TOPICS

給食感謝集会

1月25日(金) 給食感謝集会を行いました。
給食感謝集会

 はじめに、給食に関するクイズです。
 
スクリーンに問題を出しながら、給食について考える時間がもてました。
保体委員会の生徒

 いくつかの問題を紹介します。
 給食を作るのかかる時間はどのくらい?
第1問
 正解は、4時間です。

 高千穂中学校の給食では、1日に何人分を作っているでしょう。
クイズ
 正解は290人分です。

 給食を作る調理員の方は何名でしょう。
クイズ
 正解は、5名です。

 このようなクイズ形式で、高千穂中の給食について考えることができました。
クイズ

 さらに、このような問題もありました。
 学校給食が始まったのはいつ頃でしょうか。
クイズ

 正解は、明治時代です。
クイズ

 これは少し前の給食の献立です。
以前の給食
 コッペパン、ミートスパゲティ、フレンチサラダなどが見えます。

 現在の給食の献立です。
今の給食
 ご飯、汁物、おかず(数品)が見えます。

 高千穂中学校の給食に、食材を届けてくださる地元の商店の紹介です。
クイズ
 8店あります。
 野菜の河内屋さん
クイズの答え
 
 野菜のよっちゃんの店さん
クイズの答え

 肉のフジモト精肉店さん
クイズの答え

 肉の吉田精肉店さん
クイズの答え

 肉の正木屋さん
クイズの答え

 豆腐の興梠豆腐店さん
クイズの答え

 こんにゃくの 藤崎食品さん
クイズの答え

 パンの松のパンさん
クイズの答え

 そして、給食に関するお願いをしました。
保体委員会の生徒

お願い
 給食の前には石けんできちんと手を洗い、給食の準備をしてください。

お願い
 手を洗うときには、水を止めて洗い、節水を心がけましょう。

お願い
 食器をもって食べる、正しい箸の持ち方で食べる、口に食べ物が入ったまま話さないなど、食事のマナーに気をつけて食べましょう。

お願い
 片付けの時には、決められた場所に、決められた方法で返却してください。
 特に、牛乳かごが汚れているときには、水で洗って返却してください。

お願い
 給食時間内に食べ終わることができるように、給食準備の取りかかりをクラスで協力して行いましょう。

 その後、給食担当の職員から話がありました。
給食担当の先生より
 肥育農家の方に牛の世話の大変さを聞いてきました。

 保体委員長から、給食調理員の方へ感謝状を贈ったときの様子の説明がありました。
保体委員長

 生徒の書いた感謝状を、調理員の方へ贈りました。
感謝状を贈る様子

 給食感謝週間に行われた「給食感謝集会」のようすでした。
 これからも学校給食に感謝しながら、日々の食事をきちんととっていきましょう。

3学期始業の日

1月7日(月) 3学期の始業の日です。いよいよ平成30年度の最後の学期が始まりました。大清掃のあと始業式を行いました。
始業式
 
 はじめに表彰です。剣道部です。
剣道部表彰

市町村対抗駅伝大会へ町代表で参加する生徒の紹介と応援です。
市郡駅伝参加者応援

 開式の言葉
開式の言葉

 生徒代表新学期の抱負発表です。
 1年生の代表です。
1年生

 2年生の代表です。
2年生

 3年生の代表です。
3年生

 生徒会役員の代表です。
生徒会

 学校長の話です。
学校長の話
 今朝、気持ちのよい挨拶をする生徒がほとんどでした。
 「おはようございます。明けましておめでとうございます。
 「今年もよろしくお願いします。」
 3年生には「あと3ヶ月、がんばります。よろしくお願いします」という生徒もいました。

学校長の話
 1学期には形をしっかりしよう、2学期には質を高めようという話をしてきましたね。3学期は、その質が高められていない人は、さらに高めていくようにしましょう。

学校長の話
 質を高められた人は、それを「本物」にしていきましょう。
 1年の計は元旦にありといいます。今年の目標を立てた人はいますか。
 目標を立てた人は、そのために~~をするのです。そのためにすることをよく考えて行動に移しましょう。
 それぞれの学年のやり残しが無いようにして、次の学年に進みましょう。

 校歌斉唱です。
校歌斉唱

各担当職員より
 学習面の話です。
学習面の話
 教室に掲示している学習の心得を生徒に発表してもらいました。
 そして、立腰です。話を聞くときには立腰をしましょう。
 では、立要してみてください。どうですか、顔が前を向きますよね。
 立腰をすると、目線が前向きになります。挨拶も語先後礼でしてみましょう。

学習面の話
 心が前 → つまり、それが心構えです。
 学習の心得は大切な心構えです。

 保健安全面の話です。
保健安全面の話
 インフルエンザの流行が心配です。
 手洗いうがい、教室の換気を心がけましょう。

 生活面の話です。
生活面の話
 この人がアドラー心理学の人です。

生活面の話
 いくつかの言葉を紹介します。
 「今、ここからのことは自分で決められます」
 「目標を立てて、そこに向かうことは、未来につながっています」
 「過去は変えられないけれど、未来は変えられます」
 「今、ここからスタートです。できないことは努力してできるようになればいいです」
 「失敗や困難に出会うことによって、さらに進めます。失敗を恐れることはありません」
 「どうせ自分なんて」は、何の解決にもなりません。

 この後、身なり検査を行いました。
 新学期のスタートです。今学期も充実した日々を過ごしていきましょう。

2学期終業の日

12月21日(金)。2学期の終業の日でした。
大清掃の後、終業式を行いました。土日祝日を含めて12月22日から1月6日までの16日間の冬休み期間に入ります。
それぞれの学年と生徒会の代表生徒が今学期を振り返る発表を行いました。
終業式
 
終業式の前に、表彰と校納を行いました。
校納(剣道部)

表彰

表彰

表彰

表彰

表彰

表彰

 終業式です。はじめに、それぞれの学年と生徒会の代表生徒が、今学期の振り返りを発表しました。
 1年生です。
1年生代表

 2年生です。
2年生代表

 3年生です。
3年生代表

 生徒会の代表です。
生徒会代表

 続いて、学校長の話です。
 質の高いあいさつについての具体的な話をしました。
学校長

 今年の漢字「災」について、実際に今年度の振り返りをしました。
学校長
 「一年の計は元旦にあり」といいます。元旦と元日の違いについて生徒に尋ねました。1年間の目標を、正月の朝に立てましょう。
 同じような言葉に「一日の計は朝にあり、一生の計は少壮の時にあり」と言います。宮崎県出身の安井息軒の言葉です。将来の仕事や自分の生き方については、若いうちに目標をたてます。
学校長
 目標は、長い目標と短い目標を立てましょう。
 3学期はこうしよう。今月はこうしようと。
 それを誰かに言いましょう。
 もしも、途中でやめたら、また始めればいいです。それくらいの気持ちの方が続けることができます。
 
 校歌斉唱
校歌

 各担当からの話です。保健安全面です。
保健安全面の話
 この冬休み、病院へ行く人はしっかり行ってきてください。
 そして、冬休みも生活リズムに気をつけて過ごしてください。
 1月7日、またみんなで会えるように。

 学習面の話です。
学習面の話
 通知表をよく見てください。頑張ったところ、よくしたいところを自分で確かめましょう。
 そして、冬休みの課題をしっかりとしましょう。頑張ったことは必ず自分に返ってきます。宅習の中身を考えてください。
 新聞やニュースを見てほしいです。年末や平成最後のニュースを見て、自分なりの考えをもってください。身近なことにも関心をもちましょう。

 生活面の話です。
生活面の話
 ネットについて、中学生の皆さんに伝えたいことがあります。
 詳細は、こちらをご覧ください。

 それでは、3学期も元気で会いましょう。

駅伝・ロードレース大会

12月9日(日) とても寒い日でしたが、晴天の下、駅伝・ロードレース大会が開催されました。
駅伝たすきわたし

 みんなで町の運動公園まで移動して行いました。
 移動も楽しい時間です。
移動

 陸上競技場で準備運動です。だんだんぽかぽかと暖かくなってきました。
準備運動中

準備運動中

 開会式での選手宣誓です。
選手宣誓(開会式)

 ロードレース大会のスタートです。
ロードレース

ロードレース

 応援にも力が入ります。
応援の様子

 がんばれー! ラスト一周! と声がかかります。
応援の様子

 接戦でゴールテープを切りました。
ゴール

 順位カードを受け取ります。
順位カード

 記録を集計中です。
集計中

 駅伝の部がスタートしました。
 全クラスの代表選手が走ります。
駅伝のスタート

 次の選手へとタスキをつなぎます。
駅伝のたすき

 駅伝の部 ゴールです。
駅伝のゴール

 閉会式での表彰です。
表彰式

 校長先生の話。
学校長の話

閉会式

 今年の駅伝・ロードレース大会も、たくさんの方々が応援する中で、生徒たちが一生懸命自分たちの力を発揮することができました。駅伝も、ロードレースも、どちらに参加した生徒も、係の仕事をやり終えた生徒も、みな充実した素晴らしい一日を過ごすことができたようです。

生徒集会

 11月26日(月)。生徒集会が行われました。新しい組織になって初めての生徒集会です。内容は、委員会活動の報告と各委員会の取り組みで優秀学級への表彰でした。
生徒集会
 
 今回から、各委員会の報告は委員長さんが袖にたって説明するようになりました。
委員長から説明

委員長から説明

 次に表彰です。
 学習委員会からは、学習態度週間の取り組みがよかった学級を表彰しました。
学習委員会の表彰

 優秀学級への盾です。
優秀学級の楯

 図書委員会は、標語コンクールで優秀者を表彰しました。
図書委員会の表彰

図書委員会

 文化委員会は、教室設営コンクールで優秀学級を表彰しました。
文化委員会の表彰

 新しい委員長を中心に活動を始めたばかりですが、自分たちでしっかりと集会活動を行うことができました。

全校集会

11月20日(火)、全校集会で表彰・校納が行われました。
全校集会
 
 はじめに大会で活躍した部の紹介と校納です。
 剣道部
剣道部

空手道部
空手道部

 地区サイエンスコンクール
サイエンスコンクール

 剣道部個人。県大会優勝
剣道部個人

 陸上部個人 県大会幅跳び第2位
陸上部個人

 陸上部個人 県大会砲丸投げ2位
陸上部個人

 実用英語技能検定試験 各級合格者
英語検定

 学校長の話です。
学校長の話

 今回の集会から整列の仕方が変わりました。全校生活委員長さんの話にあったように、一度でできるようになりましょう。各学級で整列の号令をかける人も、声のかけ方を考えてください。

 挨拶について。先日「こんにちは」という言葉をかけた生徒が「今朝は寒かったですね」と一言添えていました。挨拶に一言添えることができるようになるといいですね。社会に出て生活していく上でも大切なことですよ。

 今日は、パンジーの花の苗を持ってきました。
学校長の話

 この苗は小さいけれど花が咲こうとしています。そして、見えない地面の下(ポッドの中)には、びっしりと根がはっています。ポッドから出して、こうして少しほぐして広い地面に植えてあげると、このパンジーはどんどん根を広げ成長していきます。根っこは様々なものを吸収して立派な花を咲かせます。根っこは大切なものです。
 学校の勉強も中学校生活で体験していることも、人として生きていくための大切な根っこです。みなさんは今その根っこを張っているところです。まだ、花は咲かなくてもいいです。あなたたちの花はこれから咲きます。そのためにもしっかりとした根っこを張ってください。人としての根っこを張ってください。

避難訓練

11月13日(火)。避難訓練を行いました。今回は火災に対応した訓練です。
西臼杵消防署の方に来ていただいて、避難についてと煙ハウス体験を行いました。
避難訓練の煙体験
 
 職員室横の印刷室でボヤが発生したという想定で避難を開始しました。
避難中

避難中

 グランドに集合して人数の確認を行います。
避難場所に集合

 消防署の方から火災の避難について説明がありました。
火災の避難についての説明

 避難について大切な「お・は・し・も」を振り返りました。押さない、走らない、しゃべらない、もどらない。ちゃんとできたでしょうか。

 次に、煙ハウス体験を全員行いました。
煙ハウス体験

煙ハウス体験

 ハウスの中は、煙で全く前が見えません。足下はかすかに見えますが、方向感覚がわからなくなります。壁にどちらかの手を当てながら進んでいきます。姿勢も低くして進みます。

煙ハウス体験

煙ハウス体験

 ハウスから出てきた生徒はほっとしています。

 生徒代表、お礼の言葉です。
お礼の言葉

 最後に諸注意を行いました。
諸注意

薬物乱用防止教室

11月09日(金)、薬物乱用防止教室を行いました。
初めに教頭先生から「自分たちがきちんとした知識を持つことが大切である」ということを具体的に話されました。その後、講師の方から薬物乱用防止に向けての話をしていただきました。
薬物乱用防止教室
 
 教頭先生から「薬物を使用したことがありますか」という問いがありました。
教頭先生
 
 挙手した生徒はいませんでしたが、実はかぜ薬や病院で処方してもらう薬などはすべて薬物です。「私たちが気をつけなければならないことはどんなことなのか、そのことをきちんと知識として学ぶことが大切です。」

 今回は、高千穂保健所の方に講師として来ていただきました。
講師の方

 薬物乱用防止についての動画を見た後、更に詳しい説明をしていただきました。
講師の方

 最後に、生徒を代表して全校保体委員長がお礼の言葉を述べました。
生徒代表

 違法薬物や薬物乱用についてわかりやすく説明していただきました。
 これから、自分たちもしっかり気をつけて生活していきます。

生徒会役員 退任式と任命式

 10月30日、生徒集会の時間に生徒会役員(執行部及び専門委員長)の退任式と新生徒会役員の任命式が行われました。
 昨年度の秋から、さまざまな生徒会活動や行事の中心となって活躍してきた役員の一人一人から、これまでを振り返ってあいさつの言葉がありました。
旧役員挨拶
 
 前生徒会長あいさつ
前生徒会長
 全校生徒に今年のスローガンを意識して今後もよりよい生徒会活動を続けてほしいと、後輩に託しました。

 その後、新生徒会役員に任命状が手渡されました。
新生徒会長

鑑賞教室

10月29日(月) 鑑賞教室が行われました。今年はオーケストラによる演奏を鑑賞し、演奏に合わせて全校合唱も行うことができました。
鑑賞教室