対面集会 対面集会


入学式の様子

 4月11日(木)、無事に入学式を終えることができました。

 51名の元気な木城小学校の1年生の入学式にあたり、たくさんのご来賓の皆様にご臨席をいただきましたこと、心からお礼を申し上げます。ありがとうございます。

 来賓の皆様には、このかわいい子どもたちの健やかな成長のために、温かいお力添えをお願い申し上げます。

保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。本日から私たち教職員が、大切なお子さんをお預かりします。お子さんが安心して、楽しく学校に通うことができるよう、全教職員で指導を行って参ります。

よろしくお願いいたします。
入学式

5年生の田植え体験

5年生が、総合的な学習で田植えを行いました。地域の方々の協力で田んぼを借りて行っています。このような体験を通して、お米の大切さや食べ物への感謝の気持ちを育てることを目的にしています。

田植えを初めて経験した児童も多く、貴重な体験になります。JAの皆様、地域の皆様ありがとうございます。
5年生田植え体験田植えの様子

平成25年度 新任式・1学期始業式

本日、平成25年度の新任式・始業式が行われました。

新たに、8人の着任された先生方を迎え、新年度がスタートしました。

その後,始業式を行い,新学年の担任発表も行いました。明日から授業が始まります。今年度も一年よろしくお願いします。
新任式の様子新任式の様子
学級担任発表の様子学級担任発表の様子


離任式

今日は、離任式を行いました。今回の転出者は7名。

転出される先生方から、お一人お一人の個性豊な挨拶をいただきました。

いろいろお世話になりました。

本当にありがとうございました。

離任式


学年末休業の学校

 学年末休業中の学校は、本年度の様々な整理・新年度へ向けて準備などを進めています。昨日は書類等の整理、データの整理など年度末の整理を行いました。
 今日も、学年末の様々な整理を引き続き行っています。さらに、消防設備の点検、消化器の点検など業者の方々に点検していただきました。 また、教室内の天井の補修も業者の方々に行っていただいています。
 新年度に向けて、さらによい環境で子ども達を迎えられるように、全職員で準備を行って参ります。
 なお、異動される先生方もいらっしゃいますので、明日(29日)は離任式となります。
 
 

3学期修了式の様子

  24年度の修了式が、講堂で行われました。1年生~5年生が修了証を受け取りました。堂々としている児童をみて、体だけでなく、目に見えないものも、成長しているこを実感しています。これから、春休みに入ります。新年度も、今年度以上に、がんばって成長していくことを願っています。
修了式 修了式
修了式 修了式

卒業証書授与式の様子

春の日差しを浴びて,6年生が卒業式を迎えました。一人一人がしっかりと卒業証書を受け取り、大きな希望を抱いて卒業していきました。小学校生活で学んだことを生かし,中学校へ行っても自分のよさをこれまで以上に発揮して羽ばたいて欲しいと願います。

「ご卒業おめでとう!」
卒業式の様子 卒業式の様子
卒業式の様子 卒業式の様子


卒業式の準備

5・6限目、卒業式会場準備を行いました。4、5年生がそれぞれの係分担を立派にやり遂げました。 4、5年生の皆さん ご苦労さまでした。

卒業式の準備 卒業式の準備

卒業式の準備 卒業式の準備


卒業式の練習

今日の卒業式練習の様子です。本番さながらの練習が行われました。

  いよいよ卒業式まであと4日です。明日は、卒業式の準備を行います。学校全体がお祝いのムードになっていきます。

卒業式の練習 卒業式の練習
卒業式の練習 卒業式の練習

6年生とのお別れ会

 1年生から3年生は、卒業式に参加できません。そのため、1年間、登校班や清掃、様々な行事等でお世話になった6年生に感謝の気持ちをもって、1年生。2年生、3年生がお祝いを行いました。きっと、皆さんの気持ちは6年生に届きましたよ。
6年生とのお別れ会 6年生とのお別れ会
6年生とのお別れ会 6年生とのお別れ会
 

卒業式の予行練習

 今日は、卒業式の予行練習を行いました。本番と同じような緊張感の中,真剣に取り組んでいました。本番の流れと同じように練習し,全体像がよくわかったと思います。

 この練習をもとに,少しずつ修正を加えて,よりよい卒業式となるように練習を重ねていこうと思います。特に卒業生については,体調管理を十分にしておいてほしいと思います。

卒業式の予行練習 卒業式の予行練習

卒業式予行の準備

 今日の5時間目は、明日の卒業式予行練習に向けて会場づくりを行いました。在校生の4年生と5年生が力を合わせ準備を行ってくれました。しっかり準備をして明日の予行練習も、しっかりとした態度で在校生も臨んでくれると思います。

卒業式練習

 5校時は、4年生以上の学年で卒業式の練習をしました。
 6年生の入場練習から始まり、卒業証書授与の流れ、在校生と卒業生の歌などの練習を行いました。礼をするタイミングを確認したり、一つずつ確認して練習をしていきました。
 合唱は、声が出てくるようになり、本番に向けて、緊張感が高まってきています。
卒業式練習 卒業式練習
卒業式練習 卒業式練習

お別れ遠足

 お別れ遠足は6年生と行動を共にし,レクリェーション活動などを通して,6年生と他学年との交流を深めることをねらいとしています。今日は、講堂で全体レクリェーションを行い、2.5㎞ほど離れた運動公園へ行き、楽しく遊びました。
お別れ遠足 お別れ遠足
 

幼保小連携活動(1年生)

  幼稚園や保育所で生活していた子どもが小学校に入学すると、学校の生活に戸惑ったり不安を抱えたりします。そのような気持ちを少しでも和らげ、慣れてもらうために幼保小連携活動として授業を体験してもらっています。写真のように、年長児が小学生と交流することで、入学に向けて心の準備をしてもらいます。
幼保小連携活動 幼保小連携活動
幼保小連携活動 幼保小連携活動

卒業式の練習

 今日から講堂で卒業式の練習を始めました。大きな歌声が講堂から響いてきます。初めての練習とは思えないくらいに集中して取り組んでいました。まだまだ、満足できる状態ではありませんが、この6年間の感謝の気持ちが伝えられるようにがんばっています。
卒業式の練習 卒業式の練習

小中合同社会福祉活動(6年生)

 「環境美化宣言の町」木城町に住む小中学生として、地域の環境整備を行うことで、奉仕の精神を養い、町を担っていく若者としての意識の向上をねらいとしています。また、小中連携の異学年との交流を通して清掃活動を行うことで、共同作業による協力関係や共感的人間関係の情勢に努めています。
小中合同社会福祉活動 小中合同社会福祉活動
小中合同社会福祉活動 小中合同社会福祉活動

6年生の役場訪問・議会傍聴

今日は、6年生が『私たちの暮らしと政治』を学ぶために社会科の体験学習(議会傍聴)として役場に訪問させていただきました。私たちの暮らしが、どのように政治と結びついているのかを、役場ではどのようなお仕事をしているのかを学習するためです。また、町民の皆さんが安心して快適に暮らしていけるように、どのように議会では討議されているのか実際に傍聴し、貴重な体験ができました。近い将来、町を背負っていく子どもたちです。小学校時代から議会に興味をもってほしいと思います。
役場訪問 役場訪問
役場訪問 役場訪問

参観日の様子

今日は、今年度、最後の参観日です。各クラスで趣向をこらした「学習発表会」が行われました。どのクラスでも、これまでの学習の成果を、大いに発表してくれました。どのクラスでも保護者の前で堂々とした発表です。この1年の成長を大いに感じさせてくれました。

その後、クラス懇談、講堂でPTA総会が行われています。(PTA総会の様子は、「PTAの部屋」に掲載しています。)

学習発表会 学習発表会
学習発表会 学習発表会
学習発表会 学習発表会
学習発表会 学習発表会

KYT(危険予知トレーニング)の様子

 現代の子どもたちは,直接体験が不足しているため,『危険予知』『危険回避』能力の点で課題があると言われています。

 そこで,KYT(危険予知トレーニング)を用いて,日常の活動の中にどのような危険が潜んでいるのかを事前に予知し,子どもたちの危険予知能力を高め,危険を回避する力をつけていくことが求められています。
 今回は、校内の歩行について、全ての教室で、どのような危険が潜んでいるのか討論しました。危険予知トレーニング(KYT)とは事故や事件を回避するために、児童自らが考え、危険回避能力を育成するためのものです。

危険予知トレーニング 危険予知トレーニング

危険予知トレーニング 危険予知トレーニング


ぴょんぴょんタイムの様子

ぴょんぴょんタイムとは、なわとび運動のことで、健康な体つくりと体力の向上を目指し、1月中旬から2月に実施しています。週に2回、業間の時間を使って全校一斉で短なわでの運動を5分間、学級での長なわの運動を10分間行っています。
ぴょんぴょんタイム ぴょんぴょんタイム
ぴょんぴょんタイム ぴょんぴょんタイム

教師による読み聞かせ

 学期1回、業間の読書の時間に担任外の教師による読み聞かせを行っています。いつもとは違う雰囲気のなかで、みんな熱心に聞いていました。これからも、たくさんの本に触れ、本好きの子どもになってくれたらと思います。
教師による読み聞かせ 教師による読み聞かせ
教師による読み聞かせ 教師による読み聞かせ


行政相談委員の出前授業(6年生)

今日は、木城町行政相談委員の廣瀬さんと、宮崎行政評価事務所より2名が来校され、6年生に出前授業を行っていただきました。国や役所の手続きやサービスについて、意見や苦情を受け付ける行政相談の制度を知ってもらうための授業です。行政とはどのような仕事を行っているかといった話から、社会をよりよくするための行政相談の仕組みなどをわかりやすく説明していただきました。
出前授業 出前授業
出前授業 出前授業

音楽集会(1年生)

音楽集会とは、子供たちが様々な音楽と出会い,活動の幅を広げながら,感動を分かち合い,より豊かな感性を育てることをめざす集会です。今回は1年生が、「おむすびころりん」をオペレッタ風にアレンジし行ってくれました。すばらしい歌と演奏でした。たくさんの保護者も見に来て頂きました。

音楽集会 音楽集会
音楽集会 音楽集会

新入学説明会

 平成25年度の小学校入学式も間近になってまいりました。新入学児童、そしてその保護者の方々は、入学の日に期待をよせていらっしゃることだと思います。その反面、お子さんの学校生活はどんなものか、学校生活にはうまくとけこんでいけるだろうか、勉強についていけるだろうかといった不安や疑問がいっぱいあると思います。そのような不安や、疑問を少しでも解消し、期待をもっていただくためにこの説明会を開催いたしました。
 
 講堂で開催しましたが、新入学児童は、2年生の発表を見た後、移動し3年生の学習見学、1年生教室でお絵描きを行いました。
 保護者は、学校長の話、1年担任からの話などを聞いていただき、入学前の心構え、しつけのポイント、準備物、経費などの説明を聞いていただきました。
 少しは不安や疑問が解消されたのではないでしょうか。ご不明な点などがあれば、いつでも学校にご相談ください。学校職員みんなで、入学の日を楽しみにしてお待ちしています。
入学説明会 入学説明会
入学説明会 入学説明会

避難訓練(火災)の様子

火災が起こった時、適切な判断のもと機敏な行動をとり、安全に避難できるように訓練を行いました。今回は予期せぬ事態を想定し、昼休みの時間帯に火災が発生したことを想定し、速やかに運動場に避難する訓練です。運動場に避難した後は、消防署による消火器使用の訓練を行いました。
避難訓練(火災) 避難訓練(火災)
避難訓練(火災) 避難訓練(火災)

お話会の様子

図書館教育の一つに、木城えほんの郷のご協力を頂いて、学期1回「お話会」を開催しています。昔話などの、お話を語って聞かせることが、子どもたちをたのしく読書に導く、有効な手だてであると思います。
お話会 お話会
お話会 お話会
 

お話ポケット(低学年)の様子

読み聞かせのボランティアの方々による読み聞かせを朝自習時間に行っていただいています。ありがとうございます。
子ども達も大変楽しみにまっています。食い入るように見つめ、聞いている子ども達がいます。
読み聞かせは、子どもの豊かな人格形成に役立つことが実感できる光景です。
読み聞かせの様子 読み聞かせの様子
読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

全校朝会

本日の全校朝会で、本校4年、牧草玲君(10)が、「第58回青少年読書感想文全国コンクール」で、全国学校図書館協議会長賞(優良賞)に選ばれた事が紹介をされました。

「第58回青少年読書感想文全国コンクール」(全国学校図書館協議会、毎日新聞社主催、内閣府、文部科学省後援)で、445万3266編(参加2万6880校)の応募の中から、本校4年、牧草玲君(10)の「命を大切に育てるという事」が全国学校図書館協議会長賞(優良賞)に選ばれました。 表彰式は2月8日(金)午後1時、東京・丸の内の東京会館で行われます。
読書感想文を読んでいる牧草君

委員会活動の様子 

委員会活動の様子です。
 子どもたちの自主性や協調性などの育成を図り、集団の一員として自覚し、個性や能力を生かしながら創造的に行動する意欲や態度を育てます。本校は、代表委員会を含め、12の委員会があり活動しています。
代表委員会 代表委員会
              代表委員会
飼育委員会 保健委員会
    飼育委員会          保健委員会 
体育委員会 体育委員会
               体育委員会

給食感謝集会(小中合同)

 給食感謝週間では、給食について、興味関心をを持ち、食事は、多くの人々が心を込めてつくった物であることを理解し、感謝の気持ちをもつことや残さずに食べようとする心を育てることが目的です。今日は、中学校の体育館で、給食をつくってくださる給食センターの方々へ感謝の気持ちを伝えました。
給食感謝集会 給食感謝集会
給食感謝集会 給食感謝集会
                   

消防訓練披露

 今日は、15日の消防初め式のアトラクションで披露した消防訓練を、全校児童に披露してくれました。昨年末に小学5、6年生の野球少年団児童が木城町消防団の小隊訓練に参加し、訓練を行っていました。
消防訓練披露 消防訓練披露
消防訓練披露 消防訓練披露
                                       

「持久走大会」と「せんぐまき」

 児童の体力向上を目的に,1月19日(土)に予定通り持久走大会が実施されました。これまでの練習の成果を生かして,よりよい記録がでるように一生懸命走りました。
全児童がもてる力を精一杯発揮しベストをつくして走りました。
保護者の皆様,地域の皆様,応援ありがとうございました。

持久走大会 持久走大会

持久走大会 持久走大会

参観日終了後、PTA主催による「PTAバザー」と、子どもたちの健やかな成長を願い「せんぐまき」が行われました。

せんぐまき せんぐまき


「木城っ子安全守る隊」「木城っ子応援隊」

 町ぐるみで学校支援が行われているとして、「木城っ子安全守る隊」「木城っ子応援隊」が文部科学大臣賞を受賞しました。今日は、そのことで宮崎県教育委員会、生涯学習課による写真撮影が児童といっしょに行われました。
 

読み聞かせ

1/11(金)地域の方々にお越しいただいて読み聞かせを行っていただきました。定期的に行っている活動です。今日は、6年生による低学年への読み聞かせも行いました。どの学年も、食い入るように、絵本を見て、聞いていました。
6年生による読み聞かせ 6年生による読み聞かせ
読み聞かせ 読み聞かせ

3学期始業式

 今日から3学期です。1時間目には始業式を行い、今年度1年のまとめとなる3学期を有意義に過ごすことを確認しました。登校時から、元気な挨拶の声が聞こえる学舎は、活気に満ちていました。やはり、子どもたちが居てこそ学校です。短い期間の3学期ですが、4月からの新学年に向けて非常に重要な期間となります。しっかりと気を引き締めて、教育を行います。
3学期始業式 3学期始業式

クリスマスコンサート

 2学期最後の日、これから3連休です。クリスマスに児童に会えないので、職員がささやかなプレゼントとして「クリスマスコンサート」を行いました。みんな、どうだったかな。休み時間などを使ってみなさんに負けないように練習していました。喜んでくれてありがとう。3学期にみんなに会える日を待っています。
クリスマスコンサート クリスマスコンサート
クリスマスコンサート クリスマスコンサート

2学期終業式

12月21日は、2学期の終業式でした。楽しかったこと、うれしかったこと、いやだったこと、悲しかったこと、色々なことがあったと思います。そんな中、児童は、勉強・運動に本当によく取り組んできました。運動会等の行事に、みんな協力し助け合って、全力で取り組みました。本当に素晴らしく、頼もしく感じました。

3学期の始業式は、1月7日です。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

2学期終業式 2学期終業式

2学期終業式 2学期終業式