トップページ

学校からのお知らせ

運動会の練習は着々と・・・そして児童の主体性も出てきた椎葉小。~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち㊱

 今週も後半に入り、朝の全体練習も3回目です。

 49名の児童全員の「気合いとパワー、そして大きな声」がグラウンドにこだまします。先生方も、児童のそばに寄り添い声をかけます。

 いつも全体練習を担当してくださる先生は、児童の様子と練習内容、時間配分とを考えながら進行してくださいます。児童たちとその先生とのやりとり等の中で、いつもこんな場面があります。

 

 先生:「前回〇〇をやりました、今回も〇〇の隊形で並んでください。」

 児童:「はいっ。」

  次の練習プログラムに向けて児童が移動・・・周囲の先生の声は少ない。

  先生:「さすがだね!ありがとう!・・・みなさん素晴らしい!

  「では〇〇が終わったとして、◇◇(別の練習)をやります。その後に歌ですよ。いいですかぁ?」

 児童:「はいっ」

 

 その様子から、児童に指示をする、そして見守る先生方との信頼が、日を追うごとに深まっているように感じます。

それと同時に、深まる椎葉の秋の空です。さて、ここで一句。

 

 山あいに こだまし椎っ子49 

       想い重ねて 力をためる 

運動会は大事、でも普段も大事!~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち㉟

 今週も始まりました。

 毎日天気予報を見ながら運動会練習を計画・実施しています。先週から天気予報どおりの天候でなく、雨の予報がかんかん照りの晴れになったり、晴れの予報でも急に暗雲漂い雷雨になったり。

 椎葉小の児童と先生方は、その時々に合わせて臨機応変に対応しています。

 1時間の授業中において「給水タイムと休憩」を数回取り入れ、安全面には万全の対策で練習をしています。

 さて、運動会の練習に熱を帯びるからこそ、いつもの学校生活が一層大切になります。

 そのキーワードは「けじめ」と「メリハリ」。

 授業の様子を見て回りましたが、どの教室でも児童と先生の真剣なやりとりが見られ、「けじめ」と「メリハリ」ができています。

 :一人一人が問いをもち

 :仲間となって学び合い

 :高めよう深く考える力

 この「ひ・な・た」は、県教委から示される学びに向かう力を育むために示されているものです。

 例えば、午前中の中では、

 ◇1年生では国語の授業で「長い文章を短く伝えるには?」

 ◇3年生では「(ホウセンカやひまわり)植物が成長する順番は?」

 ◇6年生では「ALTから出される課題を、ICTを活用したり友達と考える」といった授業が展開されていました。

 その姿は、前向きに"学びに向かう"姿そのものでした。

    実は、本日(9月11日)から3日間にわたって「スクール・トライアル事業」という教職を目指す大学生に、母校で見学してもらう取組が始まっています。

    

 彼女は、今回の事業において前向きに学ぼうとしてくれています。その姿は、椎葉小の子どもたちにとって「良き手本(モデルケース)」となってくれているようです。

 まさに「ひ・な・たの学び」。今週も元気に学び続けていきましょう。

NEW 運動会係打ち合わせ②:「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち㉞

 本日(9月8日)も、運動会の練習や準備と授業との両立に頑張っています。今回は、朝の係打ち合わせの時間を時系列にお伝えします。

 ① 8:09・・・朝日照らされるグラウンドで・・・。

 ② 8:17・・・1回目のエール交換を終えて。

 担当の先生からアドバイスをもらった後に、応援団ごとに分かれて作戦を立てます。その姿は真剣そのものです。

 この作戦の時間は、わずかだったのですが、これが大切です。この後再度練習を行った時には、声量・迫力は一段上がりました。つまり、児童が自分で気付き・考え・行動することは、普段の学習で行っている「主体的・対話的で深い学び」とリンクします。

 ③ 8:20・・・各団に分かれ児童テント前で応援練習。

 各団ともポンポンを両手に持って、工夫を凝らした応援練習が始まります。テントの中に児童がいると想像すると、児童同士に一体感が生まれて一人一人が主人公になれるように思います。

④ グラウンドで応援団が声を張り上げていた頃・・・。

  校舎内では、その他の係が話合いや仕事の確認をしていました。

 【放送】

 原稿の読み合わせ・・・プログラムのチェック。児童も先生も「相手に分かるように、どう伝えれば良いのか」を共に考えながら、練習していました。当日は臨機応変に対応しながら、臨場感あふれる放送に乞うご期待です。

【決勝審判】

 順位を明確に、観客のみなさんに分かってもらえるよう練習します。

 先生が「赤・赤・白・赤」と叫ぶと、手に持った小旗を迷いながらも速やかにあげる。これが難しい・・・。運動会当日の彼らの小旗をあげるスピードにも乞うご期待です。

 【出発準備】

入場門での整列、各団からの招集といったスムーズなスタートを担う彼ら。1~6年まで様々なプログラムを流すための運動会版ディレクター・・・そしてチームワークを生かした選手の誘導に乞うご期待です。

【そして・・・1・2・3年教室では】

静かに読書をしています。

 4・5・6年生の直向きな努力や準備のおかげで、特に1年生は楽しい運動会になると確信します。なぜなら、一人一人が主人公になるために、応援団・役員の児童は頑張ってくれている・・・そんな温かく熱い空気が、椎葉小に漂っていました。

NEW 運動会全体練習①:「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち㉝

 9月7日(木)朝から雲一つない晴天、気温はグングン上がる中、全体練習が始まりました。

 今日の練習は「行進・開閉会式」「入退場」「運動会の歌」等が主な内容でした。途中、担当の先生の指示で給水タイムを適宜入れ安全面に最新の注意を払いながら、また先生方が児童の表情を見ながら、練習を行っています。

 

 

 子どもたちが苦戦したのは、前後左右の間隔を合わせながらの行進です。

 息も歩幅も合わせるのは難しい。でも、練習するうちに、徐々に周囲に合わせて等間隔に進めるようになっていくではありませんか。

 子どもたちの傍らには、先生方が縦横無尽にかけ回り、子どもたちにアドバイスや褒め言葉をかけ続けます。

 その後、歌の練習では歌のポイントについて聞いた後、拳を突き上げながら大きな声で運動会の歌が歌えました。

 今日の練習を見ていて、スローガンにある"椎小魂”は「あるものではなく、創るものなのだ」ということに椎葉小の児童の姿から気付いた、とても熱い(暑い)朝でした。

 これからが、ますます楽しみになりました、応援しています。

運動会係児童打合せ①:「夢」「笑顔」「元気」いっぱいの子どもたち

 運動会に向けて、運動会当日の係打合せが行われました。

 児童の係は、「出発準備」「出発合図」「決勝審判」「放送」「リーダー・応援」があります。

 4年生~6年生は、それぞれの教室に分かれ、担当の先生の説明を聞きながら、当日の役割について確認しました。

 自分の役割を知り、改めて運動会の成功に向かって、意欲を高めた子どもたちでした。

 

  

 

  さて、4年生~6年生は、係児童打合せでしたが、1年生~3年生はといいますと、それぞれの教室で、読書をする時間でした。どの学級もとても静かに読書をしていて、とても感心しました。さすが、椎葉小の子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

運動会練習「熱中症に気を付けながら」:「夢」「笑顔」「元気」いっぱいの子どもたち

 朝夕は少し涼しくなり、めっきり秋めいてきました。でも、日中の暑さは、まだまだ厳しいものがあります。

 椎葉小学校の今日の気温は、

 10:00 32.8℃

 12:00 33.2℃

 14:00 31.3℃

 このような状況の中、子どもたちは一生懸命運動会練習に取り組んでいます。

 こまめな水分補給、木陰に入って休息など、熱中症対策を行いながら、練習に取り組んでいるところです。

 このように練習に取り組めるのは、毎日運動場にラインを引いたり、運動場の草抜きなどの整備をしたりしているからです。そして、子どもたちの健康に気を付けてくださっている保護者の皆様のおかげです。

 毎日が感謝の日々です。

 

 

結団式:「夢」「笑顔」「元気」いっぱいの子どもたち

 8月31日(木)に、運動会に向けた結団式が行われました。

 健康委員会の子どもたちの進行で行われました。

 

 

 団長紹介の後、団色決定をしました。ペットボトルに仕掛けがあり、ペットボトルの中の水の色が変わるという趣向です。

 

 

 

 子どもたちのペットボトルを見る目に、「この色になってほしいな」という期待が表れていました。

 

 

  団の色が決まると、優勝目指して、自分の力を精一杯発揮し、団で協力しようという意欲が伝わってきました。

 

 

 

 

 今年の運動会のスローガンは、

「笑顔で 1人1人が主人公 見せろ 最強の椎小魂」

 です。

 6年生の団長を中心に、練習も含めて、熱い戦いが繰り広げられることでしょう。

 みなさん、応援よろしくお願いします。

NEW 避難訓練「命を守る1分間」:「夢」「笑顔」「元気」いっぱいの子どもたち

 5時間目に全校一斉で避難訓練を行いました。

 今回は、授業中、各学年教室にいるときに、震度6の地震が発生するという想定です。従来の訓練のように、運動場への避難は行っておりません。(校舎は耐震工事がなされており、外に避難するよりも安全であるという理由からです)

 本日の学習内容は、

① 日本は地震国であり、防災を学ぶことは大切であること

② 命を守る3つのポイントを知ること

③ 自分たちの身の回りにはたくさんの危険があること

④ 状況に応じた身を守るポーズを知ること

⑤ 実際に訓練をして、振り返り、今後に生かすこと

でした。

 命を守るためには、ものが「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所に避難することが大切です。

 また、地震の揺れは、およそ1分ぐらいだと言われています。その1分間を安全な場所で、その時の状況に応じたポーズをすることが、自分で自分の命を守ることにつながります。

 

 4年生の学習の様子です。

 教室で、「落ちてくるもの」「倒れてくるもの」「移動してくるもの」を、話し合いながら探しました。

 

 

 

 

 

 

 

 次に、命を守る2つのポーズを学習しました。

〇 身を守るもの(机など)が近くにあるとき

 「さるのポーズ」

 

 

 

 

 

  

 

〇 身を守るものが近くにないときのポーズ

 「ダンゴムシのポーズ」

 

 

 

 

 

 

 

 この後、実際に緊急地震速報を流し、訓練を行いました。

  学校では、今後、予告なしの避難訓練を実施し、時と場を変えても、今日学んだことを生かしながら、自分の命は自分で守れるように訓練を継続していきます。

NEW 運動会に向けて:「夢」「笑顔」「元気」いっぱいの子どもたち

 10月1日(日)の運動会に向けて、各学年練習を始めました。

 5・6年生は、組体操をします。今日は、運動会当日披露する技の1/3の技を練習していました。

 ① 肩倒立 ② ブリッジ→サマーソルトキック

 ③ ななめ十字 ④ ふきのとう

 ⑤ しゃちほこ ⑥ すべり台

 どの技もまだ始めたばかりですので、これからの練習で完成度も高くなるのではと、楽しみにしています。

 がんばれ、5・6年生!応援しています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」に向けて~大人たちは子どもたちを見守る~

 今回は、椎葉小に関わる大人たちに着目し、トピックを紹介いたします。

 まず、保護者、PTAの皆様、地域の皆様、学校評議会委員、各地区の皆様に支えられて、「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の学校づくりを続けることができております。改めて感謝申し上げます、ありがとうございます。

  さて、今年の夏休み・・・多くの方々に、椎葉小学校にお力添えをいただきました。いくつか御紹介したいと思います。

 

◇8月26日(土)に「全校レクレーション(魚つかみ捕り)」

 今年も、鈴木組の鈴木社長に全面バックアップ、並びにPTA三役・専門部長・6年学級長のみなさんのお力添えにより、無事に実施することができました。ありがとうございました。

 

 

 今年は、鮎、ヤマメに加えチョウザメも入れてくださり、子どもも大人も大はしゃぎとなりました。しかし、小さな魚たちを全て確保できず大苦戦。

 ここから大人たちの目の色が変わります。まず「ビート板での追い込み作戦」を数回しますが、ビート板の間をすり抜けて敢えなく失敗。

 そして「バドミントンのネットで追い込み作戦」を決行。これにより大多数の魚を確保することができました。

 さて、この日に至るまでに、もう一つドラマがありました。

 今回プールに山水を入れたのですが、P三役と専門部長6名のみなさん等が水抜き・清掃と事前準備をしてくださいました。

 しかし、実施前々日の午後に大雨が降り、山水に泥が混ざり込んでしまいました。

 ⇒ 

 泥水のプール(左写真)から、きれいなプールの状態(右写真)にするのに、どれくらいの時間がかかったと思いますか?

 なんと8時間。しかも1日とかからず、きれいな元のプールの状態にしてくださいました。

 そして翌朝には、児童たちが魚を追える状況を創出してくださったのです。

  

  これ以外にも山水のホースが切れた場所から水が噴出。復旧作業を行ったり、プールの排水や貯水のためのバルブが回らなかったりと、いろいろありました。大人たちにとっても、良い思い出となりました。

 

◇8月10日(木)・・・台風が過ぎ去って。

 台風6号が8月9日から10日にかけて九州付近を通過し、影響を受けました。台風一過の10日には、多くの方が学校を訪ねてくださり、お声かけ並びにお力添えをいただきました。

 教育委員会の方々や上椎葉地区の皆さん、そしてPTAの方々には、改めて御礼申し上げます。

 特に、PTAの三役・専門部長のお二方におかれては、グラウンド内に落下した大きな木の枝を処理できずにいたところ、チェーンソーを使い、撤去していただきました。

  また、昨日(8月29日)朝の時間に、子どもたちと先生が一緒になって、グラウンドの草取りをしています。

 それらの姿から「環境は人がつくる、しかしその環境をつくるのは人」と改めて感じました。

 どのトピックも、誰かのために、目に見えない大切なモノのために、力を尽くしていることです。

 これらの積み重ねにより「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱいの椎葉小」へと、一層近づいていくのだろうと思っています。