ブログ

2017年9月の記事一覧

朝から頑張るリーダーたち

 午前7時過ぎには、運動場に各団のリーダーの声が響きわたります。
団長・副団長を中心に、運動会に向けての練習に熱心に取り組んでいます。今年は、6年生はもちろんですが、5年生のリーダーも率先して練習に取り組んでいます。リーダーたちの団と一体となった応援にも是非注目してください。
 
           赤団リーダー   頑張るぞ-!
 
          白団リーダー  頑張るぞ-
0

第2回の奉仕活動

 9月24日(日)に、第二回目の奉仕活動を行っていただきました。日曜日の早朝より、児童・保護者の方々に参加していただき、本当にありがとうございました。
 草刈りだけでなく、コースロープ張りや入退場門の組み立てなども行っていただき、すっかり運動会の下準備ができた状態となりました。
 スポーツ少年団の活動前に時間を見付け参加してもらったご家庭もあったと話を聞きありがたく思ったところです。
 残り1週間です。思い出に残る運動会になるように頑張っていきます。
 
  コースロープも新しく張り直してもらいました。
 
   集められた刈り取った草
 
  新たに作った入退場門 当日の出番を待っているところです。
0

勉強に集中しています。

 雨の1日、今日は運動会の練習も小休止といったところです。どの学級も今日は静かに学習に取り組んでいました。
 算数を見ていると、4年生はいよいよ「わり算の筆算」が一番難しいところにさしかかっていました。5けた÷3けたで余りのあるわり算です。
 5年生は「分数」の学習です。前の「公倍数」「公約数」の学習を使って通分や約分の学習を進めていました。6年生は速さの学
習です。
  
   漢字の読みの学習         教科書を手にもっての音読
  
 2年生 どちらが大きな数になるかな 4年生 空気と水で水鉄砲
0

雨の金曜日

 朝の校門でのあいさつ運動を終えて、校舎に戻ってくると6年生の姿が見えました。ボランティア活動で廊下の清掃を進んで取り組んでいるところでした。さすが土々呂小の6年生だなとうれしくなりました
 
0

運動会の総予行実施

 朝方雨がぱらつき、総予行ができるか少し気をもみました。やれるところまでやろうということでスタートした1日でした。
  
 入場行進が始まりました。   赤団の入場です。
  
  白団も堂々の行進です。
  
  1年生も上手になりました。      団長さんの宣誓             
  
    運動会の歌 指揮者      準備運動 
  
  1年生の70m走             5年生の団技
  
 小優勝旗授与の練習(保護者の
  方にご協力いただきました。) 
       2年生団技
  
      6年団技                   1年団技
  
         3年団技        みごとなバトンパスです。
 4年生の団技は写真をとりそこねました。本番の10月1日をどうぞお楽しみに!(すみません)
0

代表委員会より

 代表委員会が開かれました。前回は運動会のスローガンを話し合ったりしました。
 今回は「日頃の言葉遣いが気になるから」ということで、言葉遣いを良くしていくにはどうすればよいかということで会が開かれました。
 4年生以上の学級代表と各委員会の代表が集まり、話し合ってきたことをもとにして取り組んでいく内容を決めていきました。
 自分達で気になることや問題点を見付け、改善するための手立てを話し合って決めていくことは、主体的に取り組む姿勢や自分達の意見をしっかりと述べるだけでなく、友達の意見や考えを聞きたうえで、判断していく力を育てることにもつながっていきます。
 今回はどんな取組を進めていくのか楽しみにしています。
 
 
0

第3回の全体練習より

 第3回の全体練習を行いました。今日の練習のメインは「綱引き」でした。入退場の手順や実際の競技などの説明を行ったあとで、実際に競技を行いました。
 男女に分かれての競技を行いました。今回の結果は引き分けでしたが、当日はどうなるでしょうか。
  

 今回は、男子は赤が、女子は白が勝ちました

  

  閉会式の練習も行いました。
   
    明日は総予行を行います。天気がもってくれればいいのですが。

0

入退場門について

 長年使用してきました入場門・退場門の傷みがひどくなり、今年それぞれの門を新しく作り替えることになりました。
 門の側面は文字も入れて仕上げてありますので、組み立てだけとなっています。9月24日の第2回奉仕活動の際に組み立てる予定です。
 第一回目の奉仕活動に都合がつかれなかった方は、是非ともご協力をお願いいたします。
 

 
0

昼休みの練習風景

 昼休み時間も様々な練習に取り組んでいます。
 最初は、全校ダンスの「ばんばおどり」の太鼓の練習に取り組む6年生です。曲を流しながらそれに合わせて太鼓を打っていました。全体を揃える役割があるので、真剣な練習が続いていました。
 リーダは今日も朝から応援の練習に取り組んでいました。新しい振り付けにも挑戦していました。
 昼休みは「エール交換」の練習に声を絞り出していました。21日は総予行です。
  
    ばんば踊りの太鼓の練習です。
 
  エール交換の練習風景です。
0

台風一過 今日から練習です

     
 21日は総予行となっています。秋季大運動会までの練習期間も残り10日を切りました。
 だんだんと練習も熱を帯びてきています。子どもたちの体調に気を配りながら進めてまいります。
 
0