学校の様子

2022年5月の記事一覧

読み聞かせ

 5月30日(月)の朝の時間は、読み聞かせがありました。2年生には、飛び出す絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、興味津々でした。

 1年生には、「ウルトラセブン」の絵本を読んでくださいました。父の日が近いということで、お父さんが奮闘する内容でした。いつもありがとうございます。

 

玉ねぎの収穫

 5月27日(金)、たんぽぽ学級は玉ねぎの収穫をしました。力いっぱい引きました。

 引きぬいた後は、とても満足そうな様子でした。

 なかなか簡単には抜けません。渾身の力で引っ張りました。

 さて、どのようにして食べようかな?楽しみです。

学校のまわりを探検したよ!

 5月27日(金)、2年生は生活科で道の駅に行きました。まず、観光協会へ行って町の人気の観光地について教えてもらいました。

 次に、お店を探検しました。特産物が売ってあり、日之影町の産業の特徴が分かりました。

 調べて分かったことを、景色のよいテラス席でまとめました。

 最後に、せっかく来たのでちょっとだけボルダリングをして帰りました。

タイヤのペンキ塗り

 5月25日(水)の奉仕作業でタイヤのペンキ塗りをしていただきましたが、なんとその後の雨でペンキの一部が剥げていました。慌てて天気の良い今日、ペンキの塗り直しをしました。たんぽぽの二人の児童も手伝ってくれました。

 塗り終わったら、「楽しかった」と感想を言いました。とても満足そうで、二人で万歳をしていました。

プール清掃

 5月27日(金)に業者によるプール清掃を行いました。毎年、のぞみ工房の皆様方にしていただいています。高圧洗浄機で児童だけの力では落ちない汚れを落としてもらいました。来週の水曜日に児童によるプール清掃を行い、仕上げをします。そして、いよいよ6月14日(火)は、高学年によるプール開きがあります。

種まきしたもち米はどうなった?

 もち米を撒いてその上に新聞とシートをかぶせ、これまで5年生が当番で水まきをしてきました。今日は、その新聞とシートをはがす日です。ドキドキしながら、はがしました。

 心配されましたが、見事に立派な苗が育っていました。いよいよ6月13日(月)に田植えをする予定です。

体育タイム

 5月27日(金)の朝の時間は、体育タイムでした。まず、縦割り班ごとに整列しました。6年生が、リーダーシップを発揮して素早く整列させてくれました。

 前回習った集団行動ができるか確かめました。次に、無言で誕生日順に並べるか挑戦しました。6年生がリードして身振り手振りで誕生日を確かめていました。最後には、何とか整列することができました。

登校班長会

 5月26日(木)の放課後、登校班長会を行いました。それぞれの登校班の班長及び副班長が参加しました。

 班長と副班長で、「集合時刻を守れているか」、「気持ちの良いあいさつができているか」、「バスの中でのマナーがしっかり守れているか」などについて、振り返りをしました。班長と副班長には、その自覚をもって、班をリードしてほしいと思います。

PTA奉仕作業

 5月25日(水)の午後5時30分より、PTA奉仕作業を行いました。学年ごとに分担して行いました。保健センター側の斜面の草払いは、なかなか大変で難しいので助かりました。

 今回は、タイヤのペンキ塗りも行いました。

 5年生は、学校田の草払いを行いました。生産活動(田植え・芋の苗植え)に向けて、準備が整いました。

 体育館北側の斜面もきれいになりました。

 当日は、例年通り、消防団の方々にもご協力いただき、側溝の溝掃除をしてもらいました。蓋が重いので、男性職員の少ない学校にとっては、大変助かります。ありがとうございました。

心肺蘇生講習会

 5月25日の放課後、西臼杵消防署の署員を講師としてお招きして、職員による「心肺蘇生法・AED講習会」を行いました。

 児童による避難訓練同様、「訓練は本番のように」危機感をもって真剣に行いました。まずは、このようなAEDが必要な場面をつくらないこと、そしてもしもの場合には、職員が協力して全力で児童の命を守ることを第一に、この研修通り冷静に対処していきたいと思います。

風水害による避難訓練

 5月25日(水)の放課後に風水害による避難訓練を行いました。児童のみによる下校は危険であるという想定で保護者に迎えに来てもらう訓練(保護者への引き渡し訓練)を行いました。

 体育館に集合し、「訓練は本番のように」を合言葉に、無言で真剣に行いました。

 15時10分より、ぞくぞくと車で保護者が迎えに来てくださいました。仕事等でお忙し中、御協力ありがとうございました。とても有意義な訓練となりました。

眼科検診

 3校時に全学年眼科検診がありました。先生の手際が良く、あっという間に終わりました。長時間スマホを扱ったり、ゲームをしたりすることによって、目の病気が増えてきていると言われています。学校でもタブレットPCを使わせる場合には、長時間の使用を避けたり、途中休憩を入れたりなど対策を取っています。

ICTの有効活用を目指して!

 5年生の算数では、「比例」の学習をしていました。今年度より児童のタブレットPCにも、算数と外国語はデジタル教科書が入りました。児童らは、デジタル教科書に答えを書き込んでいました。ノートに表を書く手間が省けて、その分考える時間がゆっくりとれます。

 6年生は、「分数のかけ算」を学習していました。電子黒板とデジタル教科書を使うことで、拡大したり、大事な部分はペンの色を変えたりして児童に分かりやすく説明することができます。

 

楽しかったね!

 映像を使って、宿泊学習の振り返りを行いました。楽しかった思い出がよみがえってきました。担任の先生が、「宿泊学習はどうでしたか?」と尋ねたら、「楽しかったー」と答えていました。

1年生でもできます

 1年生は、積み木でできた作品をタブレットで撮影していました。1年生でもタブレットをどんどん使って、操作能力を向上させています。

大きくなったね!

 2年生の生活科では、いろいろな野菜を育てています。今日は、観察記録を作成しました。くきの長さの伸びや葉っぱの大きさなどを定規で測って、記録しました。

 順調に育っています。収穫が楽しみです。

朝の日課

 たんぽぽ学級では、朝の日課として日付や天気の確認をします。

 次に、一日の流れの見通しをもたせるために、その日の時間割の確認をします。また、リズムに合わせて歌を歌ったり、踊ったりして朝から元気にスタートできるようにしています。

町集団合同宿泊学習パート3

 2日目のメインイベントは、丹助岳登山です。まず、矢筈岳展望台で記念撮影を行いました。

 次に、広場でお世話をしてくださる「高千穂山の会」の方々のごあいさつがありました。

 しばらく登ると広場につきました。広場でお弁当を食べました。山頂まで登る前に、「腹ごしらえ」をしました。

 いよいよ本格的な登山開始です。気合を入れて、がんばるぞー。

 ところどころ、急な坂があってロープを使って登りました。

 やったー。とうとう山頂につきました。見晴らしが最高でした。

 全員無事に登頂できました。教育委員会や山の会の皆様方のおかげで子どもたちは、すばらしい貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

町集団合同宿泊学習パート2

 夜ごはんは、定番のカレーとフルーツポンチでした。まず、食材を切りました。なかなか上手です。

 食材が煮えたら、カレーのルーを入れます。跳ねないように慎重に入れます。

 使わない道具は、こまめに洗います。

 おいしそうなカレーが出来上がりました。順番に後の人のことも考えて、1杯目は少し少なめにつぎました。

 グループごとに仲良く黙食しながら食べました。たくさん余ったので、おかわりした児童がたくさんいました。全て残さずぺろりと食べました。みんな大満足でした。

 

町集団合同宿泊学習パート1

 5月19日(木)、待ちに待った町集団合同宿泊学習がありました。5年生の日頃の態度が良かったおかげで、1日目は天気に恵まれました。まず、結団式が運動場でありました。担当の先生やお世話してくださる教育委員会の方々の紹介がありました。

 次に、HYツアー(ひのかげよかとこツアーの略)の活動班ごとに集まって自己紹介を行いました。

 いよいよHYツアーの始まりです。C班はまず「つつじ園」に行きました。そして、同じ班の日之影小学校と高巣野小学校の友だちにつつじ園について説明をしました。大きな声で上手にできました。

 HYツアーの午前中の部が終了して、楽しみなお弁当の時間です。3つのグループごとに分かれて食べました。C班は、道の駅の1階テラス席で見晴らしがとても良かったです。

 B班は、2階の広い部屋で食べました。対面にならないようにして、距離を取って食べました。

 A班は、神楽殿で食べました。神楽殿の中は、ちょっとした古民家風で、とてもいい雰囲気でした。おなか一杯になりました。

夏も近づく・・・

 5月18日(水)の5校時、3年生は音楽で「茶つみ」の歌を歌っていました。二人向かい合い、「夏も近づく八十八夜」と歌いながら手を合わせて、昔ながらの遊びをしました。しかし、残念ながら新型コロナの関係で実際は離れて手をうつまねをしながら、リズムをとりました。早く何も気にせずに本来の学習ができる日が来るといいです。

スナックエンドウの収穫

 5月18日(水)の5校時、2年生は生活科で育てたスナックエンドウの収穫を行いました。各自、食べられそうなものを2つ選んで収穫しました。

 おいしそうなスナックエンドウを自慢げに見せてくれました。

稲もみ撒き

 5月17日(火)の5・6校時に、5年生は生産活動としてもち米の稲もみ撒きをしました。まず、種まき専用のポットに土を入れました。きれいに入れるように、板をへらのようにして使いました。

 次に、土を棒を使ってぐいと押し込みました。

 いよいよ、種もみを撒きました。一か所に4~5粒撒きました。

 ポットを12枚全部並べて、全て4~5粒きちんと入れていきました。

 最後に、新聞紙を2枚ポットに重ねて、その上に専用のシートをかぶせて水を撒きました。これから毎日水やりをがんばります。

体力テスト(5年生)

 5月16日(月)2校時、5年生は運動場で行う体力テストを行いました。グループに分かれて、50m走とソフトボール投げを行いました。

遠くに投げるためのこつを生かして投げました。

 力の限り投げました。

 50m走では、手を振って力の限り走り抜けました。

 

 

読み聞かせ始まる

 5月16日(月)の朝の時間は、今年度第1回目の保護者・地域の方による読み聞かせがありました。

 1年生の教室では、1年生の保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。

 2・3年生には、2年生の保護者による読み聞かせでした。子どもたちの好みそうな本を選んでくださっていました。読み方もとても上手です。

 4年生の教室も、4年生の保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。子どもの喜びそうな本を選び、十分練習をして臨んでくださっています。とてもありがたいです。

 

昆虫の体のつくり

 5月13日(金)の3校時、3年生は理科で「昆虫の体のつくり」について学習していました。初めに、モンシロチョウの体を何も見ずにかきました。何となくは分かっているようでしたが、足がなかったり、胴体がなかったりと正確にかけている児童はいませんでした。

 次に、教科書を見て正確にかきました。「胴体は、あたま・むね・はらの三つに分かれているね。」「足は3対で6本あるね。」など、昆虫の体のつくりについて理解を深めました。

タブレットの学習楽しいな!

 5月13日(金)の3校時、1年生は、タブレットの学習をしました。先日、6年生から教えてもらったことが自分一人でできるか挑戦しました。

 次に、ペイントを使って好きな絵をかきました。

 その絵の消し方についても学習しました。一瞬で画面が真っ白になって、「やった。消えました。」と歓声が上がっていました。

道の駅の見学

 5月12日の5・6校時に、3年生は社会科で道の駅の見学をしました。売られている品物を見て、日之影町の特産物について調査しました。柚を使った商品がたくさんありました。

 お店の方がていねいに説明してくださいました。

 もう大きなスイカが売られていて、みんなびっくりしました。

 食べ物だけでなく、鹿の角や皮、わら細工に竹細工などの民芸品もたくさん売られていました。

 子どもたちの質問に対して、丁寧に分かりやすく答えてくださいました。

 せっかく来たので、展望台まで行って美しい景色を堪能した後、記念写真も撮りました。最後に、感想とお礼を言って帰りました。今日調べたことを基に、これからくわしく日之影町の秘密について調査していきます。

 

体力テスト

 5月12日の2・3校時に全校で体力テストを行いました。雨のため、ソフトボール投げは延期になりました。縦割り班ごとに移動しながら行いました。反復横跳びでは、時間との勝負で素早く線をまたいでいました。

 立ち幅跳びでは、渾身の力を振り絞りました。

 上体起こしでは、歯を食いしばって最後までがんばりました。

 長座体前屈では、精一杯指先を伸ばしていました。さすが、子どもたちはまだ柔軟性があります。

 握力では、手に全集中させていました。力を使う機会が少ないので、やや記録が伸びていない感じがしました。あと、残りは50m走、シャトルラン、ソフトボール投げです。昨年度より記録を少しでも伸ばせるようにがんばってほしいです。

体育タイム

 5月12日の朝の時間は、体育タイムでした。まず、2・3校時に行われるスポーツテストの縦割り班ごとに、各自目標について発表し合いました。

 最後に、体育主任の林田先生より「体育のきまり」について指導がありました。児童らは、指示通りにてきぱきと行動できていました。

あいさつ運動

 5月6日~13日まであいさつ指導週間として、あいさつ運動を行っています。今朝は木曜日なので、2年生の担当でした。雨でしたので室内で行いました。朝から元気のよいあいさつの声が校舎内に響いていました。

不審者による避難訓練

 5月11日の5時間目、不審者による避難訓練を行いました。4年教室に不審者が侵入したという想定で行いました。児童らは学級担任の指示に従っててきぱきと避難することができました。さすまたで教頭先生と菊池先生が不審者役の警察官を確保しました。

 不審者確保の放送の後、体育館へ移動しました。そこで、日之影駐在所の方のお話を聞きました。避難する際に大切なこと、学校外における不審者に対する対応の仕方(いかのおすし)など、命を守るために重要なことについてお話していただきました。

 最後に、6年の平田真音さんが原稿を見ずに立派にお礼の言葉を述べました。

初めてのフッ化物洗口

 5月11日の朝、今年度第1回目のフッ化物洗口を行いました。特に、1年生は初めて行う児童もいましたので、初めに養護教諭の甲斐先生が丁寧に説明を行いました。

 担任と養護教諭が連携して丁寧に進めました。保育園で実施してきている児童も数名いて、みんなとても上手にできていました。

スポーツ少年団結団式

 5月10日、体育館で町のスポーツ少年団結団式がありました。各団体の紹介やキャプテンの決意表明等がありました。陸上部の6年生が立派に誓いの言葉を述べました。

 最後に、記念撮影を行いました。これからもがんばってほしいと思います。

初めてのタブレット

 5月10日(火)の朝の時間は、「タブレットタイム」でした。1年生は初めてタブレットを使いました。初めてでしたので、菊池先生と6年生が起動やシャットダウンの仕方など、基本的な操作を1年生に指導しました。

 1年生からは、「できた」と歓喜の声が上がっていました。

 2・3年生は、情報モラルの学習をしました。タブレットの使用について大切なことをしっかりと学びました。

ICT研修会

 5月8日(日)の午後、ICT研修会を行いました。今年度より導入された電子黒板の使い方について研修しました。まず、情報主任の菊池先生より使い方の紹介がありました。次に、困っていることを出し合い、みんなで解決方法を考えました。現段階で分かっている使い方について、矢野先生や林田先生からも紹介がありました。やっぱり、自在に使えるようになるには、どんどん積極的に使っていくことが大切と思いをみんなで共有しました。電子黒板を有効に使えるように全職員で努力していきたいと思います。

日曜参観日

 5月8日(日)は、参観日でした。日曜日だったため、たくさんの保護者の方に参観していただきました。

 1年生は、算数でした。「前から何番目」の問題は難しいので、児童が理解しやすいように実際に自分たちで体験しながら問題を考えていきました。みんな一生懸命考えながら、立ったり座ったりしていました。

 2年生は算数で計算問題に取り組んでいました。まず、数え棒を使いながら問題を解きました。次に、ペアをつくって自分の考え方を相手に分かりやすく説明しました。最後に、全体で確かめました。

 3年生は、外国語活動でした。教頭先生とクリステン先生で授業を行いました。今日の学習は、自分の気持ちをジェスチャーで伝えるという内容でした。みんな照れくさそうにしながらも最後には上手にできていました。

 4年生は、図工で「コロコロガーレ」に取り組んでいました。今日のめあては、「設計図をもとに実際のコースをつくろう」でした。参観日を利用して、ちょっとだけお家の方に手伝ってもらいました。実際にビー玉が転がるように設計するのは、なかなか難しいようでした。

 5年生は、保護者と一緒に宿泊学習の事前学習を行いました。昨年度の画像を参考にしながら、2日間の流れを確認しました。本番までいよいよあと10日となりました。

 6年生は、図工で「ここから見ると」に取り組みました。決まったところから見たときに、形や模様が浮かび上がる作品をつくるという内容でした。説明の後、グループで校舎内を移動しながら適当な場所を決めて作品づくりに励んでいました。

「ゆでる」と「いためる」

 6年生は、家庭科で調理の仕方によって食材の味などがどのように変わるかについて調べました。キャベツや玉ねぎなどの野菜を味を付けずに炒めた場合と茹でた場合で比較しました。炒めた方は、食感がシャキシャキしていて香ばしい感じがする。茹でた方は、むにゅむにゅした食感で甘みを感じるなどの意見が出されました。

教室の容積はいったいどのくらい?

 5年生は、算数で容積の学習をしていました。実際に巻き尺で測って、計算して求めました。

 机上の計算だけでなく、このように実際に測って、実感することも大切な学習の一つです。

ホウセンカの芽が出たよ

 3年生は、理科で芽の出たホウセンカの観察をしました。「小さな虫がいます」など、気づいたことを発表していました。これからもホウセンカの観察をして記録をしていきます。

学校たんけん

1・2年生は生活科で学校たんけんをしました。これまで2年生が一生懸命調べて説明の練習をしてきました。今日がその本番でした。とても分かりやすく上手に説明ができていました。

全校朝会

 5月6日の朝、5月の全校朝会がありました。生徒指導主事の今村先生から今月の目標である「あいさつ」の話がありました。あいさつのすばらしい3名の児童(後藤魁仁さん、平川翔也さん、小川桂さん)の紹介がありました。あいさついっぱいの学校を目指しています。

クールビズ、スタート!

 5月1日からクールビズがスタートしました。でも、今日は風が寒くてクールビズという雰囲気ではありませんでした。連休が明けた来週くらいから少しずつ暑くなってくるのかなと思います。

おつかれさまです

 6校時は、委員会活動でした。日差しの強い中、健康委員会の児童が一生懸命、もうすぐ始まるスポーツテストに向けて運動場の整備をしていました。5・6年生のがんばりで、宮水小学校の教育活動が滞りなく実施できています。5・6年生のみなさん、いつもありがとう!

 

朝から大騒ぎ!

 連休明けの今朝、2階ベランダから歓声が聞こえてきました。「先生、ひまわりの芽が出ています。」

 「先生、アサガオの芽もいっぱい出ています。」「ぼくのもです。」

 「先生、見てください。トマトの花も咲いています。」