ブログ
2017年12月の記事一覧
朝のあいさつ運動週間 2年2組
今週は「あいさつ運動週間」となっています。月曜日の朝から2年2組の児童が旗をもって、元気なあいさつを校門に響かせていました。
元気のいいあいさつで1日のスタートをきることができました。
明日からは、朝の冷え込みが厳しくなりますが、頑張っていきましょう。
元気のいいあいさつで1日のスタートをきることができました。
明日からは、朝の冷え込みが厳しくなりますが、頑張っていきましょう。
0
給食試食会
土々呂小学校では、毎年保護者の方を対象にした「給食試食会」を開催しています。今年は12月1日(金)の参観日に開催いたしました。
日頃、どのような給食を子どもたちが食べているのか献立表で知る機会はあると思いますが、実際に食べてみるという機会はなかなかありません。栄養面を考えて手作りにこだわった給食を是非試食してみてください。
このときには、栄養教諭の関口の方から栄養面を考えた食事についてのお話などもさせていただきました。
会場は家庭調理実習室です。
参加者のみなさんで準備をしていただきます。
給食費240円は実費ですが、きっとこれが240円でできるのと思われるメニューだった思います。是非お越し下さい。
日頃、どのような給食を子どもたちが食べているのか献立表で知る機会はあると思いますが、実際に食べてみるという機会はなかなかありません。栄養面を考えて手作りにこだわった給食を是非試食してみてください。
このときには、栄養教諭の関口の方から栄養面を考えた食事についてのお話などもさせていただきました。
会場は家庭調理実習室です。
参加者のみなさんで準備をしていただきます。
給食費240円は実費ですが、きっとこれが240円でできるのと思われるメニューだった思います。是非お越し下さい。
0
那須教諭の伊形小学校での3年生の授業
本校の那須教諭は、県下で3名しかいない小学校体育専科の教員です。本校の3年生以上の体育を指導するだけえなく、近隣の小学校にも指導に出かけています。
今回は、伊形小学校の3年生に跳び箱の「台上前転」という技を指導する授業でした。
準備運動中です。きちんと首を動かしています
説明をしっかりと聞いています。
タブレットを使って、動画や絵・文字を提示し、児童が理解しやすく工夫しています。
今日取り組む技を、動画で確認し、児童にイメージをもたせます。
その後で、技のポイントとなる点を図をもとに確認していきます。
それぞれの段階毎に、自分に合った場所で練習していきます。
1時間の授業の終わりには上手にできる児童も増えてきました。
今回は、伊形小学校の3年生に跳び箱の「台上前転」という技を指導する授業でした。
準備運動中です。きちんと首を動かしています
説明をしっかりと聞いています。
タブレットを使って、動画や絵・文字を提示し、児童が理解しやすく工夫しています。
今日取り組む技を、動画で確認し、児童にイメージをもたせます。
その後で、技のポイントとなる点を図をもとに確認していきます。
それぞれの段階毎に、自分に合った場所で練習していきます。
1時間の授業の終わりには上手にできる児童も増えてきました。
0
命についての授業 一教諭 3年1組
10年を経過した職員の研修場として、県が「10経過研修」という機会を設けています。今年度は一教諭と矢野教諭の2名がこの研修に取り組んでいます。
今回は、音楽専科の一教諭が、3年1組の学級を借りて、「命」に関する授業を行いました。
病気のために運動だけでなく、学校生活にも制限が加わり、懸命に生きようとした児童の実話とお母さんの手記をもとに、命について考える授業を進めていきました。
プロジェクターで映し出されるものは 何でしょうか
自分にとって大切なものは何ですかという問いに対する3年1組の児童の答えでした。
お話を聞いて、友達はどんな思いで生活をしていたかを考えているところです。
お互いにどんな思いをいだいて生活していたかをペア-で考えを話し合いました。
こどものをなくしたお母さんの思いを考えているところです。
お母さんの手記を聞いて、命について考えを深めていく場面です。
今回は、音楽専科の一教諭が、3年1組の学級を借りて、「命」に関する授業を行いました。
病気のために運動だけでなく、学校生活にも制限が加わり、懸命に生きようとした児童の実話とお母さんの手記をもとに、命について考える授業を進めていきました。
プロジェクターで映し出されるものは 何でしょうか
自分にとって大切なものは何ですかという問いに対する3年1組の児童の答えでした。
お話を聞いて、友達はどんな思いで生活をしていたかを考えているところです。
お互いにどんな思いをいだいて生活していたかをペア-で考えを話し合いました。
こどものをなくしたお母さんの思いを考えているところです。
お母さんの手記を聞いて、命について考えを深めていく場面です。
0
学校関係者評価委員の学校訪問
学校の教育活動等を外部の方に見ていただき、教職員とは別の視点から評価してもらい改善につなげていくためのシステムとして、学校関係者評価委員会というシステムがあります。
現在本校では4名の方々にお願いして、授業を見ていただいたり、本校の取組について説明をさせてもらった後にご意見等をいただいたりしています。ここでいただいたご意見を参考にして、次年度の計画に反映させていくようにしています。
今日は第2回目の訪問日でした。
現在本校では4名の方々にお願いして、授業を見ていただいたり、本校の取組について説明をさせてもらった後にご意見等をいただいたりしています。ここでいただいたご意見を参考にして、次年度の計画に反映させていくようにしています。
今日は第2回目の訪問日でした。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22 2 | 23   |
24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
3
0
7
7
4