給食室から

今日の給食

入学式♪


【麦ご飯 ブロッコリーの中華いため 豆乳みそスープ 牛乳】
 今日は入学式でした。1年生は早速明日から給食が始まります。お祝いデザートもありますので、楽しみにしていてくださいね♪
 今日の放送「一口メモ」は給食の栄養についてでした。
小学1年生と中学3年生の友達を想像してみてください。小さくてかわいい小学1年生も中学3年生になる9年間で大きく成長します。小学校から中学校にかけては成長がいちばん盛んな時期なので、特にバランスのとれた食生活が大切です。給食は、みなさんが1日に必要な栄養量の3分の1をとるようになっています。お家でとりにくいカルシウムやビタミン類は1日に必要な約2分の1がとれるようになっています。きらいな食べものが出ることもあるかもしれませんが、健康な体をつくっていくために、たくさんの食べものに挑戦しましょう。

八宝菜


【麦ご飯 八宝菜 コロコロポテトのカレーサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は八宝菜についてでした。
中国では、「八」という数字は縁起が良いとされ、車のナンバーや電話番号にも8をよく使うそうです。八宝菜は、今ではすっかり一般的な食べものとなりましたが、もともと中国では八つの宝と言われるような珍しい材料からできた高級料理のことでした。一体何が入っていたのでしょうね。今日の八宝菜にも、豚肉やえび、いか、うずらの卵など、8種類以上の食材が入っています。味わって食べてくださいね。

親子丼


【親子丼 菜の花とちりめんのサラダ 牛乳】
 今年度の給食2日目は、親子丼でした。
昨年度より人数が増えたため、昨日は配膳に少し時間がかかっていましたが、今日は給食当番さんが工夫しながら上手に配膳していました。食べるのも、今日はほとんどの子が歯みがきまでに食べ終わっていました絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は菜の花についてでした。
菜の花は、春を感じさせる食べものの一つです。菜の花やふきのとうなど、春の野菜には独特のほろ苦さがあり、子どものうちは苦手だなと思う人も少なくありませんが、年を重ねるとおいしく感じられるようになるから人間の味覚は不思議です。菜の花は、かぶや小松菜、野沢菜などと同じ、アブラナ科の野菜です。観賞用、つまり見るためのものや食べるためのものがあります。菜の花にはほうれん草の4倍ものカルシウムが含まれています。今日はちりめんも入って、カルシウムがたっぷりとれる組合せです。残さず食べてくださいね。

1か月ぶりの給食!


【麦ご飯 さばのゴマ衣焼き コロコロきゅうり 春野菜のみそ汁 牛乳】
 学校が始まるとともに、給食も無事再開することができました。この1か月、本当に「当たり前のことを当たり前にできる幸せ」を感じました。4月の給食には、子どもたちに人気のメニューがたくさんありますので、毎日元気に学校に来て、モリモリ給食を食べてほしいと思います絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は給食室からのメッセージでした。
新しい学年が始まりました。給食も今日からスタートです。これからの1年間も、先生や友達と仲よく食べて、食事のマナーや食べもの、栄養のことなどを知り、豊かな心と丈夫な体をつくりましょう。また、元気に勉強や運動をがんばるためにも、目標をもって少しでも苦手なものが少なくなるといいですね。給食室では、6人の調理員さんが心をこめておいしい給食になるようがんばっていますので、残さず何でも食べましょう。

キムチ鍋


【麦ご飯 キムチ鍋 ポテトサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はキムチについてでした。
キムチというと白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりやだいこんなど、いろいろな野菜でも作ります。韓国では、みんなで寄り集まってキムチ作りをすることを「キムチャン」と言って、年中行事の一つになっているそうです。40~50種類の材料や調味料を混ぜて作ることもあるので、味がよいだけでなく、栄養的にも優れた食べ物です。味わって食べてくださいね。

ひじきたっぷり!


【麦ご飯 いそ煮 切りぼし大根の酢のもの 牛乳】
 今日は2月のお誕生日給食会の予定でしたが、感染症予防のため、3月に延期しました。来月お楽しみに絵文字:泣く
 今日の一口メモはひじきについてでした。
ひじきは、こんぶやわかめと同じ海藻の仲間です。海そうの中でカルシウムを一番多くふくんでいるのがひじきです。生のひじきはしぶみがあるため、一度煮てから乾燥させたものが多く売られています。乾燥させたものは、水につけてもどしてから使います。海そうは、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄、食物せんいを多くふくんでいるので、毎日の食事の中でたくさん食べてほしい食べものです。お家でも、ごはんにのりを巻いて食べたり、みそ汁にわかめを入れたりしてみると海藻が多くとれるので、やってみてくださいね。

楽しみにしていたナン♪


【ナン キーマカレー フルーツヨーグルト 牛乳】
 今日の主食はナンでした。少しずつちぎって、キーマカレーにひたして食べてもらいました。子どもたちも楽しみにしていたようで、とても嬉しそうに食べていました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はあぶらについてでした。
ナンとは、インドで食べられる平たいパンのことです。キーマカレーにつけて食べてください。今日は、「あぶら」についてのお話です。フライドポテト、ケーキ、アイスクリームなど、みなさんが好きな食べ物には脂質、つまりあぶらが多く含まれています。炭水化物である砂糖が1gで4キロカロリーなのに対して、脂質は1gあたり9キロカロリーと、少ない量で効率よくとれるエネルギー減で、体温を一定に保つのに役立ちます。さらに、にんじんにはビタミンAのもとがたくさん含まれていますが、このビタミンAはあぶらにとけるので、油と一緒に料理すると、体に吸収されやすくなります。魚のあぶらは体によい働きをしますが、肉やサラダ油などはとりすぎている傾向があるので、太りすぎや生活習慣病に要注意です。控えめにしましょう。

ホキってなんですか?


【麦ご飯 ホキフライ タルタルソース ゆできゃべつ マーボースープビーフン 牛乳】
 今日の小さいおかずはホキフライでした。子どもたちが「ホキってナンですか?」と聞いてきたのですが、あまり上手に答えることができなかったので、調べてみました。ホキは近年日本でも食べられるようになった白身魚で、ニュージーランドなどで獲れる深海魚だそうです。サクッとした衣にはあおさが混ぜられていて、風味がよく、とてもおいしく食べられました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は野菜についてでした。
野菜は、おいしいのはもちろんですが、体の中で大切な働きをしてくれる食べ物です。まずは、食物せんいが多くふくまれていて、おなかのそうじをしてくれます。次に、よくかんで食べると、歯が掃除されて虫歯を予防てくれます。最後に、野菜にふくまれているビタミンCが血をきれいにしてくれます。これらは、野菜の働きのほんの一部です。野菜の大切さを知り、いろいろな野菜を好きになってほしいと思います。野菜がきらいな人も、まずは一口食べることからはじめて、食べられるようになったら量を増やしてみましょう。

白花豆のクリーム煮


【黒糖パン 白花豆のクリーム煮 ツナサラダ いちごジャム 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は朝ごはんについてでした。
みなさんは、勉強や運動の成績をよくするためには、どうしたらよいと思いますか。やはり、努力することが大切ですが、夜遅くまで勉強をしても寝不足だったり、朝ごはんをぬいたりしては、自分では大丈夫だと思っていても、午前中ボーっとして授業に集中できていないことがあります。特に朝ごはんは、元気のもと。朝ごはんを食べると脳にエネルギーが補給されて頭の働きがよくなります。また、食べものを目で見てにおいをかぎ、味わったり、手を動かしたりすることで体温も上がり、体全体が目覚めていきます。朝ごはんを食べないと、頭はぼんやり、体は眠ったままなので勉強も運動もうまくいかないことがあるのです。まずは毎日、学校に行く前にしっかり朝ごはんを食べる習慣をつけましょう。

日之影の金柑登場!


【麦ご飯 牛肉と大根の煮もの ひじきのピリッとサラダ 金柑 牛乳】
 今日は地産地消給食の日でした。この時期おいしい果物といえば、きんかんですね。きんかんと大根は日之影町、牛肉は西臼杵地区でとれたものでした。きんかんは大きくて味が濃く、甘味と酸味が混ざっておいしかったです。苦手という子も、食べてみると「意外とおいしかった!」と言っていました。絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は牛についてでした。
今日の牛肉とだいこんの煮物の牛肉は、地元の牛肉を使っています。牛からクイズを出します。私たち人間は、胃は1つしかありませんが、牛の胃はいくつあるでしょうか。①1つ ②2つ ③4つ。答えは③の4つです。牛は、いったん食べたものを再び口に戻し、だ液と混ぜてさらにかんで飲みこむことによって、私たち人間が食べても、とても消化吸収できない草などを栄養として利用するため、4つの胃でじっくり消化されるのです。すごいですね。地元の牛肉をおいしくいただきましょう。