日誌
お知らせ
大切に育てていきます!
花壇の前で、黙々と作業されていらっしゃる本校の技術員の先生です。本校の緑化教育を一手に引き受けてくださっています。
この日は、種から育てた苗を一本一本丁寧に植えていました。冬を越し、しばらくしたら学校中を明るくする花が咲き乱れることでしょう。
全校のみんなで大切に育てていきたいと思います。
この日は、種から育てた苗を一本一本丁寧に植えていました。冬を越し、しばらくしたら学校中を明るくする花が咲き乱れることでしょう。
全校のみんなで大切に育てていきたいと思います。
【5年生】調理実習
先日は6年生の調理実習の様子をお知らせしましたが、5年生もご飯とお味噌汁、卵、じゃがいも、青菜を茹でる実習に取り組んでいます。
指示を聞いて手順を確認し、児童らが調理に臨みます。家庭科で経験したことを家庭の中で実践していくことで、学びが強化されていきます。ぜひ、お子さんにお米を研がせてください。味噌汁を作らせてみてください。
5年、10年先に生きてくるはずです。
指示を聞いて手順を確認し、児童らが調理に臨みます。家庭科で経験したことを家庭の中で実践していくことで、学びが強化されていきます。ぜひ、お子さんにお米を研がせてください。味噌汁を作らせてみてください。
5年、10年先に生きてくるはずです。
12月らしい雰囲気
今年も残すところあとわずかとなりました。12月らしい雰囲気が学校のいろいろなところに見られます。
とってもかわいい手作りのツリーが掲示してありました。思わず足を止めて見てしまいますね。
とってもかわいい手作りのツリーが掲示してありました。思わず足を止めて見てしまいますね。
【6年生】南中学校入学説明会
8日(水)に、南中入学説明会が行われ、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
南中からは、校長先生をはじめ数名の先生が来校され、南中に入学してからのことについての説明がありました。教科が新しくなったり、授業の仕方が変わったりすることだけでなく、生徒指導に関することや部活動の説明など、6年生にとって興味深い時間になったようです。
次年度から変更が予定されている標準服についても展示があり、こちらは保護者の関心も高かったようです。
南中からは、校長先生をはじめ数名の先生が来校され、南中に入学してからのことについての説明がありました。教科が新しくなったり、授業の仕方が変わったりすることだけでなく、生徒指導に関することや部活動の説明など、6年生にとって興味深い時間になったようです。
次年度から変更が予定されている標準服についても展示があり、こちらは保護者の関心も高かったようです。
【1年生】リースづくり
11月の参観日で1年生が保護者の方々と一緒に作ったリースが完成していました。
それぞれの教室の廊下に飾りつけられ、とても華やかな雰囲気です。
作品から一生懸命さが伝わってくる素晴らしいものばかりです。
お家に持って帰りましたら、ぜひ、ご家庭でも飾りつけてくださいね。
それぞれの教室の廊下に飾りつけられ、とても華やかな雰囲気です。
作品から一生懸命さが伝わってくる素晴らしいものばかりです。
お家に持って帰りましたら、ぜひ、ご家庭でも飾りつけてくださいね。
【1年生】見つけた秋でなにつくる?
先日、秋探しに行ってきた1年生でしたが、たくさん収穫があったようです。
松ぼっくりやどんぐりを使って、いろいろな工作に取り組んでいました。
写真は、松ぼっくりを使ったけん玉でしょうか。黙々と作業し続ける姿がありました。
自然にある物を利用し、文字通り世界に一つだけのおもちゃが完成した瞬間でした。
松ぼっくりやどんぐりを使って、いろいろな工作に取り組んでいました。
写真は、松ぼっくりを使ったけん玉でしょうか。黙々と作業し続ける姿がありました。
自然にある物を利用し、文字通り世界に一つだけのおもちゃが完成した瞬間でした。
お家でクッキング週間
11月にあった秋の遠足をはさんで、「おうちでクッキング週間」という取組を実施しました。
できる範囲で料理に取り組ませてみてくださいということでしたが、以下の4コースの中から選び、子どもたちが予想以上にチャレンジしたようです。
感謝コース・・・料理を作ってくださった方に絵や言葉、手紙等で感謝の気持ちを表す。
手伝いコース・・・「一緒に買い物へ行く」「材料を洗う」「皿を洗う」など、作ってくださる方の手伝いをする。
見習いコース・・・「材料を切る」「炒めたり、焼いたりする」「盛りつけをする」など料理の一部に挑戦する。
シェフコース・・・すべて1人で料理し、一品作る。
正面玄関から入った会議室横に掲示してあります。参観日にお越しの際はぜひご覧ください。保護者の皆様のサポートやコメントをお寄せいただきありがとうございました。
できる範囲で料理に取り組ませてみてくださいということでしたが、以下の4コースの中から選び、子どもたちが予想以上にチャレンジしたようです。
感謝コース・・・料理を作ってくださった方に絵や言葉、手紙等で感謝の気持ちを表す。
手伝いコース・・・「一緒に買い物へ行く」「材料を洗う」「皿を洗う」など、作ってくださる方の手伝いをする。
見習いコース・・・「材料を切る」「炒めたり、焼いたりする」「盛りつけをする」など料理の一部に挑戦する。
シェフコース・・・すべて1人で料理し、一品作る。
正面玄関から入った会議室横に掲示してあります。参観日にお越しの際はぜひご覧ください。保護者の皆様のサポートやコメントをお寄せいただきありがとうございました。
【3年生】アイマスク体験
3年生のアイマスク体験の様子です。
社会福祉協議会の方々、市のボランティア協会の方々が2日間にわたり来校していただき、貴重な体験をさせてくださいました。
子どもたちも実際にアイマスクをして、児童のガイドだけを頼りに、教室を出て廊下、階段と進んでいっていました。
子どもたちはどんな感想をもったでしょうか。目の不自由な方のことを思いやる優しい3年生であってほしいと思っています。
社会福祉協議会の方々、市のボランティア協会の方々が2日間にわたり来校していただき、貴重な体験をさせてくださいました。
子どもたちも実際にアイマスクをして、児童のガイドだけを頼りに、教室を出て廊下、階段と進んでいっていました。
子どもたちはどんな感想をもったでしょうか。目の不自由な方のことを思いやる優しい3年生であってほしいと思っています。
【6年生】初めての調理実習
コロナ禍において、制限を大きく受けたのが調理実習です。
子どもたちにとって楽しい授業なのですが、感染防止の観点からずっと活動が制限されていました。
ようやく感染が落ち着いてきたところで、本来は5年生でつくるご飯と味噌汁を6年生が調理実習したようです。
黙って作って、黙って食べる。少々味気ないかもと思いましたが、嬉しそうな満足げな表情が見られました。次は何を作るんでしょうね。楽しみです。
子どもたちにとって楽しい授業なのですが、感染防止の観点からずっと活動が制限されていました。
ようやく感染が落ち着いてきたところで、本来は5年生でつくるご飯と味噌汁を6年生が調理実習したようです。
黙って作って、黙って食べる。少々味気ないかもと思いましたが、嬉しそうな満足げな表情が見られました。次は何を作るんでしょうね。楽しみです。
【4年生】夢に向かって!
4年生を対象に、キャリア教育に関する講話がありました。
総合的な学習の時間に、自分の夢を叶えるために、今の自分にどんなことができるだろうかと考える学習があり、今回のこの機会がつくられました。
今回は、新聞記者、サッカーチーム代表、観光協会という職業の方々を講師としてお迎えし、子どもたちに「夢を叶えるために今できること」を話していただきました。
目をきらきら輝かせて話を聞いていました。素敵な時間になったようです。
総合的な学習の時間に、自分の夢を叶えるために、今の自分にどんなことができるだろうかと考える学習があり、今回のこの機会がつくられました。
今回は、新聞記者、サッカーチーム代表、観光協会という職業の方々を講師としてお迎えし、子どもたちに「夢を叶えるために今できること」を話していただきました。
目をきらきら輝かせて話を聞いていました。素敵な時間になったようです。
【1年生】秋さがし
1年生が秋さがしへ浜川緑道へ向かいました。
松ぼっくりやどんぐり、葉っぱなどを使って、さらに楽しい活動につなげていく生活科の学習です。
たくさん秋を見つけられるのでしょうか。楽しみですね。
松ぼっくりやどんぐり、葉っぱなどを使って、さらに楽しい活動につなげていく生活科の学習です。
たくさん秋を見つけられるのでしょうか。楽しみですね。
【2年生】大収穫のいもほり
5月の終わりに植えたいもの苗が、大きく育って実りの秋を迎えました。
今年のいもはどうかなあ…という不安もありつつだったようですが、大きな物、小さな物、大きさが様々なさつまいもがたくさん採れたようです。
子どもたちは、いもが隠れている土の中をわくわくしながら掘るんでしょうね。まるで宝探しのようないもほりになったようです。
今年のいもはどうかなあ…という不安もありつつだったようですが、大きな物、小さな物、大きさが様々なさつまいもがたくさん採れたようです。
子どもたちは、いもが隠れている土の中をわくわくしながら掘るんでしょうね。まるで宝探しのようないもほりになったようです。
秋の遠足
22日は1~5年生の秋の遠足でした。
あいにくの雨模様となってしまい、計画を変更せざるを得ない状況となりました。
それでも、久しぶりの遠足ということもあり、楽しそうに過ごしている姿がたくさん見られました。
写真は4年生のクリーンセンター、ゲン丸館の様子です。雨がぱらつく中でしたが、説明をしっかりと聞き、一生懸命メモをとっていました。
「百聞は一見にしかず」
やはり、実物に敵うものはないようです。
あいにくの雨模様となってしまい、計画を変更せざるを得ない状況となりました。
それでも、久しぶりの遠足ということもあり、楽しそうに過ごしている姿がたくさん見られました。
写真は4年生のクリーンセンター、ゲン丸館の様子です。雨がぱらつく中でしたが、説明をしっかりと聞き、一生懸命メモをとっていました。
「百聞は一見にしかず」
やはり、実物に敵うものはないようです。
秋の読書祭り!
11月は読書月間ということで、図書委員会による読書祭りが行われています。
16日(火)は、祭り初日ということで、図書室に長蛇の列ができるほどの大盛況!
図書委員会が用意してくれた、しおりは初日の内になくなってしまったようで、うれしい悲鳴をあげていました。他にも多読賞やミッションカードなど楽しそうな企画が用意されている用です。
読書の秋と言われます。秋の夜長を家族で読書…なかなか難しいかもしれませんが、本にふれる機会をつくってあげたいですね。
16日(火)は、祭り初日ということで、図書室に長蛇の列ができるほどの大盛況!
図書委員会が用意してくれた、しおりは初日の内になくなってしまったようで、うれしい悲鳴をあげていました。他にも多読賞やミッションカードなど楽しそうな企画が用意されている用です。
読書の秋と言われます。秋の夜長を家族で読書…なかなか難しいかもしれませんが、本にふれる機会をつくってあげたいですね。
日曜参観日
14日の日曜参観日には、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
日曜参観ということもあり、お父さん方の姿をいつもより多くお見かけしたように思います。お子さんの学校での様子はいかがでしたでしょうか。
授業の様子もさることながら、廊下や階段の子どもたちの掲示作品をじっくりご覧いただく保護者の皆様のお姿を拝見しました。たくさん褒めてあげてください。子どもたちの自信につながります。
日曜参観ということもあり、お父さん方の姿をいつもより多くお見かけしたように思います。お子さんの学校での様子はいかがでしたでしょうか。
授業の様子もさることながら、廊下や階段の子どもたちの掲示作品をじっくりご覧いただく保護者の皆様のお姿を拝見しました。たくさん褒めてあげてください。子どもたちの自信につながります。
県産食材給食
県産食材を使った給食が出されました。今日の献立は「うなぎきざみ丼」。
「宮崎県はうなぎの養殖全国第3位!生産量すべてを宮崎県民だけで食べると一人当たり3キロにものぼるのだそうです。宮崎県民だからこそ給食で食べることのできるうなぎを味わって食べましょう。」
という給食時間に流れる給食一口メモを聞きながら、美味しくいただきました。
「宮崎県はうなぎの養殖全国第3位!生産量すべてを宮崎県民だけで食べると一人当たり3キロにものぼるのだそうです。宮崎県民だからこそ給食で食べることのできるうなぎを味わって食べましょう。」
という給食時間に流れる給食一口メモを聞きながら、美味しくいただきました。
【4年生】出前授業
4年生を対象にした出前授業がありました。今回は、土地改良区の方々にお越しいただき、岩熊井堰の歴史や作りなどを紙芝居を用いて、詳しく丁寧に教えていただきました。
本来であれば、春の遠足で岩熊井堰を見学した際に説明を受けるのですが、今年度は遠足を中止しましたので、授業の進度に合わせてお越しいただいたというわけです。
4年生の各クラスで、質問もたくさんあり充実した時間になったようです。
延岡市のことについて、知っているようで知らないことがまだまだたくさんありそうですね。
本来であれば、春の遠足で岩熊井堰を見学した際に説明を受けるのですが、今年度は遠足を中止しましたので、授業の進度に合わせてお越しいただいたというわけです。
4年生の各クラスで、質問もたくさんあり充実した時間になったようです。
延岡市のことについて、知っているようで知らないことがまだまだたくさんありそうですね。
【5年生】稲刈り体験
5年生が6月に田植えをした稲が収穫の秋を迎えました。
地域の農家の方々に途中のお世話をお願いする形になっているのですが、穂先までびっしりと実を付けた稲を見ると児童も実に嬉しそうです。
準備していただいた新しい鎌をおそるおそる持って、ザッ、ザッと刈っていきます。
こつをつかんだ子はみるみるうちに刈っていき、充実した表情を浮かべていました。
今後の学習を通して、米作りに携わる方の苦労や努力などが少しでも感じ取れるよう期待したいところです。
地域の農家の方々に途中のお世話をお願いする形になっているのですが、穂先までびっしりと実を付けた稲を見ると児童も実に嬉しそうです。
準備していただいた新しい鎌をおそるおそる持って、ザッ、ザッと刈っていきます。
こつをつかんだ子はみるみるうちに刈っていき、充実した表情を浮かべていました。
今後の学習を通して、米作りに携わる方の苦労や努力などが少しでも感じ取れるよう期待したいところです。
【5年生】第2回目防災教室
第2回目の防災教室がありました。今回も大学の専門家を講師に迎え、5年生を対象に行い、地震のメカニズム、発生したときの対処の仕方、視点を変えて住んでいる町を見てみるということなどについてお話がありました。
家具の転倒防止に関する実験を行い、児童も自身の目でその効果を確かめることができました。
延岡市からは、児童全員に備蓄用パンの提供をいただきました。それぞれのご家庭でも家具の転倒防止、食料・水等の備蓄など災害への備えを考えてみてください。
家具の転倒防止に関する実験を行い、児童も自身の目でその効果を確かめることができました。
延岡市からは、児童全員に備蓄用パンの提供をいただきました。それぞれのご家庭でも家具の転倒防止、食料・水等の備蓄など災害への備えを考えてみてください。
【3・4年生】体育科学習発表会
体育科学習発表会の記録写真から。第2弾は、中学年(3・4年生)です。
なお、この写真はすべて6年生の撮影係によるものです。
大胆な構図で撮影しています。児童の躍動感が伝わってきませんか?
なお、この写真はすべて6年生の撮影係によるものです。
大胆な構図で撮影しています。児童の躍動感が伝わってきませんか?
【6年生】研究授業
6年生の教室で、校外の先生方が参加する研究授業がありました。
与えられた課題の解き方について小グループの友達と意見を出し合い理解を深め、さらにその解き方を違う小グループで説明し、考えを深めあう協働学習についての研究です。
タブレットやワークシートを駆使して、自分の考えを伝え、相手の考えに耳を傾ける学び合いの場面を多く見ることができました。
これからの学びのスタイルのヒントになりそうな時間となりました。
与えられた課題の解き方について小グループの友達と意見を出し合い理解を深め、さらにその解き方を違う小グループで説明し、考えを深めあう協働学習についての研究です。
タブレットやワークシートを駆使して、自分の考えを伝え、相手の考えに耳を傾ける学び合いの場面を多く見ることができました。
これからの学びのスタイルのヒントになりそうな時間となりました。
鑑賞教室
2年ぶりの鑑賞教室。今回は音楽鑑賞が行われ、「トリオアルモニー」という方々が素晴らしい演奏と歌声を披露してくださいました。
ピアノ、ヴァイオリン、チェロの3つの弦楽器とソプラノ歌手の織りなすハーモニーに、みな圧倒されていたようです。
コロナ感染症防止のため行事等も制限される中ではありますが、少しでも多くの体験、経験を積ませていきたいと考えています。
ピアノ、ヴァイオリン、チェロの3つの弦楽器とソプラノ歌手の織りなすハーモニーに、みな圧倒されていたようです。
コロナ感染症防止のため行事等も制限される中ではありますが、少しでも多くの体験、経験を積ませていきたいと考えています。
レベルアップしてます!
今年度、6月頃から一人1台のタブレットPCを活用した学習に取り組んでいます。
最初の頃は、指導する教師も学びに用いる子どもたちも若干不安を抱えながらの活用でした。試行錯誤を繰り返す中で、ずいぶんと活用の幅が広がり、タブレットPCを用いた授業がレベルアップしています!
写真は5年生の国語、外国語の様子です。
クラスをよりよくするための話合いに活用したり、英語を使って「私のヒーロー」を紹介するために使ったりしています。
最初の頃は、指導する教師も学びに用いる子どもたちも若干不安を抱えながらの活用でした。試行錯誤を繰り返す中で、ずいぶんと活用の幅が広がり、タブレットPCを用いた授業がレベルアップしています!
写真は5年生の国語、外国語の様子です。
クラスをよりよくするための話合いに活用したり、英語を使って「私のヒーロー」を紹介するために使ったりしています。
下学年のための選書会
下学年(1~3年生)を対象にした選書会が行われました。
会議室に所狭しと並べられた新刊の数々に、子どもたちから歓声が上がります。
読み聞かせをしていただき、読書の面白さにふれ、ますます本が好きな子どもたちが増えそうです。
実際に本を手に取り、読んでみたいと思った本を選び投票する形で図書室に新刊として並びます。
どんな本が届くか楽しみですね。読書の秋です。ご家庭でもぜひ読書をお楽しみください。
会議室に所狭しと並べられた新刊の数々に、子どもたちから歓声が上がります。
読み聞かせをしていただき、読書の面白さにふれ、ますます本が好きな子どもたちが増えそうです。
実際に本を手に取り、読んでみたいと思った本を選び投票する形で図書室に新刊として並びます。
どんな本が届くか楽しみですね。読書の秋です。ご家庭でもぜひ読書をお楽しみください。
東校舎トイレ改装工事完了
8月に着工した東校舎のトイレ改装工事が終わり、待望の新しいトイレが設置されました。
1・3・5年生は、仮設トイレを使ったり、南校舎のトイレまで移動したりと、少し不便もありましたので、とても嬉しそうにトイレに並んでいました。使用開始の日には、子どもたちの興味も高く長蛇の列ができるほど…。
正しく使い、みんなできれいに管理していきたいものです。
1・3・5年生は、仮設トイレを使ったり、南校舎のトイレまで移動したりと、少し不便もありましたので、とても嬉しそうにトイレに並んでいました。使用開始の日には、子どもたちの興味も高く長蛇の列ができるほど…。
正しく使い、みんなできれいに管理していきたいものです。
体育科学習発表会を終えて
20日(水)の体育科学習発表会は、密を避けるため平日の開催となりましたが、保護者の皆様に見守られ、子どもたちが練習の成果を存分に発揮することができました。
また、参観に際しご協力いただいた保護者の皆様、運営に協力していただいたPTA保体部及び協力委員の皆様、ありがとうございました。
当日の様子を一部ですがご紹介します。第一弾は、高学年(5・6年生)です。
また、参観に際しご協力いただいた保護者の皆様、運営に協力していただいたPTA保体部及び協力委員の皆様、ありがとうございました。
当日の様子を一部ですがご紹介します。第一弾は、高学年(5・6年生)です。
【1年生】リースを作ってます
1年生の廊下に下げてありました。なんだか分かりますか?
リースを作っている途中のようですが、これ実は、、、アサガオのツルで作っています。
咲いた花で色水づくりをしたり、種取りをしたりしたあとにも最後まで楽しませてくれるアサガオです。
飾り付けをした世界に一つだけのリースが完成するのが待ち遠しいですね。
はっぴに込めた想い
はっぴを翻して、颯爽と運動場に向かう6年生。思わず後ろ姿を写真に撮ってしまいました。
一人一人の想いを込めた言葉を背中に負い、本番の10分間にすべてを出し切ることでしょう。
熱い想いを乗せて表現する6年生の姿を見て、その想いが5年生にも受け継がれていくはずです。
6年生の保護者の皆様、お子さんの動き、表情、そして背負った言葉をぜひ目に焼き付けてください。
一人一人の想いを込めた言葉を背中に負い、本番の10分間にすべてを出し切ることでしょう。
熱い想いを乗せて表現する6年生の姿を見て、その想いが5年生にも受け継がれていくはずです。
6年生の保護者の皆様、お子さんの動き、表情、そして背負った言葉をぜひ目に焼き付けてください。
学年部ごとの通し練習
20日の体育科学習発表会に向けて、最後の総仕上げです。
それぞれの学年部ごとに通し練習が行われています。
雨の多かった今年は、なかなか思うように練習が進められなかったのですが、ここ一番の集中力で頑張ってきました。
子どもたち、先生方の真剣な表情からも本番さながらの緊張感が伝わってきます。
競技役員として動く6年生も動きの確認をしているところです。さあ、あと3日です!
それぞれの学年部ごとに通し練習が行われています。
雨の多かった今年は、なかなか思うように練習が進められなかったのですが、ここ一番の集中力で頑張ってきました。
子どもたち、先生方の真剣な表情からも本番さながらの緊張感が伝わってきます。
競技役員として動く6年生も動きの確認をしているところです。さあ、あと3日です!
【5年生】家庭科エプロン作り
5年生の教室をのぞくと、裁縫道具を準備して緊張している子どもたちの様子が見られました。裁ちばさみを使って、エプロンの型を切り抜いていくのですが、失敗ができないという緊張感だったようです。
裁ちばさみで切り、縫い代にアイロンを当てて折り目を付け、仮縫いをして…というところまでを友達と協力し合いながら作業を進めていました。
お気に入りの柄の生地で作るエプロン。完成が楽しみですね。
裁ちばさみで切り、縫い代にアイロンを当てて折り目を付け、仮縫いをして…というところまでを友達と協力し合いながら作業を進めていました。
お気に入りの柄の生地で作るエプロン。完成が楽しみですね。
体育科学習発表会スローガン
今年度の体育科学習発表会のスローガンが決まりました!
「一致団結 南から 笑顔の風を 巻き起こせ」
全校児童の思いを込めて、当日は精一杯の演技、競技が行われます。
毎日の体育の学習で子どもたちも疲れてると思います。
保護者の皆様も、毎日のお洗濯ありがとうございます!
みんなで力を合わせて最高の発表会にしましょう!
「一致団結 南から 笑顔の風を 巻き起こせ」
全校児童の思いを込めて、当日は精一杯の演技、競技が行われます。
毎日の体育の学習で子どもたちも疲れてると思います。
保護者の皆様も、毎日のお洗濯ありがとうございます!
みんなで力を合わせて最高の発表会にしましょう!
給食にクロワッサン
6日の給食に、いつも見慣れたコッペパンではなく、袋に入った三日月型のパンが…。
主食はクロワッサンでした!
バターの香りがふんわり広がり、しっとりとした食感もあってか大好評だったようです。
いつもより、残した量も少なかったようです。
いろいろと工夫してある南小学校の給食です。
主食はクロワッサンでした!
バターの香りがふんわり広がり、しっとりとした食感もあってか大好評だったようです。
いつもより、残した量も少なかったようです。
いろいろと工夫してある南小学校の給食です。
生活委員会
朝の正門から「おはようございます」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきます。
見ると、7、8名の子どもたちが正門に並び、登校してくる子どもたち一人一人に「おはようございます」と声をかけているのです。
聞いてみると生活委員会の子どもたちによる活動の一環とのことで、素晴らしい取組ですね。みんなであいさつの輪を広げて、『みなみあいさつ』の合い言葉を全校児童で達成したいです。
【5年生】体育科学習発表会に向けて
5年生が体育館で表現の練習をしていました。
一人で演じる上体起こしから、それを複数人で連なって美しい技につなげていました。
集中して練習に取り組むことで、さらに技が磨かれていくはずです。
楽しみにしています!
一人で演じる上体起こしから、それを複数人で連なって美しい技につなげていました。
集中して練習に取り組むことで、さらに技が磨かれていくはずです。
楽しみにしています!
【6年生】学年集会
「6年生にとって最後の運動会をみんなで最高のものにしていきましょう!」
6年生の学年集会では、団長・副団長による決意表明が行われました。
昨年に引き続いて、運動会という形ではありませんが、6年生が最上級生として態度や行動で示すことはできます。
当日の係の仕事やそれまでの働きぶりなどをぜひ下級生に見せて、新しいリーダーシップを発揮してもらいたいと願っています。頑張れ!6年生!!
6年生の学年集会では、団長・副団長による決意表明が行われました。
昨年に引き続いて、運動会という形ではありませんが、6年生が最上級生として態度や行動で示すことはできます。
当日の係の仕事やそれまでの働きぶりなどをぜひ下級生に見せて、新しいリーダーシップを発揮してもらいたいと願っています。頑張れ!6年生!!
体育科学習発表会に向けて
10月20日(水)の体育科学習発表会に向けて、各学年の練習が始まりました。
コロナウィルス感染拡大防止のため、過度な接触や密集を避けながらの表現・ダンスなどを各学年で工夫しながら進めていきます。
保護者の皆様には20日(水)当日を楽しみにお待ちいただければと思います。
何度も何度も練習し、個人の動きが上達し集団の動きが洗練されていくその過程が、なによりの子どもたちの素晴らしさです。
疲れて帰ってくると思いますので、十分な休養と栄養補給を保護者の皆様にはお願いします。
コロナウィルス感染拡大防止のため、過度な接触や密集を避けながらの表現・ダンスなどを各学年で工夫しながら進めていきます。
保護者の皆様には20日(水)当日を楽しみにお待ちいただければと思います。
何度も何度も練習し、個人の動きが上達し集団の動きが洗練されていくその過程が、なによりの子どもたちの素晴らしさです。
疲れて帰ってくると思いますので、十分な休養と栄養補給を保護者の皆様にはお願いします。
交通少年団広報活動
交通少年団の方々が広報活動のため本校に来校しました。
本校の児童も、3,4年生が数名在籍しており、一緒に広報活動を行いました。
登下校中に道路に広がらないことや、走り回らないことなど登校中の児童にパトカー内から呼びかけました。
学校周辺の狭い道路、通りに出ると交通量の多い道路、通学中の中高生の自転車などという南小周辺の交通事情があります。
常々指導はしておりますが、気になる状況等がありましたら、ぜひ注意をしてください。学校と地域で子どもたちを見守っていきましょう。
本校の児童も、3,4年生が数名在籍しており、一緒に広報活動を行いました。
登下校中に道路に広がらないことや、走り回らないことなど登校中の児童にパトカー内から呼びかけました。
学校周辺の狭い道路、通りに出ると交通量の多い道路、通学中の中高生の自転車などという南小周辺の交通事情があります。
常々指導はしておりますが、気になる状況等がありましたら、ぜひ注意をしてください。学校と地域で子どもたちを見守っていきましょう。
「みなみあいさつ」
子どもたちのあいさつが、地域のみなさんへ届いているでしょうか。
南小学校では、次のような合い言葉であいさつを頑張っていこうと考えています。
み みんなに (友達や先生はもちろん、見守り活動の人達にも)
な ナンバーワンのあいさつを(自分ができる一番よいあいさつで)
み 見たらすぐ (相手からあいさつされる前に自分から)
あ あいてを見て (相手の目を見ると、気持ちが伝わりやすくなります)
い いつも (毎日、あいさつをします)
さ さわやかに (相手に聞こえる声で、笑顔で、気持ちをこめて)
つ つづけよう!! (これから続けていきましょう。)
ぜひ、子どもたちの登校、下校中のあいさつをご覧になってください!
南小学校では、次のような合い言葉であいさつを頑張っていこうと考えています。
み みんなに (友達や先生はもちろん、見守り活動の人達にも)
な ナンバーワンのあいさつを(自分ができる一番よいあいさつで)
み 見たらすぐ (相手からあいさつされる前に自分から)
あ あいてを見て (相手の目を見ると、気持ちが伝わりやすくなります)
い いつも (毎日、あいさつをします)
さ さわやかに (相手に聞こえる声で、笑顔で、気持ちをこめて)
つ つづけよう!! (これから続けていきましょう。)
ぜひ、子どもたちの登校、下校中のあいさつをご覧になってください!
新しいお友達⁉
2学期を迎えた南小に新しいお友達がやってきてくれました。
ご存じの方もいらっしゃるでしょうか。名前を「pepper(ペッパー)」と言います。
プログラミング教育のさらなる充実のために、市内の小学校を定期的に巡ります。
南小には11月末までいる予定です。
さっそく、児童玄関であいさつ運動をしました。子どもたちも興味津々の様子でした。授業で関わる子もたくさんいると思います。その報告を楽しみにお待ちください。
ご存じの方もいらっしゃるでしょうか。名前を「pepper(ペッパー)」と言います。
プログラミング教育のさらなる充実のために、市内の小学校を定期的に巡ります。
南小には11月末までいる予定です。
さっそく、児童玄関であいさつ運動をしました。子どもたちも興味津々の様子でした。授業で関わる子もたくさんいると思います。その報告を楽しみにお待ちください。
2学期始業式
2学期が始まりました。夏休みを終え、少したくましくなったようなそんな印象の子どもたちが多くいたように感じます。
コロナウイルス感染拡大防止のため、1学期の終業式と同様にリモートによる始業式を行いました。
3人の児童の代表による作文発表では、2学期に頑張っていきたいことを具体的に挙げた決意表明を聞くことができました。全校の子どもたちにも影響を与えたはずです。
校長先生からは、コロナウイルスに感染しないように気を付けること、あいさつをがんばること、そして、勉強をがんばることについてのお話がありました。
コロナ対策、熱中症の予防など気を付けなければならないことはたくさんありますが、充実した2学期にしていきたいですね。
コロナウイルス感染拡大防止のため、1学期の終業式と同様にリモートによる始業式を行いました。
3人の児童の代表による作文発表では、2学期に頑張っていきたいことを具体的に挙げた決意表明を聞くことができました。全校の子どもたちにも影響を与えたはずです。
校長先生からは、コロナウイルスに感染しないように気を付けること、あいさつをがんばること、そして、勉強をがんばることについてのお話がありました。
コロナ対策、熱中症の予防など気を付けなければならないことはたくさんありますが、充実した2学期にしていきたいですね。
【理科室】メダカの学校
理科室前の水槽にメダカの赤ちゃんがばかりが入っている水槽があります。
卵から孵化したばかりのメダカたちのようです。
日に日に大きく育っていく姿はまさに「メダカの学校」といった感じでしょうか。
子どもたちも興味深いようで、水槽の前で足を止めて眺めている場面をよく見かけます。写真では分かりづらいと思いますが、ご容赦ください。
卵から孵化したばかりのメダカたちのようです。
日に日に大きく育っていく姿はまさに「メダカの学校」といった感じでしょうか。
子どもたちも興味深いようで、水槽の前で足を止めて眺めている場面をよく見かけます。写真では分かりづらいと思いますが、ご容赦ください。
【6年生】修学旅行説明会
14日(水)今年度初めての参観日がありました。お越しいただきありがとうございました。
体育館では6年児童と保護者の皆様を対象に修学旅行の説明会を行いました。
児童とその保護者が集まると200名を超すため、6年生の先生方がスクリーンだけでは見づらいのではないかということで、児童用タブレットPCを用いての説明を思いついたようです。
保護者の皆様からも驚きの声が上がったとか…。
一人一台端末の効果的な活用法を今後も考えていきたいと思っています。
体育館では6年児童と保護者の皆様を対象に修学旅行の説明会を行いました。
児童とその保護者が集まると200名を超すため、6年生の先生方がスクリーンだけでは見づらいのではないかということで、児童用タブレットPCを用いての説明を思いついたようです。
保護者の皆様からも驚きの声が上がったとか…。
一人一台端末の効果的な活用法を今後も考えていきたいと思っています。
楽しいプールの時間
今年はコロナ禍の水泳授業ということもあり、プールに入る児童数、学級数など様々な制限があります。
そのため、各クラスに配当されるプールの時間もそんなに多くなかったのですが、雨、雷、寒さなどによる中止がほとんどありません。
梅雨も明け本格的に暑くなりますが、そんな中での水泳の時間は子どもたちにとって楽しい時間のようです。
最後まで安全に十分気を付けて指導をしていきます。
そのため、各クラスに配当されるプールの時間もそんなに多くなかったのですが、雨、雷、寒さなどによる中止がほとんどありません。
梅雨も明け本格的に暑くなりますが、そんな中での水泳の時間は子どもたちにとって楽しい時間のようです。
最後まで安全に十分気を付けて指導をしていきます。
選書会
6~8日の三日間で、4~6年生を対象に選書会がありました。
選書会とは、一同に陳列された新刊本の中から読んでみたい本、図書室において欲しい本を希望することができる時間です。
この機を逃すなとばかり、子どもたちも真剣に本を手に取り、希望の本を選びます。
2学期に新刊が届くようです。図書室の本棚がさらににぎやかになりそうで楽しみですね。
選書会とは、一同に陳列された新刊本の中から読んでみたい本、図書室において欲しい本を希望することができる時間です。
この機を逃すなとばかり、子どもたちも真剣に本を手に取り、希望の本を選びます。
2学期に新刊が届くようです。図書室の本棚がさらににぎやかになりそうで楽しみですね。
一人一台端末の利用
一人一台端末の運用がスタートしました。
児童にとっても教職員にとっても初めてのことですので、お互いに戸惑うこともあるかもしれませんが、とにかく少しずつでも使っていこうと考えています。
習うより慣れろといいますが、まさにその心境です。
少しずつ、無理なく取り入れていこうと思います。今後の動向を楽しみに見守っていてください。
児童にとっても教職員にとっても初めてのことですので、お互いに戸惑うこともあるかもしれませんが、とにかく少しずつでも使っていこうと考えています。
習うより慣れろといいますが、まさにその心境です。
少しずつ、無理なく取り入れていこうと思います。今後の動向を楽しみに見守っていてください。
7月の目標
今月の目標は「安全なろうか・階段歩行をしよう」です。
具体的には
・「右側歩行」を心がけよう
・ 無言で教室を移動しよう
・ 曲がり角の前では確認しよう です。
つい急ぎすぎて小走りになってしまうことがあるようです。学校内で安全に歩行できることは、道路を安全に歩行できることにつながります。
無言で移動するのは、いざというときに機敏に動き、指示をしっかりと聞けるようにするためです。
来週は参観日があります。保護者の皆様も、南小の子どもたちのろうか・階段歩行の様子をご覧ください。
具体的には
・「右側歩行」を心がけよう
・ 無言で教室を移動しよう
・ 曲がり角の前では確認しよう です。
つい急ぎすぎて小走りになってしまうことがあるようです。学校内で安全に歩行できることは、道路を安全に歩行できることにつながります。
無言で移動するのは、いざというときに機敏に動き、指示をしっかりと聞けるようにするためです。
来週は参観日があります。保護者の皆様も、南小の子どもたちのろうか・階段歩行の様子をご覧ください。
【5年生】防災教室
5年生を対象とした防災教室が行われました。
地震、津波が発生するメカニズムや、どのような行動を取ればよいのかなど香川大学の金田先生からお話をいただきました。
自分たちの住む地形の特徴をつかんでおくことの大切さも理解できたのではないでしょうか。
今回は、区長さんや民生委員さん方にもご参加をいただき、実りある時間になりました。次回は11月を予定しています。
それぞれのご家庭で、地震・津波が起きたときの行動について、話題にしていただけるとありがたいです。
地震、津波が発生するメカニズムや、どのような行動を取ればよいのかなど香川大学の金田先生からお話をいただきました。
自分たちの住む地形の特徴をつかんでおくことの大切さも理解できたのではないでしょうか。
今回は、区長さんや民生委員さん方にもご参加をいただき、実りある時間になりました。次回は11月を予定しています。
それぞれのご家庭で、地震・津波が起きたときの行動について、話題にしていただけるとありがたいです。
【給食】冷やし中華始めました
6月30日の給食です。
冷やし中華とフルーツポンチ。子どもたちも大好きなメニューです。
ここ何日か暑い日が続いています。今日の冷やし中華は、ひんやりしてさっぱりいただくことができました。
一ヶ岡小の給食室で作られて、南小に配送されています。とてもおいしい給食です。
冷やし中華とフルーツポンチ。子どもたちも大好きなメニューです。
ここ何日か暑い日が続いています。今日の冷やし中華は、ひんやりしてさっぱりいただくことができました。
一ヶ岡小の給食室で作られて、南小に配送されています。とてもおいしい給食です。
夢に向かって!教育実習生
6月7日~25日の3週間、本校の卒業生が教育実習生として頑張っていました。
クラスの子どもたちとお話ししたり一緒に遊んだりとても充実した日々だったようです。
もちろん、授業もしてもらいました。多くの先生方の授業を参観させてもらい、学んだことを自分の授業に生かすことができたようです。
南小の先輩として、夢に向かって頑張る姿を見せてくれました!頑張ってください!応援しています!
クラスの子どもたちとお話ししたり一緒に遊んだりとても充実した日々だったようです。
もちろん、授業もしてもらいました。多くの先生方の授業を参観させてもらい、学んだことを自分の授業に生かすことができたようです。
南小の先輩として、夢に向かって頑張る姿を見せてくれました!頑張ってください!応援しています!
【5年生】むかばき自然体験学習
6月11日に5年生がむかばき自然体験学習を行いました。
当初の予定では1泊2日で5月に実施する予定でしたが、県の緊急事態宣言を受け6月に延期し、宿泊無しの自然体験学習となりました。
5年生全員で一歩ずつ歩を進めながら滝の前まで登り、目の前で流れていく滝の迫力に圧倒されました。全員で登り切ることができたのも、本当に素晴らしいことです。
下山後昼食をとり、イニシアティブゲームで仲間との交流を深めることもできました。
宿泊はできなかったものの、内容の濃い一日を過ごすことができたようです。
南小のリーダーとして、引っ張っていってくれることを期待しています。
当初の予定では1泊2日で5月に実施する予定でしたが、県の緊急事態宣言を受け6月に延期し、宿泊無しの自然体験学習となりました。
5年生全員で一歩ずつ歩を進めながら滝の前まで登り、目の前で流れていく滝の迫力に圧倒されました。全員で登り切ることができたのも、本当に素晴らしいことです。
下山後昼食をとり、イニシアティブゲームで仲間との交流を深めることもできました。
宿泊はできなかったものの、内容の濃い一日を過ごすことができたようです。
南小のリーダーとして、引っ張っていってくれることを期待しています。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30 2 |
訪問者カウンタ
5
7
4
3
8
9
延岡市立南小学校
宮崎県延岡市平原町2丁目825-1
電話番号
0982-33-2750
FAX
0982-33-2751
本Webページの著作権は、延岡市立南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。