給食室から

今日の給食

おひたしといえば・・・。

給食の画像
【麦ごはん 牛乳 野菜のみそ煮 ほうれん草のおひたし】
おひたしといえば「ほうれん草」
ほうれん草は1年間を通して購入できますが、旬は冬です。
夏のほうれん草と比べると旬の冬のものはビタミンの量がぐんと増えます。
カロテン、ビタミンC,B1、B2などのビタミン類のほか、血液の中に多く含ま
れている鉄分が多く含まれている緑黄色野菜です。ほうれん草の原産地は
中央アジアから西アジアで、日本には江戸時代の初めぐらいにやってきた
野菜です。

みそ汁にトマト!?

給食の画像
【麦ごはん 牛乳 きのことうずらの卵の炒めもの トマトのそぼろみそ汁】
今日のみそ汁は、ちょっと変わり種!
とうふにかぼちゃ、ねぎは普通ですが・・・豚肉ミンチにトマトを投入!
ぶた肉ミンチを炒めて入れることでうま味が増し、トマトでちょっとさっぱりの
みそ汁でした。

卵クイズ!

給食の画像
【中華おこわ 牛乳 マロニーのさっぱりあえ 卵スープ】
卵スープの卵からクイズを出します。日本人は、一人当たり年間で何個の
卵を食べているでしょう。
①200個、②320個、③645個。
答えは②の320個だそうです。日本人は一人当たり1日に約1個の卵を
食べています。もちろん、日本人は、世界で一番卵を食べています。
卵は生はもちろん、ゆでたり焼いたりと火を通したりしていろいろな食べ方が
できる栄養満点食品です。

寒くなってきましたね・・・。

給食の画像
【黒糖パン 牛乳 カレーうどん れんこんチップサラダ】
11月に入り、寒くなってきました。
寒くなってくると、手洗いがざつになりがちです。
これからは風邪やインフルエンザがはやってくる時期でもあります。
石けんでしっかり洗い、きれいなハンカチでふくようにしましょう。

まぐろと日本人

給食の画像
【麦ごはん 牛乳 まぐろだいこん 豆豚汁 ムース】
まぐろと日本人の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からもまぐろの骨が
発見されています。しかし、江戸時代ぐらいは、赤身の部分をしょうゆ漬け
にしたり、酒かすにつけたりして食べていました。その後、1960年代ぐらい
から冷凍技術が発達したことで、多く食べられるようになったそうです。
日本人の口に合うおいしいまぐろ、世界の中でも日本が多く輸入しています。
大切に食べていきたいですね。