カテゴリ:学校の様子
R5年度 修了式
3月26日(火)は修了式でした。
まず「修了証書授与」が行われました。各学年の代表児童が緊張の面持ちで壇上にあがり、校長先生より修了証書を授与されました。
その後、校長先生の話では、1年生から5年生まで各学年のがんばりを紹介された後に、「皆さんが確かに成長することができたのは、おうちの方や先生たちのおかげです。」と言われ、感謝の言葉をぜひ行動で伝えてくださいという話がありました。
そして、3年生と4年生の児童代表が、今年1年間で頑張ったことや次の学年での目標について、堂々と分かりやすい表現でハキハキと発表してくれました。
本年度も保護者の皆様、地域の方々などたくさんの皆様のご支援、ご協力で教育活動を着実に推進することができました。皆様方に心から感謝申し上げます。
子どもたちは「地域の宝」です。土々呂小学校は「地域の学校」です。これからも、子どもたちを、そして土々呂小学校を温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。
3月26日は修了式でした。
まずは、各学年の代表が、校長先生より修了証を授与されました。
次に、校長先生から「1年間無事に学校に通えたのは、おうちの人や先生たちのおかげです。支えてくれた人たちへ感謝してください。」とお話がありました。
そして、3年生と4年生の児童代表が、今年1年間で頑張ったことや次の学年での目標について発表してくれました。
本年度も保護者の皆様、地域の方々などたくさんのご支援、ご協力をいただきました。学校をいつも温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
避難訓練(土砂災害)
9月15日(金)に2学期初めての避難訓練(土砂災害)がありました。今回の避難訓練は、「土砂災害の時にどのように避難したらよいか」という設定で行いました。
土々呂小学校のまわりは崖が多く、ハザードマップで確認すると分かりますが、土砂災害特別警戒区域や土砂災害警戒区域と指定されている区域が多いため、土砂災害の起こる危険性が高いといえます。
そこで、事前学習として、土砂崩れが起こる予兆(がけに亀裂が入る・小石が落ちてくる・異常な音がする)についてのビデオを視聴し、土砂災害の危険性を十分に理解したうえで避難訓練にのぞむことができました。今回は、1・2・4・6年は自分の教室から、3・5年は特別教室に移動をし、それぞれの校舎の東側へ避難をしました。子どもたちからは、「土砂崩れがどんな時に起こるかが分かった」「どこに避難すればよいか分かった」といった声がありました。
いざという時にどこへどう避難すればよいか、ぜひ、ご家庭でも話し合われてみてください。
風水害避難訓練(引き渡し訓練)
5月27日(土)に風水害避難訓練(引き渡し訓練)がありました。
台風などの自然災害や事件発生時を想定して、子どもたちを確実にお家の方に引き渡すという訓練でした。
児童が訓練開始の放送を聞き、地区ごとに分かれ教室に避難した後、
保護者の方に緊急メールを送信し、お子さんのお迎えに来ていただきました。
お迎えの時間や一方通行などをしっかり守っていただき、大きな混乱もなく円滑に行うことができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
初めての遠足 1年生
1年生の初めての遠足は、土々呂の町を散策しました。土々呂にあるお店を見つけたり、水揚げの様子を見学させてもらったりと初めて出会うものがたくさんありました。
海浜公園で遊んだあとは、学校に戻って、みんなで楽しくお弁当を食べました。
春の遠足 2年生
5月24日(水)の春の遠足で2年生は、一ヶ岡展望台と一ヶ岡公園に行きました。まずは、学校を歩いて出発し、一ヶ
岡展望台に登りました。天気が良かったので遠くの方まで見渡すことができ、子どもたちも嬉しかったようです。そ
の後はしばらく下の広場の方で遊んですごしました。
お昼ご飯は、一ヶ岡公園に移動し美味しいお弁当をみんなで食べました。お弁当とおやつを食べた後は、遊具でた
くさん遊ぶことができました。2年生で初めての遠足、とてもいい思い出になりました。
【一ヶ岡展望台】
【一ヶ岡公園】
避難訓練(地震・津波)
4月19日(水)、今年第1回目となる避難訓練を行いました。
今回は、地震・津波を想定した避難訓練で、教室で身の安全を確保したのちに運動場に出て、学校横の階段を駆け
あがり南一ヶ岡にある公園に避難しました。
本校は、海に隣接しているため津波を想定して、高く遠いところに避難をするという意識が重要になっています。
1~3年生は自分の教室から、4年生以上は自分の教室ではなく、特別教室からの避難でしたが、素早く行動し
「お・は・し・も」を守って、安全に避難することができました。
1年生は、入学して初めての避難訓練でしたが、前の人にしっかりついて行くことができ、安全に避難するための
避難経路を確認することもできました。
いつ、どこで地震や津波がおこるかがわからないので、訓練を通していざというときに自分の命を守るための行動
ができるようになっていってほしいと思います。
修了式
6年生が卒業して、ちょっぴりさみしいです。
6年生の思いを受け継いで、新たな学年の役割も果たし、
土々呂小学校をしっかり支えてくださいね。
健康や安全に気を付けて楽しい春休みを過ごしましょう。
おわかれ遠足
6年生からは、卒業式の歌が披露されました。ハーモニーがきれいで、卒業式本番の歌声も楽しみにしています。また、朝のボランティア引継式も行われました。これからは、5年生が土々呂小の顔として活躍してくれることでしょう。
後半は、全校でスタンプラリーをしました。縦割り班で、ボーリングや迷路、ジェスチャーゲームなど、5年生が準備してくれた遊びに笑顔いっぱいに挑戦しました。
お別れ遠足のすべてを計画・運営してくれた5年生、ありがとうございました。
卒業まであと14日です。各学年のまとめをしっかりとし、1日1日を大切にすごしましょう。
避難訓練(地震・津波)
「避難訓練は、100点でないとだめです。」校長先生の教えをしっかりと守ることができたようです。
万が一のために、ご家庭でも避難場所について話題にして、準備をしておきましょう。
運動会!快晴!
優勝は白団となりましたが、赤も白も、両者互角でなかなかいい勝負でしたよ。
保護者の皆様のご協力と温かいご声援ありがとうございました。
団の絵をていねいに仕上げてくれたみなさん、ありがとうございました!
全校体育②
練習の成果が十分に発揮され、本番がますます楽しみです。6年生も、一人一人の役割をしっかりと意識して自分の出番になると走って駆けつける姿が心強かったです。運動会まであと4日!体調を整えてファイトです!
運動会まであと11日!
入・退場の手順、一部の学年については徒走を実施して、本番に備えました。
リレーは時間の都合上、団対抗リレーだけ走りましたが、実際のリレーは興奮の渦で、赤白両団、応援が響き渡りました。
5・6年生の役員としての仕事ぶりも素晴らしく、てきぱきと進められて大変気持ちのよいものでした。
全校体育①
運動しやすい季節となり、暑さがずいぶん和らいだ全校体育でした。
赤団も白団も、優勝めざしてエイエイオー!です。
図書館オリエンテーション
全学年、図書の並べ方や本の取り扱いについてクイズ形式やグループ学習で教えていただきました。専門的な立場からのお話は、子どもたちにとっても新鮮で、特に、大型本の読み聞かせでは、「わぁ~~。」の声が聞こえるほど喜ぶ様子が見られました。これからの本の借り方や返し方に生かしてほしいですね。
延岡市立図書館のみなさま、ありがとうございました。
3・4年生なわとび大会
2月1日(土)の3校時に3.4年生のなわとび大会を行いました。
気温もちょうど良く、風もなかったので絶好のなわとび大会日和でした。
個人競技では自分の決めた技の目標回数に向かってがんばりました。
長縄跳びでは各クラスで昼休みや朝の時間を使って練習を重ね、記録更新に挑みました。
なわとび大会は終わっても、体力づくりとしてなわとびの練習を続けてほしいですね。
もしもに備えて避難訓練
給食室から火災が発生したと想定して、全児童が運動場に避難をしました。
「おはしも」を守って運動場にすばやく避難することができました。
消防署の方からは
①どこで火災が発生しているかをよく聞くこと
②煙を吸わないように気を付けて避難すること
③家に火災報知器がついているかを確認すること
の話がありました。報知器の確認をご家庭でもしてみてください。
最後に5,6年生の代表児童が放水体験も行いました。
募金活動へのご協力ありがとうございました。
土々呂小学校では毎年、募金活動をしています。
今年もたくさんの募金が寄せられました。
今日の昼休みに、延岡市社会福祉協議会の方をお招きして、集められた募金を受け取っていただきました。
延岡市の福祉やまちづくりのために使ってほしいです。
たくさんのご協力ありがとうございました。
学校探検1・2年生
さすがに1年間の経験は大きくて、さすが2年生と思える場面がありました。
コンピュータ室での説明
来年は、1年生が先輩として教える番がやってきます。
いいですか。ここが校長室です。よく見てくださいね。
事務室の説明はぼくたちにまかせてください。バッチリです。
1年生のみんな しっかりとぼくの説明をきくんだよ!
後ろの人、この旗の後ろについてきてください。はなれちゃだめですよ。1年生いいですか。
職員室の説明だけど、もう何回目かな。疲れてきました!
講談社「お話隊」によるお話会
13日の午後、1・2年生を対象で読み聞かせ会が行われました。講談社のキャラバンカー積載の絵本自由閲覧と「お話会」(絵本の読み聞かせと紙芝居)がありました。どの子どもたちも一生懸命絵本を読んだり、読み聞かせに食い入るようにお話を聞いていました。
台風16号の被害はありませんでしたか。
登校する子どもたちに昨夜のことを聞いてみました。多くの子どもたちが風や雨の音で寝
られなかったと話してくれました。ご家庭での被害はございませんでしたか。
学校では体育館脇の樹木が根元から1本倒れたのと、運動場南側の斜面の一部が崩れ
溝が埋まってしまいました。市にお願いをしているところです。その他は大きな被害はありま
せんでした。
奉仕活動ありがとうございました。
8月21日は暑い中早朝より奉仕活動にきていただきありがとうございました。地域の方々にもお手伝いいただき、運動場や学級園などがきれいになりました。
ありがとうございました。
避難訓練
5月13日(金)に地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。「おかしも」を守って、裏の丘に6分間で避難することができました。場合によっては10分から15分以内に津波が押し寄せることが予想されます。日頃から対応を各家庭でも話し合っておいてください。
交通安全教室
前日の雨のために屋外での交通安全教室はできませんでしたが、
延岡警察署より3名の交通安全指導員の方にきていただき
低・中・高学年に分かれて事故から身を守るために注意することや
自転車の整備の仕方などを指導していただきました。
ブタベルサハラの合い言葉も教えていただきました。
ブ=ブレーキがきくか タ=タイヤはパンしていないか。 ベル=ベルが鳴るか
サ=サドルの高さはいいか ハ=反射テープはついいるか ラ=ライトがつくか
だそうです。点検をする際に気を付けてみてください。
避難訓練
地震・津波想定の避難訓練を実施しました。一次避難で机の下へ、二次避難で学校上の広場へ、三次避難で一ヶ岡配水池の広場へと避難をしました。
奉仕作業
天気の悪い中でしたが、多くの子ども連れの保護者の方にご参加いただき、
運動場や教室の窓を中心に作業を行っていただきました。
おかげさまで、学校周りがきれいになり、心地よく二学期がスタートできました。
ありがとうございました。
始業式
8月27日(木)は土々呂小学校の始業日でした。
式の途中で1・3・5年生の代表児童による
二学期の目標についての作文発表もありました。
子ども達は、一学期よりもより日焼けした姿で、
元気よく登校してきました。
夏休みに大きな事件や事故がなかったことも、
保護者の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。
二学期もどうぞよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22 2 | 23   |
24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。