2022年9月の記事一覧
1年生福祉体験学習③「聴覚障がい者のコミュニケーション」
9月28日(水)5・6時間目に、1年生の3回目の福祉体験学習が行われました。今回は、「聴覚障がい者のコミュニケーション」。講師を務めてくださったのは、前田敬子様と岡本徳子様のお二人です。最初に生徒一人一人の名前を手話で教えていただきました。挨拶や、日常会話で使える手話、生徒達が興味があるワードを実際に手話でどう表現するかを教えていただき、手話への理解を深めることができました。手話はみんなで手を挙げて実際にやってみました。最後に、生徒を代表してお礼の言葉を吉村怜雅さんが述べました。
お忙しい中講師を務めてくださった前田様と岡本様、本当にありがとうございました。
【令和7年度行事計画】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R7年度年間行事【生徒】.pdf
【令和7年度4月の主な行事予定】
9日(水)・・・大清掃・新人式・始業式・入学式準備
10日(木)・・・第16回入学式・対面式
14日(月)・・・身体測定・理数科生集会(中3)
15日(火)・・・全国学力・学習状況調査(中3) 心臓検診(中1) FITS・清泉会集会
16日(水)・・・生徒会行事
17日(木)・・・全国・学力・学習状況調査(中3)
18日(金)・・・各種委員会・職員会議
22日(火)・・・内科検診(全学年)
23日(水)・・・第75回二校定期戦
26日(土)・・・PTA総会
28日(月)・・・振り替え休日(4/26日分)
4月行事予定の詳細はコチラ
→4月行事.pdf
2025年度(令和7年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
本校の危機管理マニュアルです。
このマニュアルは、学校における危機管理への対応・手順を原則的に示しているので、危機が発生した場合の対応に当っては、その場に応じた適切な対応をしていかなければなりません。
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884