給食室から

今日の給食

給食試食会♪


【麦ご飯 星のコロッケ 添え野菜  七夕汁 七夕ゼリー 牛乳】
 今日は参観日と合わせて、1年生の保護者を対象にした給食試食会がありました。子どもたちと一緒に給食を食べながら、保護者の方に給食でのお子さんの様子を見てもらいました。
 今日の試食会では、保護者の方に①好き嫌いをせずに、②食事のマナーを守って、③よくかんで食べているかを見てくださいということでお話をしました。給食では、量を調整しながら苦手な食べ物も少しずつ食べられるように練習しています。ペロリ賞を目指して頑張っているようで、4月に比べると、ほとんど残すこともなくなりました。ご家庭でも、ぜひお子さんとこの3つにチャレンジしていただけたらと思います!
 今日の放送「一口メモ」は七夕についてでした。
今日は七夕です。七夕は、古くから行われている日本のお祭り行事の一つです。願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りをささの葉につるし、星にお祈りをする習慣は今も残っていますね。今日の給食では、そうめんを天の川、オクラを星にみたてた七夕汁です。七夕にそうめんを食べると、1年間病気にかからず元気に過ごせるとも言われています。今日は、七夕ゼリーもついています。七夕を食事で味わいましょう。

今日の給食


【麦ご飯 カレー肉じゃが ひじきとブロッコリーのサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はひじきについてでした。
 ひじきとは、海の岩などにくっついている海藻です。ひじきは「ミネラルの宝庫」と呼ばれ、とくに骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。そのほかにも、貧血を防いでくれる鉄やおなかの掃除をしてくれる食物繊維も入っています。今日はチーズと一緒に和えているので、カルシウムがたくさんとれますね。

今日の給食


【ぶたにら丼 五色和え 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はにらについてでした。
にらは、これから夏に旬をむかえる野菜の一つです。にらは1日に2cmぐらいも伸び、ひと夏に3回もとれるそうです。4月上旬から10月までが「夏にら」、11月上旬から3月下旬までが「冬にら」と分けられ、1年中安定して出回っています。にらは生え方が美しいところから「みら」と言っていたのが「にら」に変わっていったと言われています。にんにくとならんで精力が出る野菜で、かぜを予防してくれるほかに、冷え性を防いだり、目の疲れをとってくれる働きもあります。

お誕生日給食♪


【麦ご飯 シイラのフライ 塩こんぶあえ ベジカレースープ 牛乳】
 今日は6月のお誕生日給食で、誕生日の人にはデザートがつきました絵文字:キラキラ6月生まれの児童や先生は、ランチルームで一緒に給食を食べました。ランチルームに誕生月別の写真を貼っているのですが、1年前のものと比べると子どもたちの成長を感じますね。今年もすてきな1年になりますように♪
 今日の放送「一口メモ」はシイラについてでした。
今日の小さいおかずのお魚は、「シイラ」という魚です。宮崎県は全国でも有数のシイラ漁獲量をほこります。大きいものでは体長2m、体重40kgにもなる大きな魚で、背中は青色、おなかは黄色をしています。海から揚がったときにめまぐるしく色がかわることから「虹の魚」ともよばれています。外国で人気が高く、ハワイでは「マヒマヒ」という高級魚として知られているそうです。今日のようにパン粉をつけて揚げてフライにしたり、バターで炒めてムニエルにしたりして食べるのが一般的です。

今日の給食


【麦ご飯 かぼちゃのそぼろ煮 ごぼうサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は歯によい食べ方についてでした。
歯の病気を防ぐには、食べた後のていねいな歯みがきと丈夫な歯をつくるためにバランスのよい食事をすることが大切です。野菜がきらいな人ほど虫歯が多いといわれるほど野菜を食べることは歯にとっても大切なことです。また、かみごたえのある食べものも歯をかたく丈夫にしてくれます。よくかむと、あごがきたえられて歯ならびもよくなり、脳も刺激されて、頭の働きもよくなります。今日は野菜たっぷりでかみごたえのある献立です。よくかんでたべましょう。

今日の給食


【麦ご飯 トマトのマーボー厚あげ バンバンジー 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は厚揚げについてでした。
今日は、いくつか問題を出したいと思います。厚揚げは○○○を油で揚げた物です。さて何でしょう?答えは「とうふ」です。次にとうふは何から作られるでしょう。答えは「だいず」からできています。だいずは、もちろん煮たり、揚げたりしてそのままでも食べますが、とうふや厚あげ、油あげ、なっとう、きなこ、しょうゆ、お菓子、油など色々なものに変身しますよ。今日は、厚揚げとみそを使っていますが、みなさんは、大豆からできている食べものでがどんな食べものが好きですか。

今日の給食


【メキシカンライス きのこスープ ブロッコリーサラダ 牛乳】
 今日はきのこのおはなしです。きのこといえば、どんなものがあるか分かりますか? 日之影町でも育てられているしいたけのほかに、ぶなしめじ、えのきたけ、エリンギ、マッシュルームなどがありますね。今日の「きのこスープ」には、ぶなしめじ、エリンギがはいっています。きのこはたくさん種類がありますが、わたしたちが食べられるのは、その中でも20種類ぐらいしかありません。きのこにはビタミンや、食物せんいがたくさん入っています。のこさずに食べましょう。

日之影町教育の日!


【米粉パン ビーフシチュー 黒みつポンチ 牛乳】
 今日は日之影町教育の日でした。保護者の方だけでなく地域の方も来られて、子どもたちが授業を受ける様子を見ていただきました。久しぶりに他の学校の友達と会って一緒に勉強することができて、子どもたちも楽しそうでした絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は果物についてでした。
今日はくだものについてのクイズをだします。日本のくだもので生産量がいちばん多いのは、次のうちのどれでしょう。①りんご②スイカ③みかん  ・・・答えは③番のみかんです。日本ではみかんが多くつくられています。みかんに含まれるビタミンCには、風邪の予防や美容効果があります。旬の時期は冬ですが、缶詰だと長持ちするのでどんな時期でもおいしく食べられますね。
 

教育の日に向けて


【麦ご飯 煮しめ おかかごま酢和え 牛乳】
 昨日から蝉の鳴く声が聞こえ始めました。今日も暑い1日でしたが、本格的に夏が始まりますね!
 日曜日の教育の日に向け、今日は町内の小学校の先生達全員で机やいすの準備をしました。給食室でも、いつもとは違い大人数での給食になるので、調理員さんと協力して子どもたちが食べやすく、運びやすいような献立や配缶の計画を考えました。子どもたちにとって楽しく実りある教育の日になるといいですね絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は煮しめについてでした。
煮しめは、すしや天ぷらのように日本を代表する料理のひとつで、うま煮と呼ばれたり、筑前煮と呼ばれたり姿や名前をかえてどの家庭でも食べられています。昔からお祝いや人が集まるときの料理として出されてきた煮しめですが、宮崎県内でもだしのとり方がさまざまです。いりこ、とり肉、こんぶ、しいたけなど土地や家庭で違います。みなさんのお家の煮しめは、どんなだしで、どんな材料が使われていますか。お家の味を受け継ぐ「にしめ」ずっと残していきたいですね。

大人の気分♪


【とうふめし もずく汁 中華きゅうり ワインゼリー 牛乳】
 今日はデザートに初めてワインゼリーを出してみました。初めてのおかずやデザートを出してみたときは子どもたちに感想を聞くのですが、今日は「意外とおいしかった!」という意見をもらいました絵文字:笑顔
3年生の教室では、「酔っぱらった~」と言ってうなだれたりしている子もいて、みんな楽しそうに食べていました。ワイン風味がぶどうとはまた違った味でおいしかったですね。
 今日の放送「一口メモ」はトウバンジャンについてでした。
中華きゅうりを食べると、ピリッと辛みがありますが、これは「トウバンジャン」という調味料が入っているからです。トウバンジャンは、日本のみそのようなもので、中国の料理、特に四川料理には欠かせないものなのです。日本のみそは大豆から作りますが、トウバンジャンは「そら豆」から作ります。そら豆に唐辛子、塩、さとう、ごま油などを加えて作った中国のみそです。色はあざやかなだいだい色をしていて、ピリッとした辛みが特徴です。