延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!
8月31日(月)について
本日から6時間授業でリフレッシュデーとなります。今週から(体育授業発表の場の)準備として、保健体育の授業で陸上競技を行っています。
(下、授業の様子)


(下、校内掲示、保健室前です。9月1日の防災の日関連です)



(下、保健室前にある防災グッズ、救急箱に必要なリストです)
(下、授業の様子)
(下、校内掲示、保健室前です。9月1日の防災の日関連です)
(下、保健室前にある防災グッズ、救急箱に必要なリストです)
【重要】9月1日(火)からの部活動時間について
9月1日(火)より部活動終了時間が通常の時間となり18時15分、下校完了時間が18時30分となります。保護者の皆様には、生徒の帰宅時間に御留意ください。
8月28日(金)について
本日は5時間授業で、5時間目に学級専門員会が開催されます。帰りの会は14時40分までですが、その後に全校専門委員会が16時20分まで開催されます。現生徒会役員の活動も残りわずかとなりました。生徒の皆さんが毎日記入している自己健康管理表(現在橙色)は9月(今度は桃色)も続きます。記入をよろしくお願いします。9月1日(火)及び2日(水)は全学年実力テストとなります。終末は準備のための学習を行いましょう。ところで、先日、新型コロナウイルス感染者に対する差別、偏見、誹謗中傷等を防ぐために文部科学大臣がメッセージを発信されましたので、下記のとおりに紹介いたします。校内外を問わず、人権を尊重した言動を心掛けていきましょう。
記
文部科学大臣から児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf
(下、各教室に掲示されている人権に関するポスター等)



(下、学級専門委員会の様子)


(下、全校専門委員会の様子)






記
文部科学大臣から児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf
(下、各教室に掲示されている人権に関するポスター等)
(下、学級専門委員会の様子)
(下、全校専門委員会の様子)
8月27日(木)について
本日も5時間授業です。帰りの会の終了時間は15時15分です。来週金曜日に生徒会選挙が行われます。本日は立候補者の受付と説明会が行われます。一学期は生徒会行事も少なく1年生には生徒会がどのような活動をしているか、わかりにくい部分もありますが、たくさんの立候補を期待しています。
8月26日(水)について
本日は5時間授業で、5時間目は道徳の授業があります。道徳の題材は1年生は「魚の涙」、2年生は「松葉づえ」、3年生は「ぼくの物語あなたの物語」です。本日の帰りの会の終了は15時です。また、9月10日(木)~16日(水)は、国が自殺予防週間と定めています。生徒の皆さんで悩み等があれば、担任の先生に相談してください。もし誰にも言えない悩みがあれば下記の連絡先に相談しても構いません。悩みは抱え込まないようにして欲しいと思います。
記
厚生労働省 あなたの声をきかせてください
(下、第3棟外壁工事の様子、今日は北側壁面の清掃です)

記
厚生労働省 あなたの声をきかせてください
(下、第3棟外壁工事の様子、今日は北側壁面の清掃です)
8月25日(火)について
今日から金曜まで5時間授業となります。本日の帰りの会終了は15時15分、部活動終了は17時45分、下校完了は18時となります。
(下、音楽室前の掲示版、内容が充実しています)




(下、第3棟外壁工事の様子、モルタルの吹きつけを行っています)
(下、音楽室前の掲示版、内容が充実しています)
(下、第3棟外壁工事の様子、モルタルの吹きつけを行っています)
【重要】熱中症対策について
本日から2学期が始まり、部活動も再開しています。夏休み期間中は、部活動や体を外で動かす機会も少なく暑熱順化(身体が暑さに適応すること)ができておらず、熱中症になる生徒が心配されます。そのため、本校では今週1週間を5時間授業とし、部活動の時間と帰宅して休養する時間を確保しました。また、本日の部活動前の時間に、健康安全に関する職員研修を行い、この1週間、特に注意して生徒を観察していくことも確認しました。保護者の皆様には、御家庭におかれましても、お子さんの様子を注意深く観察していただきますようお願いします。下記の関連サイトも参考にされてください。
記
文部科学省学校安全熱中症関連情報
記
文部科学省学校安全熱中症関連情報
学校だより8月号等について
8月24日(月)に学校だより8月号を配布しました。下記及び学校だより欄を御覧ください。また、2学期始業式の挨拶文も御覧ください。
記
学校だより8月号.pdf
令和2年度 2学期始業式あいさつ.pdf
記
学校だより8月号.pdf
令和2年度 2学期始業式あいさつ.pdf
8月24日(月)について
本日から2学期が始まります。大清掃、リモート・放送による始業式、学活、給食で13時25分に帰りの会が終了します。その後、部活動となります。
(下、大清掃の様子、無言で清掃を行いました)



(下、表彰伝達、県中体連大会で相撲競技が優勝しました)

(下、個人戦で3位入賞しました)

(下、始業式で2学期の抱負を代表4人が発表しました、1年生)

(下、2年生)

(下、3年生)

(下、生徒会)

(下、学習面についての話)

(下、生活面での話)

(下、保健衛生面での話)

(下、選挙管理委員会からの説明です)

(下、大清掃の様子、無言で清掃を行いました)
(下、表彰伝達、県中体連大会で相撲競技が優勝しました)
(下、個人戦で3位入賞しました)
(下、始業式で2学期の抱負を代表4人が発表しました、1年生)
(下、2年生)
(下、3年生)
(下、生徒会)
(下、学習面についての話)
(下、生活面での話)
(下、保健衛生面での話)
(下、選挙管理委員会からの説明です)
【重要】2学期以降の部活動について
8月24日(月)からの部活動再開に際し、延岡市教育委員会より下記のとおりに連絡がきております。本校としてもこの連絡に沿って、生徒の健康安全に最大限留意して活動して参ります。保護者の皆様には、御理解と御協力の程よろしくお願い申し上げます。
記
2学期以降の部活動について.pdf
記
2学期以降の部活動について.pdf
【重要】生徒の皆さんにお知らせです。
8月24日(月)から2学期が始まりますが、25日(火)~28日(金)までは5時間授業とします。授業等の詳細は始業の日に各学級で確認してください。また、24日(月)から部活動は再開しますが、24日(月)はまずミーティングを行います。内容は諸注意・確認(健康観察、熱中症対策、感染症対策)です。この週の部活動の活動時間は、下記の通りとなります。
記
○ 8月24日(月)
部活動終了16:45、下校完了17:00
○ 8月25日(火)~28日(金)
部活動終了17:45、下校完了18:00
記
○ 8月24日(月)
部活動終了16:45、下校完了17:00
○ 8月25日(火)~28日(金)
部活動終了17:45、下校完了18:00
8月21日(金)について
本日は、全職員で24日からの新学期に備えて準備や打ち合わせ等を行っています。生徒の皆さんには、体調管理をしっかり行い元気に登校して欲しいと思います。第3棟のアルミサッシ工事は終了していますが、外壁の塗装工事は、9月いっぱいかかる見込みです。登校時は十分注意してください。
(下、第3棟の様子)


(下、第3棟の様子)
8月20日(木)について
本日は朝から漢字検定が実施されています。感染症対策のため、会場を3会場から5会場に増やしています。
(下、検定の様子)

(下、検定の様子)
8月19日(水)について
本日の毎日新聞宮崎版の戦後75年欄に、本校で6月29日に実施した「延岡大空襲慰霊祭」の内容が掲載されました。取材していただきました毎日新聞社の皆様、ありがとうございます。本校としては、今後も平和学習を進めて参ります。
8月18日(火)について
本日は養護教諭の先生の初任研が本校で行われました。また、昨日から体育館の放送設備の取り替えも行っていただいています。大変ありがいたい事です。
(下、初任研の様子、保健室にて)

(下、体育館のスピーカー、アンプ等の設置工事の様子です)

(下、CDデッキ、アンプ等です)

(下、体育館右側のスピーカーです、取り付け終了)

(下、初任研の様子、保健室にて)
(下、体育館のスピーカー、アンプ等の設置工事の様子です)
(下、CDデッキ、アンプ等です)
(下、体育館右側のスピーカーです、取り付け終了)
漢字検定について
8月20日(木)に予定している第1回漢字検定については、学校メールでもお知らせしたとおり実施致します。受験する生徒の皆さんは、当日8時45分までに学校に登校してください。その際、朝の検温を行い体調不良の場合は、無理せず学校まで連絡してください。当日は当初の計画を変更し、会場を増やして検定を行います。当日朝、係の先生の指示に従ってください。その他やむを得ない理由で欠席する場合も、学校まで連絡をお願い致します。(学校電話33-2541)
(下、第3棟の工事の様子、サッシ工事が終わり、外壁塗装の準備をされています)

(下、第3棟の工事の様子、サッシ工事が終わり、外壁塗装の準備をされています)
体育館及び武道場の夜間開放について
昨日の県知事会見のとおり、感染拡大緊急警報が8月31日まで継続していることから延岡市においても市内屋内施設の使用も8月31(月)まで中止となりました。そのため本校体育館及び武道場の夜間開放も8月31日(月)まで使用ができません。ご了承ください。
部活動について
8月12日(水)に学校メールでもお知らせしたとおり、延岡市内中学校は8月23日(日)まで部活動が中止となりました。新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策のための措置です。御理解と御協力の程よろしくお願いします。
8月7日(金)について
本校第3棟の外壁とサッシ交換の工事も大変熱い中、工事関係者の方々の御尽力で進んでいます。ありがとうございます。本日は、午後から特別支援教育を考える会がタブレット端末を活用しリモートで開催されます。
(下、特別支援教育を考える会の様子)


(下、工事の様子)







(下、特別支援教育を考える会の様子)
(下、工事の様子)
【3年生へ】体験入学について(追加連絡)
各高校より延岡中学校に連絡があった内容を記載します。
詳細は各高校のホームページを確認して下さい。
日向工業高校・・・・8月18日の体験入学は延期(時期未定)
ウルスラ学園高校・・9月21日午前に延期
日章学園高校・・・・9月19日、26日、10月3日、17日、24日に延期
詳細は各高校のホームページを確認して下さい。
日向工業高校・・・・8月18日の体験入学は延期(時期未定)
ウルスラ学園高校・・9月21日午前に延期
日章学園高校・・・・9月19日、26日、10月3日、17日、24日に延期
8月5日(水)について
昨日、事務室と職員室につり下げ式のパーティション(ビニールシート)を設置しました。また、各教室の鍵の修理も行っています。
(下、事務室と職員室の様子、技術員さんと先生方が協力して設置しました)



(下、鍵の修理の様子です)


(下、事務室と職員室の様子、技術員さんと先生方が協力して設置しました)
(下、鍵の修理の様子です)
漢字検定について
8月20日(木)に実施予定の第1回漢字検定については、現時点では実施する予定です。そのため、受検予定者は、検定に向けてしっかりと学習をしてください。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、中止する場合もあります。その際は8月17日(月)頃に学校メールにてお知らせ致します。中止の際は、受検料は返金となります。
新型コロナウイルス感染者等に対する偏見や差別の防止について
延岡市教育委員会を通して、県教育庁人権同和教育課より、新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止等に努めるよう連絡がきております。延岡市は現在、県より「感染状況が厳しい圏域」(レッドゾーン)の指定を受けており、大変厳しい状況が続いています。感染された方々の一日も早い回復と人権への配慮をお願いしたいと考えております。下記の資料(県・市)をご参照ください。また、相談窓口についても紹介がありましたので、下記を参考にしてください。
記
STOP! コロナ差別(宮崎県版).pdf
STOP! コロナ差別(延岡版).pdf
【相談窓口】
みんなの人権110番
子どもの人権110番
宮崎県人権啓発センター人権相談
記
STOP! コロナ差別(宮崎県版).pdf
STOP! コロナ差別(延岡版).pdf
【相談窓口】
みんなの人権110番
子どもの人権110番
宮崎県人権啓発センター人権相談
第3棟校舎改修の様子
第3棟の改修工事(外壁・サッシ交換等)が本格化しています。
(下、工事の様子)



(下、工事の様子)
【重要】生徒・保護者の皆様にお知らせです。
本日、延岡市教育委員会から連絡がありましたので、お知らせ致します。本市で感染が拡大している新型コロナウイルス対策のため、明日8月3日(月)から8月16日(日)までの間、部活動を中止致します。8月17日(月)以降については、改めて、学校メールまたは本ホームページ等にてご連絡を致します。生徒の皆さんは、できるだけ外出をさけ、新しい生活様式を心がけてください。
宮崎県中学校特別スポーツ大会について
本日、宮崎県中学校特別スポーツ大会(県中体連大会)の相撲競技が、ひなた県総合運動公園ひなた武道館相撲場にて行われました。結果は団体が見事優勝、個人戦でも3位入賞を果たしました。
(下、取組の様子)


(下、取組の様子)
7月31日(金)について
本日は終業の日です。金曜日の1・2時間目の授業の後、大清掃を行い、リモートでの終業式を行います。その後、学級活動をして給食、そして下校となります。学校だより7月号、ほけんだより8月号を配付しました。下記及び学校だより・お知らせ欄を御覧ください。
記
学校だより7月号.pdf
ほけんだより8月.pdf
(下、リモート終業式の様子です、表彰伝達前の様子)


(下、1学期を振り返って、各学年・生徒会の代表の皆さんです)




(下、学習面での話)

(下、生活面での話)

(下、保健安全面での話)
記
学校だより7月号.pdf
ほけんだより8月.pdf
(下、リモート終業式の様子です、表彰伝達前の様子)
(下、1学期を振り返って、各学年・生徒会の代表の皆さんです)
(下、学習面での話)
(下、生活面での話)
(下、保健安全面での話)
7月30日(木)について
本日は木曜校時の6時間授業です。2・3年生は午後、1年生は6時間目が総合的な学習の時間です。放課後は三者面談が実施されます。多くの部活動で新チーム(1・2年生主体)になりました。
(下、昨日の部活動の様子、サッカー部)


(下、ソフトボール部)

(下、軟式野球部)

(下、男女ハンドボール部)

(下、女子バレーボール部)

(下、男子バスケットボール部)

(下、女子バスケットボール部)
(下、昨日の部活動の様子、サッカー部)
(下、ソフトボール部)
(下、軟式野球部)
(下、男女ハンドボール部)
(下、女子バレーボール部)
(下、男子バスケットボール部)
(下、女子バスケットボール部)
7月29日(水)について
本日は5時間授業です。放課後に三者面談が実施されます。
(下、美術部の作品です、1棟2階)


(下、美術部の作品です、1棟2階)
7月28日(火)について
本日は火曜校時の6時間授業で、放課後三者面談が実施されます。3年生は来週実施される高校オープンスクールの説明会が昼休みに随時開催されます。5時間目には研究授業(主題研)が行われます。昨日で相撲競技(8月1日(土)実施)を除き、宮崎県中学校特別スポーツ大会2020が終了しました。大会結果は下記のとおりとなります。
記

1 女子バレーボール部(地区開催)
2回戦惜敗
2 軟式野球部(地区開催)
準優勝
3 ソフトテニス部(地区開催)
団体、初戦で惜敗
個人、ベスト16
4 男子ハンドボール部(県一括開催)
3位
5 女子ハンドボール部(県一括開催)
優勝
6 サッカー部(地区開催)
2回戦惜敗
7 男子バスケットボール部(地区開催)
2回戦惜敗
8 女子バスケットボール部(地区開催)
2回戦惜敗
9 ソフトボール(県一括開催)
3回戦進出(ベスト8)で荒天のため大会中止
10 陸上(県一括開催)
200M予選敗退、走り幅跳び8位、400M7位
1500タイムレース予選惜敗
11 テニス(県一括開催)
2回戦惜敗、準々決勝惜敗
12 水泳(県一括開催)
初日実施も2日目雷雨のため中止
13 体操(県一括開催)
床4位、鞍馬9位、跳馬4位、鉄棒5位、総合5位
14 相撲(県一括開催)
団体優勝
個人戦 3位
(下、校内の掲示物)

(下、5時間目の保健体育の研究授業、3年2組の跳び箱です)





(下、側方倒立回転跳びの様子です)
記
1 女子バレーボール部(地区開催)
2回戦惜敗
2 軟式野球部(地区開催)
準優勝
3 ソフトテニス部(地区開催)
団体、初戦で惜敗
個人、ベスト16
4 男子ハンドボール部(県一括開催)
3位
5 女子ハンドボール部(県一括開催)
優勝
6 サッカー部(地区開催)
2回戦惜敗
7 男子バスケットボール部(地区開催)
2回戦惜敗
8 女子バスケットボール部(地区開催)
2回戦惜敗
9 ソフトボール(県一括開催)
3回戦進出(ベスト8)で荒天のため大会中止
10 陸上(県一括開催)
200M予選敗退、走り幅跳び8位、400M7位
1500タイムレース予選惜敗
11 テニス(県一括開催)
2回戦惜敗、準々決勝惜敗
12 水泳(県一括開催)
初日実施も2日目雷雨のため中止
13 体操(県一括開催)
床4位、鞍馬9位、跳馬4位、鉄棒5位、総合5位
14 相撲(県一括開催)
団体優勝
個人戦 3位
(下、校内の掲示物)
(下、5時間目の保健体育の研究授業、3年2組の跳び箱です)
(下、側方倒立回転跳びの様子です)
7月27日(月)の様子
本日は6時間授業ですが、各学年3者面談が始まります。また本日はリフレッシューデーです。
7月22日(水)について
本日は5時間授業です。明日から宮崎県中学校特別スポーツ大会2020の本大会がいよいよ宮﨑市・延岡市で開催されます。3年生には力を出し切って欲しいと願っています。明日23日(木)はソフトボール、ソフトテニス、水泳、24日(金)は陸上、水泳、テニス、軟式野球、サッカー、25日(土)はバスケットボールが試合開始となります。
(下、5時間目に1年2組で研究授業が実施されました)
(下、5時間目に1年2組で研究授業が実施されました)
7月21日(火)について
本日は6時間授業で、ALTのチャック先生の来校日です。
(下、本日の部活動の様子、ソフトテニス部です)


(下、男子バスケットボール部)


(下、女子バスケットボール部です)


(下、野球部です)
(下、本日の部活動の様子、ソフトテニス部です)
(下、男子バスケットボール部)
(下、女子バスケットボール部です)
(下、野球部です)
宮崎県中学校特別スポーツ大会2020を前に
各部キャプテンに大会に向けての抱負を聞きました。
軟式野球部、主将のコメント:
チームはお互いを指導し合える雰囲気があり、大変調子はよい、中体連大会は1年生の頃から最後の大会という意識で臨んできた。大会ができることに感謝し、一戦一戦野球に集中したい。
サッカー部主将のコメント
3年生最後の試合なので、チーム全員で一試合一試合を大切に戦いたい。
バスケットボール部主将のコメント
男子、3年生最後の大会なので悔いの残らないように頑張りたい。
女子、部員が多いので出場できないメンバーの分も頑張りたい。
勝てる試合にしたい。
ソフトテニス部主将のコメント
初戦から優勝候補の土々呂中学校と対戦する。不安もあるがキャプテンとしてみん なをまとめ自分たちの力を出し切りたい。
軟式野球部、主将のコメント:
チームはお互いを指導し合える雰囲気があり、大変調子はよい、中体連大会は1年生の頃から最後の大会という意識で臨んできた。大会ができることに感謝し、一戦一戦野球に集中したい。
サッカー部主将のコメント
3年生最後の試合なので、チーム全員で一試合一試合を大切に戦いたい。
バスケットボール部主将のコメント
男子、3年生最後の大会なので悔いの残らないように頑張りたい。
女子、部員が多いので出場できないメンバーの分も頑張りたい。
勝てる試合にしたい。
ソフトテニス部主将のコメント
初戦から優勝候補の土々呂中学校と対戦する。不安もあるがキャプテンとしてみん なをまとめ自分たちの力を出し切りたい。
第3棟の外壁改修工事の準備について
週末にかけて、第3棟の外壁改修工事の準備が進んでいます。
(下、週末にかけて足場の設置が終了しました)



(下、週末にかけて足場の設置が終了しました)
7月20日(月)について
本日は、木曜校時で、リフレッシュデー、ALTのチャック先生の来校日です。週末に行われた宮崎県中学校特別スポーツ大会2020ハンドボール競技(会場は都城市早水体育文化センター)で女子が優勝、男子が3位入賞を果たしました。ソフトボールは18日(土)の初戦大塚中に勝利し、昨日は雨天のため試合ができず、7月23日(木)に県総合運動公園にて門川中と対戦することになりました。
(下、大会の様子)





(下、大会の様子)
7月17日(金)について
本日は6時間授業です。明日から宮崎県中学校特別スポーツ大会2020大会、ハンドボール競技が都城市早水文化センターで、ソフトボール競技が県総合運動公園にて開催されます。自分たちの力を発揮して欲しいと思います。
(下、ソフトボール部主将石橋さんの写真・抱負)
(コメント:人数が少ない中で今まで頑張ってきた。
1年生が入部してくれたので絶対優勝したい)

ハンド部男子主将のコメント
このチームで試合をするのは最後、悔いのない試合をしたい。
ハンド部女子主将のコメント
新名さん、自分たちの強みである速攻・連携プレーをいかし優勝したい。

(下、昨日の部活動の様子)




(下、ソフトボール部主将石橋さんの写真・抱負)
(コメント:人数が少ない中で今まで頑張ってきた。
1年生が入部してくれたので絶対優勝したい)
ハンド部男子主将のコメント
このチームで試合をするのは最後、悔いのない試合をしたい。
ハンド部女子主将のコメント
新名さん、自分たちの強みである速攻・連携プレーをいかし優勝したい。
(下、昨日の部活動の様子)
第3棟外壁工事について
7月13日より本校第3棟の外壁改修工事が始まりました。今は外側の足場設置の工事が進んでいます。今後、壁の塗装やサッシの取り付け等が9月上旬頃まで続きます。
(下、足場設置の様子)
(下、足場設置の様子)
4月16日(木)について
本日は6時間授業です。朝、生徒集会が実施されます。午後は総合的な学習の時間があります。2年生は高校説明会(中学校の先生方による)があります。午前中、SSWの吉田先生が来校されます。午後はSCの染矢先生が来校されます。女子バレーボール部が準決勝で尚学館中と対戦します。
(下、生徒集会の様子です。今年度初めて全体で集会を行いました)

(下、前後1Mを保つためにカラーコーンを設置しました)


(下、中央委員会、給食・保健委員会合同の報告です)


(下、学習、生活、文化委員会のからの表彰の様子)


(下、生徒会選挙に関する説明です)



(下、2年生の進路説明会、今回は資料を基に2年生の先生方が説明しました)
(下、生徒集会の様子です。今年度初めて全体で集会を行いました)
(下、前後1Mを保つためにカラーコーンを設置しました)
(下、中央委員会、給食・保健委員会合同の報告です)
(下、学習、生活、文化委員会のからの表彰の様子)
(下、生徒会選挙に関する説明です)
(下、2年生の進路説明会、今回は資料を基に2年生の先生方が説明しました)
7月15日(水)について
本日は5時間授業で、5時間目に3年生の薬物乱用防止教室が実施されます。また、宮崎県中学校特別スポーツ大会2020延岡地区開催競技のバレーボール競技に女子バレー部が参加します。女子バレー部の皆さん、頑張ってください。
(下、バレー部の試合の様子です。本日は岡富中に勝利しました)





(下、5時間目の3年生の薬物乱用防止教室の様子です)


(下、バレー部の試合の様子です。本日は岡富中に勝利しました)
(下、5時間目の3年生の薬物乱用防止教室の様子です)
明日からいよいよ宮崎県中学校特別スポーツ大会2020です。
明日からいよいよ標記の大会に本校も参加します。女子バレーボール部の皆さん、これまでの練習で培ってきたものを出し切ってください。3年生の皆さん頑張ってください。
7月14日(火)について
本日は6時間授業で、4時間目に研究授業、6時間目には宮崎県中学校特別スポーツ大会2020の推戴式が実施されます。
(下、4時間目の研究授業の様子です)







(下、6時間目の推戴式の様子、激励の言葉を述べる生徒会長です)

(下、選手代表誓いの言葉を述べる選手代表です)

(下、諸注意を伝える担当の先生です)
(下、4時間目の研究授業の様子です)
(下、6時間目の推戴式の様子、激励の言葉を述べる生徒会長です)
(下、選手代表誓いの言葉を述べる選手代表です)
(下、諸注意を伝える担当の先生です)
7月13日(月)について
本日は県数テストが1時間目に全学年行われます。また、本日はリフレッシュデーです。
(下、県数テストの様子です)
(下、7月10日の進路説明会の様子です)
8月、9月行事について
7月10日(金)の様子
本日は前期中間テストの最終日で、6時間授業です。5・6時間は3年生の高校説明会が実施されます。高校説明会は延岡高校、延岡星雲高校、延岡工業高校、延岡商業高校、門川高校、聖心ウルスラ学園高校、延岡学園高校、鵬翔高校、宮崎日大高校、日章学園高校が校内各会場に分散して、説明会をそれぞれ2回実施していただきます。
(下、テスト受験の様子、1年2組)

(下、2年3組)

(下、2棟2階校内掲示物、生徒会及び3年生)




(下、各クラスにあるタイマー、高性能です)
(下、テスト受験の様子、1年2組)
(下、2年3組)
(下、2棟2階校内掲示物、生徒会及び3年生)
(下、各クラスにあるタイマー、高性能です)
7月9日(木)について
本日から中間テストが始まります。また、午後に2年生の修学旅行説明会が実施されます。本日はスクールカウンセラー(SC)の染矢先生、スクールソーシャルワーカー(SSW)の来校日です。
(下、テストの様子)

(下、2棟1・2階踊り場3年生の掲示)


(下、テストの様子)
(下、2棟1・2階踊り場3年生の掲示)
宮崎県中学校特別スポーツ大会2020について
いよいよ来週月曜日から宮崎県中学校特別スポーツ大会2020が始まります。本校からは、一括開催競技に陸上、水泳、相撲、体操、ハンドボール、ソフトボール、テニス、地区開催大会にバレーボール、軟式野球、ソフトテニス、サッカー、バスケットボールに参加します。詳細日程は下記の通りとなります。コロナウイルス感染症拡大防止のため応援は、原則3年生の保護者のみとなります。御協力をよろしくお願い致します。
1 延岡地区での開催競技
○ バレーボール 7/15(水)~7/16(木)、市民体育館
○ 軟式野球 7/25(土)~7/26(日)、西階球場
○ ソフトテニス 7/23(木)~7/25(土)、西階庭球場
○ サッカー 7/23(木)~7/26(日)、西階球技場
○ バスケットボール7/25(土)~7/27(月)、市民体育館
2 一括開催競技
○ 陸上 7/24(金)~7/26(日)、県総合運動公園
○ 水泳 7/23(木)~7/24(金)、県総合運動公園
○ 相撲 8/1(土)、県武道館
○ 体操 7/25(土)~7/26(日)、県体育館
○ ハンドボール 7/18(土)~7/19(日)、都城市早水文化センター
○ ソフトボール 7/18(土)、7/19(日)、7/24(金)、7/25(土)
県総合運動公園
○ テニス 7/24(金)~7/26(日)、県総合運動公園
1 延岡地区での開催競技
○ バレーボール 7/15(水)~7/16(木)、市民体育館
○ 軟式野球 7/25(土)~7/26(日)、西階球場
○ ソフトテニス 7/23(木)~7/25(土)、西階庭球場
○ サッカー 7/23(木)~7/26(日)、西階球技場
○ バスケットボール7/25(土)~7/27(月)、市民体育館
2 一括開催競技
○ 陸上 7/24(金)~7/26(日)、県総合運動公園
○ 水泳 7/23(木)~7/24(金)、県総合運動公園
○ 相撲 8/1(土)、県武道館
○ 体操 7/25(土)~7/26(日)、県体育館
○ ハンドボール 7/18(土)~7/19(日)、都城市早水文化センター
○ ソフトボール 7/18(土)、7/19(日)、7/24(金)、7/25(土)
県総合運動公園
○ テニス 7/24(金)~7/26(日)、県総合運動公園
7月8日(水)の様子
本日は5時間授業で、テスト前部活動中止です。明日からいよいよ前期中間テストが始まります。生徒の皆さんは、「定期テスト等における受験の心得」を確認の上、明日からのテストに備えて欲しいと思います。
(下、保健室の掲示物です。熱中症対策についての特集です)





(下、延岡中学校の新しい生活様式についてです)

(下、七夕にちなんで学級保健委員長の願いが書かれてあります)

(下、保健室の掲示物です。熱中症対策についての特集です)
(下、延岡中学校の新しい生活様式についてです)
(下、七夕にちなんで学級保健委員長の願いが書かれてあります)
7月7日(火)について
本日は6時間授業で、前期中間テスト前のため部活動中止です。朝自習の時間に生徒会による学力クラスマッチが実施されます。このテストは学習委員会が数学の計算問題を作成し、採点も学習委員会が行います。そして、各クラスの平均点で順位を付けます。また、1時間目には県英テストが2・3年生を対象に行われます。
(下、学力クラスマッチの様子、3年1組)

(下、3年2組)

(下、3年3組)

(下、2年1組)

(下、2年2組)

(下、2年3組)

(下、1年1組)

(下、1年2組)

(下、1年3組)

(下、県英テストの様子)


(下、学力クラスマッチの様子、3年1組)
(下、3年2組)
(下、3年3組)
(下、2年1組)
(下、2年2組)
(下、2年3組)
(下、1年1組)
(下、1年2組)
(下、1年3組)
(下、県英テストの様子)
7月6日(月)の様子
本日は6時間授業で、リフレッシュデーです。また、木曜日と金曜日が前期中間テストのため本日から部活動中止となります。なお、本日県南地区で発生した大雨等で警報等が延岡地区でも発令された場合は、学校メール及びホームページにて、保護者の皆様に連絡を致します。よろしくお願いします。
保健だより7月号について
本日保健室だより7月号を生徒の皆さんに配付いたしますので、保護者の皆様には御一読いただきますようよろしくお願い致します。なお、下記及びお知らせ欄にもアップロードしておりますので御覧下さい。主な内容は歯の治療、延岡中学校の新しい生活様式、熱中症対策についてです。
記
保健室だより7月号(歯の治療&熱中症).pdf
記
保健室だより7月号(歯の治療&熱中症).pdf
7月3日(金)について
本日は6時間授業です。朝自習の時間に学級専門委員会の報告が行われます。3年生は1時間目に英語のIBAテストが行われます。また昨日に引き続きALTの先生が来校され、SSWの来校日です。6時間目には初任研(学級活動)も行われます。
(下、朝の学級専門委員会の様子です)


(下、1時間目3年生の英検IBAの様子です)



(下、ALTのチャック先生です、1年生の英語です)


(下、6時間目の研究授業、2年3組学級活動、宮越先生です)







(下、朝の学級専門委員会の様子です)
(下、1時間目3年生の英検IBAの様子です)
(下、ALTのチャック先生です、1年生の英語です)
(下、6時間目の研究授業、2年3組学級活動、宮越先生です)
7月2日(木)について
今日は6時間授業です。3年生は実力テスト2日目で社会と数学のテストがあります。また朝から1年生は歯科検診があります。ALTのチャック先生が来校されます。
(下、歯科検診1年生です。本日で歯科検診は全て終了しました)


(下、3年生の実力テストの様子)


(下、2年生の授業の様子、2年1組理科です)

(下、2年2組技術です)

(下、2年3組英語、今日はALTのチャック・シオン先生も来校されています)

(下、3年廊下の各高校のパンフレットです)


(下、生徒会保健委員会と給食委員会が1年生を対象に手洗い指導を行った記事です)








(下、歯科検診1年生です。本日で歯科検診は全て終了しました)
(下、3年生の実力テストの様子)
(下、2年生の授業の様子、2年1組理科です)
(下、2年2組技術です)
(下、2年3組英語、今日はALTのチャック・シオン先生も来校されています)
(下、3年廊下の各高校のパンフレットです)
(下、生徒会保健委員会と給食委員会が1年生を対象に手洗い指導を行った記事です)
7月1日(水)について
本日から7月となりました。今日は5時間授業です。月に一度水曜日の朝に、生徒会の皆さんの呼びかけで通学路のゴミを拾う、クリーンウオークデーを行っています。本日もたくさんの生徒の皆さんがゴミを拾って登校していました。2時間目には工藤先生による授業研究が行われます。今年は主題研で授業改善(延岡中学校の授業の5つの約束を意識して)を行います。また、3年生は第2回目となる実力テストに今日と明日挑みます。2年生は5時間目に薬物乱用防止教室が実施されます。今日も大変充実した一日となりそうです。
(下、クリーンウオークデーの様子)



(下、2時間目の数学の研究授業、授業のねらいは複雑な連立方程式の解を求めるでした)





(下、5時間目の薬物乱用防止教室、2年生はアルコールの害について学びました)


(下、クリーンウオークデーの様子)
(下、2時間目の数学の研究授業、授業のねらいは複雑な連立方程式の解を求めるでした)
(下、5時間目の薬物乱用防止教室、2年生はアルコールの害について学びました)
昨日、延岡大空襲慰霊祭を行いました。
昨日午後に、令和2年度延岡大空襲慰霊祭を行いました。当日は御親族である白石様おひとりに御参加いただき、校長室で慰霊祭を行いました。校長室の様子は、タブレット端末を通して、各教室にテレビ中継され全校生徒が参加することができました。生徒の皆さんが平和について考える大変大切な学校行事を、今年も実施することができました。
(下、慰霊祭の様子)



(下、御親族の白石様の御挨拶)





(下、慰霊祭の様子)
(下、御親族の白石様の御挨拶)
延岡大空襲慰霊祭のリハーサルを行いました
本日午後に延岡大空襲慰霊祭のリハーサルを校長室で行いました。本校では昭和20年6月29日(月)の延岡大空襲で犠牲になった方々を慰霊し、その空襲において殉職された栗田彰子先生の遺徳を偲ぶために毎年この日に延岡大空襲慰霊祭を実施しています。この平和学習を通して戦争の悲惨さを学び平和な世界をもとめる心を生徒の皆さんに持って欲しいと考えています。今回は慰霊祭をリモートで行うことになりました。当日は、校長室で行いその様子をタブレット端末と各教室のテレビを繋いで中継することにしています。
(下、リハーサルの様子)

(下、リハーサルの様子)
延岡中学校の新しい生活様式について
本日、帰りの会時に、保健主事の矢野先生から生徒の皆さんに「延岡中学校の新しい生活様式」(下記の資料)について説明がありました。これからの生活では、「ハンカチ、ティッシュ、マスク」は必需品(いつも携帯する)となります。熱中症対策も上手に行いながら、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期して欲しいと思います。
記
延岡中学校の新しい生活様式について.pdf
(下、説明の様子、保健主事の先生が詳しく説明をされました)
記
延岡中学校の新しい生活様式について.pdf
(下、説明の様子、保健主事の先生が詳しく説明をされました)
6月25日(木)について
本日は6時間授業です。朝から3年生の歯科検診があります。3年生は5・6時間目は総合学習の時間です。
(下、朝の礼法指導集会、各学年3組です)



(下、1年生の授業の様子、1年1組国語です)

(下、1年2組理科です)

(下、1年3組保健です)

(下、昨日の部活動の様子、ソフトテニス部です、1年生も入部し頑張っています)


(下、サッカー部です、1年生がたくさん入部してくれ大所帯となりました)


(下、バレーボール部です、今日は屋外で練習です)


(下、男女ハンドボール部です、今日は体育館での練習です)

(下、朝の礼法指導集会、各学年3組です)
(下、1年生の授業の様子、1年1組国語です)
(下、1年2組理科です)
(下、1年3組保健です)
(下、昨日の部活動の様子、ソフトテニス部です、1年生も入部し頑張っています)
(下、サッカー部です、1年生がたくさん入部してくれ大所帯となりました)
(下、バレーボール部です、今日は屋外で練習です)
(下、男女ハンドボール部です、今日は体育館での練習です)
6月24日(水)の様子
本日は5時間授業です。5時間目に道徳があります。朝の時間に各学年2組の礼法集会が行われます。また、1時間目から2年の歯科検診も行われます。
(下、朝の礼法指導集会の様子)
(下、歯科検診の様子、本日は2年生です)
(下、2年生の授業の様子、1組国語です)
(下、2年2組英語です)
(下、2年3組数学です)
(下、2年3組数学です)
(下、少人数教室に掲示しています)
(下、昨日の部活動、野球部です、大変真剣な練習でした)
(下、昨日の部活動、ソフトボール部です、みんな元気に練習していました)
図書の寄贈について
有限会社鉱脈社様から「太平洋戦争を語りつぐ4つの物語、宮崎の戦争と若者たち」という本を5冊寄贈していただきました。作者の河野富士夫様は、4月に急逝され本書が遺作になられるそうです。御遺族から延岡中学校に贈呈の申し出があり今回届けられたものです。本書は4つの物語で構成されており、その第一章が延岡大空襲で殉職された本校職員栗田彰子先生の物語です。寄贈図書して本校図書館にて紹介したいと思います。著者の故河野様、御遺族様、鉱脈社様、誠にありがとうございます。貴重な資料として活用させていただきます。
(下、著書)
(下、著書)
6月23日(火)について
本日は6時間授業です。今日から3日間、朝の時間を使って礼法指導が実施されました。今日は3年1組、2年1組、1年1組を対象に実施しました。礼法指導では、あいさつの意味(コミュニケーション)や具体的な内容について説明がありました。
(下、礼法集会の様子)


(下、酒井先生から、あいさつはコミュニケーションの第一歩であるとの話がありました)

(下、各先生方からスリッパの並べ方の指導もありました)

(下、3年1組技術の授業です。)

(下、3年2組家庭科の授業です)

(下、3年3組国語の授業です)

(下、5組自立活動の授業です)

(下、5組教室掲示です)


(2棟2~3階階段踊り場)
(下、礼法集会の様子)
(下、酒井先生から、あいさつはコミュニケーションの第一歩であるとの話がありました)
(下、各先生方からスリッパの並べ方の指導もありました)
(下、3年1組技術の授業です。)
(下、3年2組家庭科の授業です)
(下、3年3組国語の授業です)
(下、5組自立活動の授業です)
(下、5組教室掲示です)
(2棟2~3階階段踊り場)
6月22日(月)について
本日は通常授業で6時間授業です。また本日はリフレッシュデーです。
(下、授業の様子、1年1組国語です)

(下、1年2組理科です)


(下、1年3組英語です)

(下、1年3組英語です)

(下、校内の掲示物です)


(下、授業の様子、1年1組国語です)
(下、1年2組理科です)
(下、1年3組英語です)
(下、1年3組英語です)
(下、校内の掲示物です)
三者面談を実施します。
7月下旬から各学年別に3三者面談を実施します。詳細は本日配付される文書を御覧ください(下記)。なお、3年生は既に日程調整の段階となっています。
記
1学年三者面談案内.pdf
2 学年三者面談案内.pdf
記
1学年三者面談案内.pdf
2 学年三者面談案内.pdf
6月19日(金)の様子
本日は6時間授業で、6時間目に教育相談があります。スクールソーシャルワーカーの先生が来校されます。
(下、2年生の授業の様子、1組の数学です)

(下、2年1組数学です)

(下、2年2組国語です)

(下、2年3組保体、マット運動です)

(下、生徒昇降口の掲示です、内容は延岡大空襲です)


(下、3棟1階、ゴミ等の集積所、大変きれいになりました)

(下、2年生の授業の様子、1組の数学です)
(下、2年1組数学です)
(下、2年2組国語です)
(下、2年3組保体、マット運動です)
(下、生徒昇降口の掲示です、内容は延岡大空襲です)
(下、3棟1階、ゴミ等の集積所、大変きれいになりました)
お知らせ
延岡市教育委員会より「学習評価(通知表配付)サイクルの変更及び水難事故防止について」の文書(下記)が届きましたので、本日生徒の皆さんに配付いたします。御覧ください。なお、本校におきましては、学校行事等の関係で第1回目の通知表の配付を10月下旬に予定しております。2学期になりましたら、またお知らせを致します。御理解と御協力の程、よろしく御願いいたします。
記
保護者の皆様へ(学習評価(通知票配付)サイクルの変更及び水難事故防止について.pdf
記
保護者の皆様へ(学習評価(通知票配付)サイクルの変更及び水難事故防止について.pdf
第2学年修学旅行説明会について
2年生の保護者の皆様に御連絡です。下記文書のとおりに7月9日(木)に臨時ではありますが修学旅行説明会を実施致します。ご多忙中とは存じますが、2年生の保護者の皆様には御出席の程よろしく御願い致します。
記
修学旅行説明会について.pdf
記
修学旅行説明会について.pdf
6・7月の行事をアップ致しました。
学校だより6月号について
本日、学校だより6月号を生徒の皆さんに配付致します。また、本ホームページ「学校だより」欄または下記にアップロードしましたので御覧下さい。今回は生徒の皆さんに伝えたいこと3つをまとめました。
記
学校だより6月号.pdf
記
学校だより6月号.pdf
6月18日(木)の様子
本日は6時間授業です。3年生は5・6時間目に高校説明会を行います。今回は各高校から資料を提供していただき本校職員が説明を各学校の説明を行います。
(下、3年生の進路説明会)


(下、3年生の授業の様子、3年1組国語です)

(下、3年2組美術です)

(下、3年3組理科です)

(下、校内掲示物、本日は保健室前の掲示です)




(下、昨日の部活動の様子、美術部です)


(下、3年生の進路説明会)
(下、3年生の授業の様子、3年1組国語です)
(下、3年2組美術です)
(下、3年3組理科です)
(下、校内掲示物、本日は保健室前の掲示です)
(下、昨日の部活動の様子、美術部です)
6月17日(水)の様子
本日は5時間授業で、5時間目に1年生を対象に薬物乱用防止教室が実施されます。薬物乱用防止教室の内容は学年毎に内容を絞って行います。1年生は「たばこ」、2年生は「アルコール」、3年生は「薬物」です。本日は学校薬剤師の廣瀬様を講師に「タバコ」の害について講話をしていただきます。
(下、薬物乱用防止教室の様子)


(下、学校薬剤師の廣瀬里香様です)

(下、1年生の授業の様子、1組美術です)

(下、2組学級活動です)

(下、3組保健体育、ソフトボールの授業です)

(下、昨日の部活動の様子、吹奏楽部です)






(下、薬物乱用防止教室の様子)
(下、学校薬剤師の廣瀬里香様です)
(下、1年生の授業の様子、1組美術です)
(下、2組学級活動です)
(下、3組保健体育、ソフトボールの授業です)
(下、昨日の部活動の様子、吹奏楽部です)
6月16日(火)の様子
本日は6時間授業で、午後1時20分から3年生男子の内科検診があります。
(下、保健委員会による朝の消毒活動の様子、各教室の机等を拭き上げます)
(下、2年生の授業の様子、2年1組英語です)
(下、2年2組国語の授業です)
(下、2年3組数学の授業です)
(下、数学は課題解決型の授業を行っています)
(下、2年生の掲示物です)
(下、教室紹介、今回は音楽室です)
(下、教科書等をクラス毎に置いています)
(下、3年生男子の内科検診、本日で全員の内科検診が終了しました)
6月15日(月)の様子
本日は6時間授業です。今週は校内安全点検週間です。午後1時20分から2年生男子の内科検診があります。また、本日はリフレッシュデーです。6時間目には教育相談もあります。
(下、内科検診の様子、2年生男子です)





(下、先週の部活動の様子、ソフトテニス部)


(下、ソフトボール部)

(下、サッカー部)


(下、野球部)


(下、ハンドボール部)

(下、バレーボール部)

(下、バスケットボール部)

(下、内科検診の様子、2年生男子です)
(下、先週の部活動の様子、ソフトテニス部)
(下、ソフトボール部)
(下、サッカー部)
(下、野球部)
(下、ハンドボール部)
(下、バレーボール部)
(下、バスケットボール部)
6月12日(金)の様子
本日は6時間授業で、6時間目に教育相談が実施されます。先日表彰伝達のあった読書推進優良実践校表彰の様子が、本日18:30~19:00にワイワイテレビで放送されます。また、本日ほけんだより6月号を生徒の皆さんに配付いたします。今回の内容は、歯と口の健康、コロナ禍における新しい生活様式、部活動時の熱中症を防ぐポイント等です。是非、御一読ください(下記)。
記
ほけんだより6月号.pdf
(下、3年1組の理科の授業です)


(下、3年2組社会の授業です)

(下、3年3組英語の授業です)

(下、校内掲示物、人権についてです)
記
ほけんだより6月号.pdf
(下、3年1組の理科の授業です)
(下、3年2組社会の授業です)
(下、3年3組英語の授業です)
(下、校内掲示物、人権についてです)
6月11日(木)の様子
本日は6時間授業です。ALT(チャックシオン先生)、スクールカウンセラー(SC)の先生、スクールソーシャルワーカー(SSW)の先生の来校日です。また、本日は各学年総合的な学習の時間に平和学習を行います。テーマは1年生が「栗田彰子先生について学ぶ」、2年生が「延岡大空襲を学ぶ」、3年生が「戦争と平和について学ぶ」です。本校は6月29日(月)に延岡大空襲慰霊祭を実施しますが、そのための事前学習となります。
(下、4時間目の3年生の平和学習の様子)


(下、5時間目の2年生の平和学習の様子)


(下、栗田彰子先生の慰霊碑)

(下、6時間目の1年生の平和学習の様子)


(下、4時間目の3年生の平和学習の様子)
(下、5時間目の2年生の平和学習の様子)
(下、栗田彰子先生の慰霊碑)
(下、6時間目の1年生の平和学習の様子)
6月10日(水)の様子
本日は5時間授業で、ALT(チャックシオン先生)来校日です。5時間目には道徳の授業が行われました。また、昼休みから5時間目にかけて3年生女子の内科検診も行われました。そして、本日午後2時45分から澤野教育長が本校に来校されました。本年度、本校が文部科学省「子供の読書推進優良実践校」を受賞し、その伝達のためです。市議会中の大変お忙しいところ、ありがとうございました。
(下、澤野教育長から表彰状をいただきました)


(下、内科検診の様子)

(下、1年1組美術の授業の様子です)

(下、1年2組保健体育のマット運動の授業です)

(下、1年3組の保健体育、体操の授業です)

(下、教室紹介、今回は図書室です)






(下、校内の掲示物、第3棟1・2階踊り場、1年生の掲示物)




(下、澤野教育長から表彰状をいただきました)
(下、内科検診の様子)
(下、1年1組美術の授業の様子です)
(下、1年2組保健体育のマット運動の授業です)
(下、1年3組の保健体育、体操の授業です)
(下、教室紹介、今回は図書室です)
(下、校内の掲示物、第3棟1・2階踊り場、1年生の掲示物)
6月9日(火)の様子
本日は6時間授業です。午後7時からPTA三役会、午後7時30分からPTA運営委員会がひかり会館で行われます。
(下、2年1組英語の授業です)

(下、2年2組国語の授業です)

(下、2年3組理科の実験授業です)

(下、4組の自立活動です)

(下、教室紹介、2年1組の教室です)



(下、校舎内の様子)


(下、2年1組英語の授業です)
(下、2年2組国語の授業です)
(下、2年3組理科の実験授業です)
(下、4組の自立活動です)
(下、教室紹介、2年1組の教室です)
(下、校舎内の様子)
6月8日(月)の様子
本日はリフレッシュデーです。昼休みから5時間目にかけて2年生女子の内科検診があります。
(下、授業の様子3年1組音楽です)

(下、3年2組国語です)

(下、3年3組英語です)

(下、学級紹介1年3組の教室です)



(下、校内掲示物、2棟1階中央、生徒会です)


(下、給食関係の掲示です)

(下、2年女子内科検診の様子)





(下、授業の様子3年1組音楽です)
(下、3年2組国語です)
(下、3年3組英語です)
(下、学級紹介1年3組の教室です)
(下、校内掲示物、2棟1階中央、生徒会です)
(下、給食関係の掲示です)
(下、2年女子内科検診の様子)
6月5日(金)の様子
今日は6時間授業で、昼休み時間から5時間目にかけて、全校生徒を対象に眼科検診が行われます。
(下、授業の様子1年1組英語です)

(下、1年2組美術です)


(下、1年3組社会です)

(下、教室紹介、1年2組です)



(下、掲示物2棟2階階段踊り場、2年)


(下、校門前のひまわりです)


(下、眼科検診の様子)




(下、授業の様子1年1組英語です)
(下、1年2組美術です)
(下、1年3組社会です)
(下、教室紹介、1年2組です)
(下、掲示物2棟2階階段踊り場、2年)
(下、校門前のひまわりです)
(下、眼科検診の様子)
令和2年度北部1UPサークルについて
本日午前中、北部教育事務所教育推進課副主幹堀之内伸浩様が北部1UPサークルについての説明のため来校されました。1UPサークルとは、北部教育事務所管轄の研修サークルで、管内の指導教諭等がリーダーとなって授業研修を行うものです。本校の指導教諭である吉田先生が、理科の1UPサークルの中心となって今年も研修を推進することになりました。堀之内様御説明ありがとうございました。
6月3日(水)の様子
本日は5時間授業です。午後に1年生女子の内科検診が行われます。また、4時間目に昨日に引き続き、理科の公開授業が行われます。内容は化学式です。なお今週から部活動が通常の時間帯での活動に戻っています。18時30分終了、18時45分下校・校門通過です。
(下、授業の様子、2年1組社会です)

(下、2年2組技術です)

(下、2年3組数学です)

(下、2年3組数学です)

(下、教室紹介、2年2組です)



(下、校内掲示物)

(下、公開授業の様子、2年3組理科です。)



(下、内科検診の準備、様子です、間隔は2メートルです)

(保健室前では、アルコール消毒を行います)


(下、内科検診の様子)
(下、授業の様子、2年1組社会です)
(下、2年2組技術です)
(下、2年3組数学です)
(下、2年3組数学です)
(下、教室紹介、2年2組です)
(下、校内掲示物)
(下、公開授業の様子、2年3組理科です。)
(下、内科検診の準備、様子です、間隔は2メートルです)
(保健室前では、アルコール消毒を行います)
(下、内科検診の様子)
生徒氏名・写真等の不掲載について
保護者の皆様に御連絡です。PTA新聞やホームページ等へ生徒の皆さんの掲載(写真等)を希望しない場合は、下記の文書の掲載不承諾書に御記入の上、6月5日(金)までに御提出をお願い致します。
記
氏名・写真等の不掲載等について.pdf
記
氏名・写真等の不掲載等について.pdf
6月2日(火)の様子
本日は1時間目に、第2理科室において、吉田先生が公開授業(2年3組の理科)を行いました。本年度本校は、生徒の基礎学力の定着と思考力を育てるために、全職員で授業改善に取り組みます。ポイントは県が示している授業改善の4つのポイントと延岡中学校「5つの約束」です。指導教諭である吉田先生が、それらを念頭に授業を実施されました。公開授業は明日3日4時間目にも行われます。本日の展開は、塩化銅の電気分解実験が主でした。しかし、実験があるものの生徒に思考させる時間もありました。本時の目標とまとめ・結論の整合性のある素晴らしい授業でした。吉田先生、公開授業ありがとうございました。下記の「延岡中学校の授業の5つの約束」も御覧下さい。
記
延岡中学校の授業の約束.pdf
(下、公開授業の様子)




記
延岡中学校の授業の約束.pdf
(下、公開授業の様子)
6月1日(月)の様子
本日から6月です。今日はリフレッシュデーです。午後に1年生男子の内科検診もありました。
(下、1年生の授業の様子、1年1組国語です)

(下、1年2組の理科です)

(下、1年3組の英語です)

(下、校内掲示物等)

(下、1年生の授業の様子、1年1組国語です)
(下、1年2組の理科です)
(下、1年3組の英語です)
(下、校内掲示物等)
【重要】お知らせ
保護者の皆様に、夏季休業日の短縮と保健体育の水泳授業について別添のとおりにお知らせ致します。1学期の終業日は、7月31日となり2学期の始業日は8月24日(月)となります。なお、8月10日(月)から8月16日(日)までは学校閉庁期間となります。保護者の皆様には、本校の生徒の学習の保障と感染防止対策について、御理解と御協力の程よろしくお願い致します。
記
保護者の皆様へ(夏期休業の短縮等について).pdf
(下、授業の様子2年1組英語です)


(下、2年2組社会です)

(下、2年3組理科です)

(下、理科室前の掲示物)
記
保護者の皆様へ(夏期休業の短縮等について).pdf
(下、授業の様子2年1組英語です)
(下、2年2組社会です)
(下、2年3組理科です)
(下、理科室前の掲示物)
5月28日(木)の様子について
今日は朝自習に時間に、学級専門委員会が実施されました。また、3年生は今日から第1回の実力テストが始まっています。教科は1時間目が国語、2時間目が理科、3時間目が英語です。明日は社会と数学です。実力テストは、3年生の進路の参考になる重要なテストです。3年生には自分の実力を確認するためにもベストを尽くして欲しいと思います。
(下、学級専門委員会の様子)
(下、3年生の実力テストの様子、3年1組)

(下、実力テスト3年2組の様子)

(下、実力テスト3年3組の様子)

(下、教室紹介、2年3組)



(下、掲示物、2棟1~2階の踊り場)
(下、実力テスト3年2組の様子)
(下、実力テスト3年3組の様子)
(下、教室紹介、2年3組)
(下、掲示物、2棟1~2階の踊り場)
延岡市キャリア教育支援センターについて
本日午後、延岡市キャリア教育支援センターコーディネーターの敷石輝幸様が来校されました。現在、講師派遣の依頼はできませんが、今後状況を見ながら本校のキャリア教育に御協力をいただきます。ご来校と御説明ありがとうございました。
5月27日(水)の様子
本日は5時間授業で、5時間目に教育相談を行います。部活動は段階的に実施しており、本日は17時15分終了、17時30分下校となっています。部活動に関しては6月1日(月)より通常の活動に戻す予定にしております。なお、部活動を見学等に来られる保護者の皆様には、3密を避けマスク着用をお願い致します。なお発熱等体調がすぐれない場合は校内立ち入りは控えてください。詳しくは各部活動の顧問へ御相談ください。高校や業者等の皆様におかれましては、必ず事務室で受付を御願い致します。事務室・職員室への入退室は、本市の警戒体制期間中はお控えください。社会体育団体の皆様に連絡です。昨日より本校教頭より個別に連絡をさせていただいていますが、体育館等の使用については、下記文書を御覧いただき感染症対策をお願い致します。延岡市では、6月30日までは警戒体制をとっております。御理解と御協力を御願い申し上げます。
(下、授業の様子、3年1組英語です)
(下、3年2組国語です)
(下、3年3組数学です。)
(下、教室紹介、1年1組です、後・前)
(下、各トイレの掲示です。)
(下、教育相談の様子、3年1組です)
(下、教育相談3年2組です)
(下、教育相談3年3組です)
(下、教育相談4組です)
(下、教育相談2年1組です)
(下、教育相談2年2組です)
(下、教育相談2年3組です)
(下、教育相談1年1組です)
(下、教育相談1年2組です)
(下、教育相談1年3組です)
5月26日(火)の様子
本日は6時間目に、昨年秋に生徒総会で承認された1学期の取組を、学級単位で主体的に具現化するために学級専門委員会が開催されます。生徒会活動もこれから徐々に再開していきます。また、延岡教科書センター事務局より「教科書展示会」の案内が来ております。詳細は下記の添付ファイルを御覧ください。機会があれば是非、小・中学生が使用している教科書を御覧ください。場所は延岡市中小企業振興センターです。
(下、本日の授業の様子、1年1組保体です)
(下、1年2組国語です)
(1年3組数学です)
(下、教室紹介3年2組です)
(下、2年生の掲示物です)
保健室より連絡です。
本ホームページのお知らせ欄の保健室だより欄に、保健室だより4月号・5月号、災害共済制度に関する文書を、アップロードしましたので御覧ください。また、下記を御覧ください。生徒の皆さんには既に配付済みです。
記
保健室だより4月号(新型コロナウイルス感染症対策).pdf
保健室だより5月号(新型コロナウイルス感染症対策).pdf
災害共済制度について.pdf
(下、保健室の掲示物)
記
保健室だより4月号(新型コロナウイルス感染症対策).pdf
保健室だより5月号(新型コロナウイルス感染症対策).pdf
災害共済制度について.pdf
(下、保健室の掲示物)
5月25日(月)の様子
本日はリフレッシュデーです。今日からいよいよ正式に授業が再開されています。当面、参観日等が設定できませんので、本ホームページや学級通信等で学校の様子をお伝えしていきます。
(下、本日は2年生の授業風景です、2年1組社会、舟津先生です)

(下、2年2組数学、岩本先生です)

(下、2年2組数学、工藤先生です)

(下、2年3組保体縄跳び、甲斐先生です)

(下、教室紹介、3年1組の教室です、前と後ろ)


(下、校内掲示物、音楽室前です)

(下、本日は2年生の授業風景です、2年1組社会、舟津先生です)
(下、2年2組数学、岩本先生です)
(下、2年2組数学、工藤先生です)
(下、2年3組保体縄跳び、甲斐先生です)
(下、教室紹介、3年1組の教室です、前と後ろ)
(下、校内掲示物、音楽室前です)
登校日5日目の様子
本日は臨時休業中の登校日の5日目です。参観日等がなかなか設定できないため、今後できるだけホームページを使って生徒の皆さんの様子をお伝えしていきます。今日は6時間目に自転車点検が実施されるため、殆どの生徒の皆さんが自転車で通学してきました。自転車点検時のチェック項目は、ライト、ベル、ブレーキ、反射板、2重施錠、防犯登録、ヘルメットの有無の7項目です。御家庭でも自転車の点検や交通安全に関する御指導をお願い申し上げます。ところで、昨日(5月21日)の夕刊デイリーに、本校2年生の本田さん姉弟が、お小遣いを使って市内の児童施設にマスクを寄付したとの記事が掲載されていました。社会に目を向け実際に行動する姿は、大変素晴らしいことだと思います。
(下、登校の様子)


(下、3年3組のクラス掲示、後と前)


(下、3年1組数学の様子です)

(下、3年2組の国語です)

(下、3年3組の理科です)

(下、2年1組の英語です)

(下、2年2組の社会です)

(下、2年3組の理科です)

(下、1年1組の国語です)

(下、1年2組の英語です)

(下、1年3組の技術です)

(下、校内の掲示物)

(下、昨日の記事)

(下、自転車点検の様子)




(下、登校の様子)
(下、3年3組のクラス掲示、後と前)
(下、3年1組数学の様子です)
(下、3年2組の国語です)
(下、3年3組の理科です)
(下、2年1組の英語です)
(下、2年2組の社会です)
(下、2年3組の理科です)
(下、1年1組の国語です)
(下、1年2組の英語です)
(下、1年3組の技術です)
(下、校内の掲示物)
(下、昨日の記事)
(下、自転車点検の様子)
5月21日の部活動の様子
今日は登校日4日目でした。欠席者も少なく元気に一日を過ごすことができました。部活動も3日目ですが、1年生もたくさん入部しています。
(下、体育館部活動の様子、女子バレーボール部)


(下、バレー部の1年生)

(下、女子バスケットボール部)

(下、男子バスケットボール部)

(下、バスケット部の1年生)
(下、体育館部活動の様子、女子バレーボール部)
(下、バレー部の1年生)
(下、女子バスケットボール部)
(下、男子バスケットボール部)
(下、バスケット部の1年生)
夏服着用について
5月20日(水)から6月5日(金)まで夏服の準備期間となります。詳細は下記の文書を御覧ください。現在のところ、6月8日(月)から夏服の着用期間となります。
記
保護者の皆様へ(夏服更衣について).pdf
(下、再開した部活動の様子、野球部)

(下、サッカー部)

(下、ソフトボール部)

(下、ハンドボール部男女)

(下、ソフトテニス部)

(下、吹奏楽部)

(下、美術部)

(下、生徒会)
記
保護者の皆様へ(夏服更衣について).pdf
(下、再開した部活動の様子、野球部)
(下、サッカー部)
(下、ソフトボール部)
(下、ハンドボール部男女)
(下、ソフトテニス部)
(下、吹奏楽部)
(下、美術部)
(下、生徒会)
【報告】令和2年度PTA総会議案の紙面承認について(最終)
標題の件につきまして報告を致します。本日までに会員284名から回答をいただき、白票等を除き280名の御承認をいただきました。つきましては、4月に実施致しましたPTA三役会、運営委員会で確認したとおりこの書面承認を、会則 第8章第21条の規定に該当させ(現時点において)議決されたことを最終的に御報告いたします。ありがとうございました。PTA活動が再開されましたら、御協力を御支援をよろしくお願い致します。
(下。本日の昼休みの様子、元気いっぱいに遊んでいます)

(下。本日の昼休みの様子、元気いっぱいに遊んでいます)
本日は学校再開2日目です。
登校日扱いですが学校が再開して今日は2日目です。今日から段階的に部活動も始まります。部活動時においても手洗い・うがい、3密を防ぐなどの取り組みを進めていきます。
(本日の学習活動の様子、3年生の国語)

(下、2年生の国語)

(下、1年生の数学)

(下、1年生の保体)
(本日の学習活動の様子、3年生の国語)
(下、2年生の国語)
(下、1年生の数学)
(下、1年生の保体)
学校が再開しました。
4月22日から26日間続いた臨時休業が終わり、本日からいよいよ学校が再開しました。今週は学校生活に慣れることを主なねらいとして、授業や部活動などを段階的に進めていきます。ところで、本日、下記の「学校だより5月号」を配布し6月の地区中体連大会及び7月の県中体連県大会について生徒の皆さん説明致します。また、宮崎県より「新しい生活様式」についての文書も届いておりますので併せて御覧ください。
記
1 学校だより5月号.pdf
2 「新しい生活様式」(宮崎県作成).pdf
(下、本日の様子、廊下の窓を外しています)


(下、理科室での学習活動)

(下、体育館での体操)
記
1 学校だより5月号.pdf
2 「新しい生活様式」(宮崎県作成).pdf
(下、本日の様子、廊下の窓を外しています)
(下、理科室での学習活動)
(下、体育館での体操)
【重要】学校再開のお知らせ
昨日の政府専門家会議による「緊急事態の評価に伴う対象区域からの解除等の通知」を受け、延岡市教育委員会より下記のとおりの連絡がありました。つきましては、5月18日(月)より22日までを毎日登校日として学校を再開致します。生徒の皆さんには、学校再開時の時間割にそって準備を御願いします。健康安全に配慮しながら、まず、学校生活に慣れることを最優先に学校を再開して参ります。保護者の皆様には御理解と御協力の程よろしくお願い致します。登校時間は7:30~8:00です。給食はあります。様子を見ながら6時間授業を行います。部活動はリフレッシュデーとし、ミーティング程度とします。なお、昨日、県中学校体育連盟が、7月開催予定の県中学校総合体育大会及び6月開催予定の延岡地区中学校総合体育大会の方向性について記者会見を行いました。詳細については18日(月)に、生徒の皆さんにお伝えいたします。また、保護者の皆様には「学校だより5月号」にてお知らせいたしますので、よろしくお願いします。
【重要】お知らせ
保護者の皆様、生徒の皆さんにお知らせです。来週5月18日(月)から、本校は分散登校を実施する予定にしております。しかし、本日の政府専門家会議による緊急事態の評価に伴う対象区域からの解除等の状況によっては、学校再開等が早まる可能性もあります。その際は、延岡中学校メール及び本ホームページ等を使ってお知らせ致しますので御注意ください。
(下、1年生用の掲示物)


(下、中庭のソテツ)
(下、1年生用の掲示物)
(下、中庭のソテツ)
学校内消毒作業ボランティア活動について
本日朝から、第一環境管理(株)様による校内の消毒作業を行っていただきました。消毒作業としては、次亜塩素酸水(病院等で使用する消毒液)の噴霧によるによる空間消毒、ドアノブなどのアルコール消毒清掃でした。校内全ての教室・施設に実施していただきました。来週以降の分散登校等に向けて大変ありがたいことです。お忙しい中、消毒作業に当たっていただきました板谷様をはじめ、第一環境管理(株)の皆様ありがとうございました。
(下、アルコール消毒液と噴霧器)

(下、医療用次亜塩素酸水)

(下、消毒作業の様子)



(下、アルコール消毒液と噴霧器)
(下、医療用次亜塩素酸水)
(下、消毒作業の様子)
【重要】令和2年度PTA総会議案の紙面承認について
標題の件について、5月12日(火)現在の状況を報告致します。現会員は保護者(長子数)266名、教職員29名計295名となっています。昨日までに会員261名から回答をいただき、白票等を除き258名の承認をいただいております。つきましては、4月に実施致しましたPTA三役会、運営委員会で確認したとおりこの書面承認を、会則 第8章第21条の規定に該当させ(現時点において)議決されたことを御報告いたします。
なお、承諾書をまだ提出されていない方は、来週5月19日(火)までに、最終確認のため御提出をよろしくお願い申し上げます。
(下、本日の清掃と消毒活動の様子)


なお、承諾書をまだ提出されていない方は、来週5月19日(火)までに、最終確認のため御提出をよろしくお願い申し上げます。
(下、本日の清掃と消毒活動の様子)