学校の様子

学校の様子

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。2020年を迎えました。昨年は大変お世話になりました。今年も引き続きよろしくお願いします。今年の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。明日から3学期が始まります。

森っ子坂からの日の出です。

仕事納め

 今日は仕事納めです。しめなわ、鏡餅をかざって正月の準備が終わりました。1年間ありがとうございました。そして来年もよろしくお願いします。皆様、よいお年をお迎えください。


2学期終業式

 今日は、今年最後の登校の日でした。1時間目に終業式があり、校長先生の話の後、3名の代表児童が2学期を振り返って作文を発表しました。5時間目は、楽しみの通知表が担任の先生から渡されました。1年生はすごく喜んでいました。明日から冬休み。楽しくそして規則正しく過ごして、1月7日に元気に登校することを願っています。




給食感謝集会

 今日の朝の集会は、体育館で「給食感謝集会」が行われました。まず最初に健康委員会が偏食についての発表を行いました。その後、栄養教諭の黒木先生より、給食の話がありました。国富町の給食センターでは、小中学校の給食1600人分を10人の調理員さんで作っていることや、国富町で最初に給食が始まったのは、森永小学校であることを知りました。最後に、給食関係の皆さんへのお礼の手紙を渡しました。給食に感謝するよい機会になりました。


朝のボランティア

 校庭のイチョウが落ち始めました。清掃時間の掃き掃除では追いつかないほどの量です。朝のボランティアでは、高学年が落ち葉集めに精を出しています。しばらくは、このボランティアが活躍しそうです。


もちつき・持久走大会

 今日は午前中に、5年生による「もちつき」が行われました。保護者、JA青年部の方々の協力をいただき、無事予定された量のもちをつくことができました。そして、午後からは、全校児童参加の校内持久走大会が行われました。寒い中、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分発揮した走りを見せ、観覧に来られたたくさんの保護者から温かい声援をいただきました。






12月

 12月になりました。森永小学校では、中庭に開花した冬桜、運動場には黄色く染まったイチョウの木が12月の風物詩です。今年も学校をきれいに彩り、みんなの目を楽しませてくれています。


非行防止教室

 今日の3時間目に、3、4年生で非行防止教室を実施しました。宮崎南警察署から2名の署員の方が来られ、指導していただきました。テーマは「万引き」。ロールプレイング等を行い、どう行動すればよいかをみんなで話し合いました。これからも誘惑に負けない正しい心で行動してほしいです。


森っ子フェスタ

 今日は、日曜参観日として「森っ子フェスタ」を実施しました。1時間の授業参観の後、子どもたちは、希望するコースに分かれて、体験活動を行いました。コースは、わら細工、竹とんぼ、水鉄砲、おじゃみ、テッシュカバー、絵手紙、折り紙、測量があり、それぞれの講師は、地域の高齢者、JRC、専門職の方々をお招きしました。普段の授業では学べないことを体験を通して楽しく学ぶことができました。ご協力ありがとうございました。




授業研究会

 本日、森永小職員の研修として授業研究会を実施しました。2校時に3年生「算数」、3校時に2年生「国語」の授業を職員で参観し、放課後にそれぞれの授業の指導について協議会を行いました。「子どもたちが『分かる・できる』と感じる授業への改善」を目指して、熱い意見が交わされました。※写真は参観授業の様子です。