令和5年度の学校評価結果がまとまりましたので、お知らせします。
今後もこの結果を学校経営に生かしていきます。
国富町立森永小学校
学校の様子
動物愛護センターで行われた命の教育
11月15日(水)4年生は、命の教育「動物愛護センター 授業と見学」に行ってきました。命の大切さを学ぶよい学習となりました。
鑑賞教室
11月14日(火)、鑑賞教室がありました。「俳優館」の皆さんが演じた「ミュージカル あらしのよるに」、目の前で繰り広げられる迫力のある演劇に、子供達は大変、心揺らぐひとときでした。大変ずばらしい時間をありがとうございました。
平川動物園
最後の目的地、平川動物園でした。
この広い動物園で、森永小の子どもたちを探すのは至難の業でした。
キリンさんをバックに
ここでもお土産を買いたい子どもたちです
やっと出会えました!
集合時間が迫ってきても、森永小学校の子どもたちはなかなか姿を現さないので、園内アナウンスを流してもらいました(笑)
2日間の修学旅行が終わろうとしています。子どもたちはこの修学旅行でたくさんの学びを得たことだと思います。きっと忘れられない素敵な思い出にもなったことでしょう。
今バスは、高速に乗って国富町に向かっています。疲れが出たのでしょうね、バスの中はしんと静まり返っていますよ。このまま順調にいけば、学校到着時刻は予定通りの17:00頃になるようです。
ちなみにですが、平川動物園を出た後に雨が降ってきました。子どもたちは持っていますね。
昼食
桜見亭での昼食でした。
鹿児島の郷土料理「鶏飯」が出ました。昼食会場は宮崎県の小学生でごった返しでしたが、昼食はおいしくいただきました。
今から平川動物園に出発します。
心配された天気はどうやら大丈夫みたいです。
知覧にて
あんなに降っていた雨が、知覧に到着するやいなやピタッとやみました。なんということでしょう。
日頃の行いがいいのでしょうね。
知覧平和会館では、館の方の説明を聞きながら、一生懸命にメモを取る子どもたちでした。子どもたちそれぞれが戦争について感じたことがあったことだろうと思います。今後の人生に生かしてほしいです。
お土産も買えました。
次は昼食を食べた後、平川動物園に行きます。いよいよ修学旅行も終わりに近づいてきました。
昼ごはんななんだろうなぁ…。
ホテル退館式~朝食
おはようございます。2日目がスタートしました。子どもたちは全員元気です。ただ、土砂降りの雨です。午後にはこの雨もやむという予報が出ているので、それを期待して知覧特攻平和会館へ向かいます。
退館式
朝食は一般のお客様と一緒にバイキングです。取り方も上手でしたよ。
ホテル到着
こんな素敵なホテルです。
あいさつもバッチリでした!
夕食は、ハンバーグとエビフライ、唐揚げ、フライドポテト、サラダにコーンポタージュ。デザートはミニケーキとマンゴープリン、オレンジが出ました。幸せな時間でした。
おいしくいただきました!
1日目が無事終了しました。市内研修でかなり歩いたので、後半はバテ気味でしたが、全員元気です!
また明日も楽しみです!(^^)!
鹿児島県立博物館~黎明館
西郷さんの前で
黎明館では、昭和の天文館通りのジオラマにハマる子どもたちでした。
鹿児島市内研修
城山展望台にて
次はメルヘン館に行く予定ですが、こっちの道でいいのか不安になりました。
全員で確認しています。
ほほえましい(笑)
無事到着し、館内へGOです。
イオワールドにて
まずはイルカショーを堪能しました。
客席はいっぱいでした!
そしてお土産を買いあさる子どもたち。まだこの先にもお土産を買うところはあるのになぁ…
そして魚たちのいる水槽へ!
水族館ではフラッシュ撮影ができないので、こんな写真になります。すみません<m(__)m>
昼食はカツカレーでした。
ちょっと辛めでしたね。
イオワールドと桜島をバックに、みんなでパチリ
フェリーにて
フェリーに大はしゃぎの子どもたち
休憩所・有村溶岩展望所にて
ちょっと雨が降ってきました。
次はフェリー乗り場へ移動します。
修学旅行 出発式
11月9日(木)7:00、6年生が修学旅行に出発しました。出発式では、校長先生と代表児童が2日間の思いや願いを話しました。みなさん、元気にいってらっしゃい!!
【環境教育】ツルへ届け!私たちの思い・・・二番穂の郵送
11月7日(火)、児童会の6年生3名が、先日刈り取った二番穂を「出水市ツル博物館クレインパークいずみ」への郵送の手続きをしました。贈る二番穂は、ツル全体の数からするとわずかかもしれませんが、廃棄されるはずだった二番穂を活用して、ツルの命の糧として使ってもらえばうれしいことです。ツルへ届け!私たちの思い!
音楽大会リハーサル&読書のすすめ
11月1日(水)の全校朝会は、「音楽大会(3・4年生参加)の校内発表」と「図書担当の武村先生による読書のすすめ」をしました。上手な歌声にみんなうっとりしました。また、読書の話に聞き入る子供達でした。
【環境教育】ツルへ届け!私たちの思い・・・二番穂刈り
10月24日(火)、二番穂刈りをしました。処分されるはずの二番穂を活用し、ツルの餌に・・・。刈った稲は鹿児島県出水市のツル博物館クレインパークいずみへ郵送し、ツルの餌として使ってもらいます。昭和54年(1979年)から続く本校の伝統行事です。
秋季大運動会
10月15日(日)は晴天に恵まれ、運動会が行われました。走ったり、踊ったり、応援したり…。思い出深い運動会になったようです。
2年生の農育授業
10月10日、2年生は農育授業がありました。農薬散布のドローンを見学した後、グリーンザウルスと一緒に記念撮影をしました。
稲刈りをしました
10月5日、5年生が稲刈りをしました。たくさん収穫できました。
いもほり
10月5日、2年生が芋掘りをしました。大きな芋に、みんな大喜びでした。
宮崎県東諸県郡国富町大字森永1967番地
電話番号
0985-75-2554
FAX
0985-75-5792