TOPICS

西臼杵郡中学校英語暗唱・弁論大会

9月24日(木)に日之影中学校で西臼杵郡中学校英語暗唱弁論大会が
開催されました。
高千穂中学校からは暗唱の部に3名、弁論の部に2名参加しました。
発表には制限時間がありますので、時間を気にしながら、そして英語で内容を
いかに相手に伝えるのか等、練習の成果を発揮しました。
コロナウイルス感染予防を図りながらの大会でしたが、無事大会が開催できましたのも、
運営スタッフのご尽力のお陰です。皆様に感謝いたします。

 
  日之影中学校のホールで行われました。

 
     暗唱の部に出場した3人


      弁論の部に出場した2人

反射タスキをいただきました。

9月24日(木)に交通安全協会から反射タスキを全校生徒分いただきました。
高千穂警察署の方が、わざわざ学校まで届けてくださいました。ありがとうございました。
高千穂中学校では日没時刻の早くなる秋・冬季期間中は下校時にこの反射タスキを付けることで、交通事故防止に努めています。
特に、部活動生徒は必ず着用することとしています。 
 
  
高千穂警察署の方から受け取りました。  交通安全協会(JA共催)より

西臼杵地区中学校秋季体育大会 選手推戴式

9月16日(水) 選手推戴式を行いました。
 今月19日(土)から始まる西臼杵地区秋季体育大会に参加する部活動等と26日(土)から行われる宮崎県秋季体育大会水泳競技に参加する生徒と,、この秋に実施される地区の駅伝大会に参加する生徒の推戴式です。
選手宣誓

 はじめに各部の主将が決意表明を行いました。
 剣道部、男子バレーボール部、女子バスケットボール部、女子ソフトテニス部
 女子バレーボール部、軟式野球部、サッカー部、陸上部、男子バスケットボール部
 社会体育水泳競技、バドミントン競技の順でした。
決意表明のようす

決意表明

すべての部活動が発表を終えたあと、学校長から激励の言葉がありました。
学校長の言葉

学校長の言葉

 選手宣誓です。
選手宣誓のようす

 このあと、部活動担当の職員から応援に関する注意事項について説明がありました。
注意事項の説明

 今大会も、感染症対策を行った上での実施となります。
 応援も、自分が所属する部については可能ですが、それ以外は応援には行きません。
 一人一人が意識して気をつけながら、大会に参加してきてください。

生徒会役員選挙告示

9月15日生徒会役員選挙告示が行われました。
選挙管理委員の紹介と、選挙管理委員からの選挙についての流れの説明が行われました。
高千穂中の素晴らしい伝統を引き継いでくれる立候補者がたくさん出てくれることを願っています。
生徒会選挙は10月30日(金)です。

 

「釜炒り茶」をいただきました。

9月14日(月)に高千穂町農林振興課の方が釜炒り茶を学校に届けてくださいました。
全校生徒そして、全職員分です。一人一袋(100g)ありがとうございました。

西臼杵は釜炒り茶の生産量日本一ということを知っていますか?
昔は日本中でつくられていましたが、多くの地域では、蒸して作る「煎茶」に変わり、
今では、九州のごく一部でしかつくられない、とても珍しいお茶になったそうです。
神話や伝説が数多く残る西臼杵地域では、古来から伝わる「釜炒り茶」を大切につくり続け、
今では日本一の釜炒り茶産地として知られるようになりました。
「釜炒り茶」のおいしさを多くの人に広めていきましょう。

 

第74回体育大会

9月6日(日)に予定されていた体育大会が、台風10号の影響で
9月9日(水)に開催されました。平日開催となり、応援できないご家庭も
あったかと思います。また、コロナウイルス感染症対策として、
プログラムの精選、短縮をはじめ、
応援人数の制限や昼食を給食とするなどの対応をさせていただきました。
そのような対応に対して、ご理解とご協力をいただき、保護者、関係者の皆様に
感謝申し上げます。

1年生の体育大会の感想文の中に、
先輩たちの姿を見て、「~ができない」ではなく、「できることを一生懸命やる」
ことの大切さを感じました。
と書いた生徒もいました。
多くの生徒が何か大切なことを学んでくれたと思います。

  
 
種目は100M徒走、学級対抗リレー、団対抗リレーに絞られました。

 
 
 
 
 
 

台風10号に伴う対応について

保護者の皆様には体育大会の開催延期についてすでに文書とマチコミメールで
お知らせしておりました。
体育大会は9月9日(水)の開催となりました。
平日開催となり、応援について難しくなった家族の方もおられると思いますが、
どうぞご容赦ください。
なお、コロナウイルス感染症対策により、種目も厳選させていただいております。
午前中開催で、生徒の昼食は給食です。

※ 9月6日(日)、公共交通機関の運休と、登下校の風雨の影響を考え臨時休業(休み)となりました。
※ 9月7日(月)、高千穂町内の小中学校はすべて臨時休業(休み)です。

自分の命を守ることを最優先してください。
風雨が激しいときの外出を控えるとともに、天候が回復した後も
「河川、用水路や側溝、水が流れ出しているところには近づかない」ことを
ご家庭でもご指導いただきますようお願いします。

体育大会予行練習

9月3日(木)に体育大会の予行練習を行いました。
台風9号の影響が心配されましたが、体育科の先生の迅速なライン引き、
生徒による石拾いやテント張りの頑張りにより実施できました。

 
種目は、学級対抗リレーと、徒走、団対抗リレーになりました。
クラスのために、団のために、そして自分の限界を試すために、
一生懸命走る姿は感動します。
 

課題テスト・実力テストの実施

9月1日と3日にかけて1,2年生は課題テスト、3年生は実力テストを実施しました。
コロナの影響で、いつもとは違う夏季休業中にどれだけ学習に集中できたかが問われま
す。ABCの法則「当たり前のことをバカにせずちゃんとやる」は意識できていたでしょ
うか。


    1年生の様子      2年生の様子      3年生の様子

2学期のスタート

8月26日、2学期が始まりました。
補充授業が8日間ありましたので、いつもの夏休みとは感じられなかったかもしれません。部活動もほとんど練習できなかったような気がします。
始業式では各学年の代表と生徒会役員の代表の生徒が2学期の抱負を述べました。
7月に行われました中学校総合体育大会や吹奏楽サマーコンサートの表彰伝達も行いました。さらに、第26回高千穂検定合格者3名への認定証を高千穂町観光協会長に代わり授与させていただきました。


 各学年と生徒会の代表による2学期の抱負発表


 高千穂検定合格者の3人に認定証授与


体育大会の練習も本格的に始まりました。




2学期がはじまりましたが、引き続き新型コロナウィルス感染防止に務めながら生徒の学校生活の充実を図っていきます。

「ご家庭へのお願い」

1 毎朝の検温や健康状態のチェックをお願いします。

2 発熱等の風邪の症状がある場合は、ご家庭で休ませて下さい。

 

「学校での取組」

1 教室の換気や手洗い、消毒を徹底させます。

2 2学期からスクールサポートスタッフが1名配属になりました。いろ  
 いろな場面でのサポートをお願いしています。消毒の作業にも尽力して 
 もらいます。