日誌

2024年5月の記事一覧

みんなで支え合おう!

5月9日(木)、げんき荘の方を講師に迎え、3・4年生を対象にした認知症講座がありました。子どもたちは、説明をよく聞き、グループワークでは活発に話合いをしていました。お年寄りにやさしくしたいという気持ちをさらに強くもつことができたようです。

どきどきしたよ!お昼の放送

今年度は5人の子どもたちが放送委員会に所属して、みんなのために毎日の放送を時間通りに忘れず行っています。この日のお昼の放送は、1年生へのインタビューでした。放送委員会の子が1年生をやさしくサポートしながらインタビューすることができ、1年生は緊張しながらも堂々とお話をすることができました。この日はインタビューだけでなく、全学年の子どもたちのよいところやがんばっているところを紹介するコーナーもありました。おいしい給食を食べながら、心もあったかくなる良い時間が流れていました。

5月の全校朝会

今年度の全校朝会では、聞く力を伸ばすために3年生以上はメモを取りながら、2年生以下は指を折りながら、どんな話がいくつあったのか聞くようにしています。そして、その話を家で話すように指導しています。その方法で行う初めての全校朝会でしたが、どの子も真剣に話を聞いていました。連休中にあった各地区神社の春祭りのこと、押方地区に自生している絶滅危惧種のクマガイソウのこと、モノや命を大切にすることなどを話しました。その後、運営委員会があいさつの大切さについて話したり、素晴らしい成績を収めた剣道やバレーの表彰を行ったりしました。

遠足があったよ!

5月2日(木)に遠足がありました。校内ウォークラリーで異学年の班に分かれて、クイズやゲームを楽しみました。クイズでは押方小に関する問題が10問、ボウリングや輪投げなどのゲームが5つありました。クイズの場面では、子どもたち同士が話し合って、答えに相違があればお互いに理由を言ったり、答えを譲り合ったりしていました。ゲームの場面では上学年が下学年をさりげなく助けてあげる微笑ましい姿がたくさん見られました。その後、結果発表で3位までのチームを表彰したり、全校でドッジボールをしたりしました。子どもたちの仲の良さを改めて感じる1日となりました。運動場で食べたお弁当も最高においしかったです!

 

 

 

 

楽しいね!クラブ活動

今年度2回目のクラブ活動はバスケットボール、ポートボールでした。1回目のクラブの時間に子どもたちがやってみたいことを話し合って年間計画を立てました。そして、今回は5年生が中心となって活動を始めました。押方小は3年生以上がクラブ活動を行っています。みんなで1つのクラブに入り、これから自分たちで決めた計画に沿って活動を行っていきます。次回はお菓子作りの計画の予定です。今回のバスケットボール、ポートボールでは体育館いっぱいに子どもたちの楽しそうな表情があふれていました。元気いっぱいの子どもたちに教職員もパワーをもらっています。