ブログ

2017年11月の記事一覧

今日のあいさつ運動より 6年1組

 今日のあいさつ運動は、6年1組の当番でした。男女と朝早めに登校し、元気な声を校門に響かせてくれました。
 元気のいいあいさつは、周囲まで明るく元気にしてくれます。
 是非とも、いつでも どこでも 笑顔であいさつ 自分からの「ととろっ子」が増えていってほしいと願っています。
 たかがあいさつと思う人もいるかもしませんが、第一印象で相手の見方が大きく変わってきます。あいさついとつでぐっとお互いの距離感が近くなるものです。あいさつのできる子どもに育ってほしいと思っています。
  
0

宮崎日々新聞に作品がでました

 11月14日の宮崎日々新聞 県北版の「かりぼし往来」という児童・生徒の作品を紹介する欄に 1年生の戸高虎汰郎さんの「たのしいどうぶつたち」という作品が掲載されました。
 明日は、このページに1年生から6年生の6名の本校児童のインタビュー記事が掲載されることになっています。楽しみにしておいてください。
 
0

朝のあいさつ運動 3の1

 今日のあいさつ運動の当番は、3年1組でした。この日のためにみんなであいさつ運動をしようと声を掛け合い、元気よくあいさつ運動を行っていました。学級のまとまりを感じるた朝の時間でした。
 
0

授業のようす その3

 下の授業の様子は、学級会の様子を写したものではありません。国語の学習の一場面です。国語の学習の中に、話し合いの進め方を学ぶ場面があります。学級の半分が模擬の学級会を開き、周りにいる児童が話し合いの進め方について、学習してきたことをもとに評価をしているところです。
 具体的な活動を通して、話し合いの進め方を学んでいきます。

 
  自分の立場を明確にして、その理由を述べたり、相手の意見に対して質問をしたりしていきます。
 次に、3年生の算数の授業の様子です。28人にて、全員座れるようにするには、5人がけの長いすがいくつ必要かといった問題を考えています。
 
   写真は、考え方をグループで話し合って、手作りのホワイトボード
 にまとめているところです。一人一人が考えたことをグループで話し合い考えをまとめていきます。

 
  黒板に貼ってあるものが、各グループで考えたものす。教師は全体で考え場面で、どこに注目させるか、より考え方を高めていくには何を比べさせるべきかを考えて発表の順番を決めていきます。
0

授業より その2

 次に下の写真は、4年生の体育の授業です。跳び箱は克服種目と言われています。自分の「できないな」という気持ちを乗り越えて挑戦していくこことが求められます。
 写真を見てもらうと分かるように、手前の方の跳び箱の方が低くて、奥の跳び箱が一番高くなっています。どの場所で練習するか自分で判断し挑戦していきます。そのとき大事になるのが、ポイントとなる点の指導です。ここをきちんとしたあとで練習にはいります。

 
 
0